2022年を振り返ってみて②

こんにちは
私の脳活性化第二弾です。
とはいうものの、私の2022年振り返りです。
お時間ある方はお付き合いください。

1月からFutures創部から動き
その後は全国各地ソフトボール指導や
イベントにも参加させていただきました。

皆様に感謝なんです。
どこへ行ってもみなさん温かい。
ソフトボールに熱い!

そして、子どもたちがかわいい。

私の子供の頃とは大違い、
人なつこい子。
恥ずかしくて目を合わせてくれないけど、
指導したことをやろうとしてくれる子。
私と同じように警戒心むき出しだけど、
ソフトボールを楽しんでる子。
そんな子どもたちをみて喜ぶ私。
そこに幸せしかありません。
楽しい時間を過ごさせていただき
関係者の皆様、ありがとうございます。

お姉様方にも指導させて
いただく機会がありましたが
気持ちは10代の頃と変わらず、熱い。
ソフトボールは何歳になっても
できるスポーツだなと感じます。

2030年の札幌冬季
オリンピック・パラリンピックに向けての活動に
参加させてもらう機会があります。
冬季オリパラなので
ソフトボール競技はないですし
ソフトボールはオリンピック種目から外れ
復活を願うばかりですが
まず、スポーツの素晴らしさを伝えたい。
そんな気持ちで参加させていただいています。

私はスポーツで努力することを学び、
友情も学びました。
スポーツで感動することも多々あります。
子どもたちにはスポーツに触れてほしいです。
プレーしなくても観戦してほしいな。
あー、子どもかわいい(笑)

最後の一言は置いておいて。
結構暑苦しい人なんです。私。

暑苦しい私は、どうにかしてソフトボール選手が
誰でも学ぼうと思えば学べる場を
つくれないかと考えています。

このnoteでJDリーグの記事を書いたり
オンラインレッスンを受けるための
Webサイトを作ったりしています。

オンラインレッスンの予約サイトを考えたとき
自分で作りたいと思いました。
そこでプログラミングを学ぶことに。

昨年からプログラミングを学び
今年から本格的にプログラミングを
学んでいます。
オンラインスクールで週1回のレッスン。
課題が出され、それを学ぶ。
講師に手伝ってもらいながらできたのが
こちらのサイト

英語が苦手な私には
言葉の意味がわからないので
毎回調べながらの作業。
時間が他の人よりかかる。
それでも完成したときは嬉しかった。

予約サイトは難しかったですが
ホームページなら一人でできるかなと
作成しました。
こちら

壁にぶつかるたびに
 止まったら何も起きない。
 わからなくても前に進まなければ。
 進めば、理解できるかも。
何度も自分自身に言い聞かせました。

プログラミングを考えた人すごい。
プログラミング言語作った人天才。
天才たちが作ったものを
30%くらいしか使えてないですが
これからも勉強していこうと思います。

ということで振り返り②は
私の暑苦しいところと英語が苦手ということで
次回は③です。
お付き合いいただきありがとうございました。


【ソフトボール講習会承ります】
チーム・個人レッスンにも対応します。
山本優 ホームページ
▶︎ https://softball-es-yamamoto.site/


【個人オンラインレッスン予約サイト】
▶︎ https://es-softball.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?