見出し画像

あなたネガティブな感情をどう捉える?

こんにちは。

今日は
「ネガティブな感情」をテーマに
ちょっとだけ書いてみますね。

あなたは

ネガティヴな感情をどう捉えますか?


最近ではよく"ネガティブって良くない"
っていう考えや風潮を伝えてる方がいたり
そんな雰囲気があったりしますよね。

確かに‼︎
って私も思います。

ネガティブなものって
実はポジティブなよのよりエネルギーが
大きくて周りに伝わりやすいし、
エネルギー泥棒になるって思うんです。

充満すると本当良くないし、
ずーっとマイナス発言してるひとのそばにいると
気が滅入ったりもするものです。


でも…果たして
ネガティブの全てが悪いのか…
と言われると、
それは違う気がします。

人ですもん‼︎

感情があるから
ずーっとポジティブに捉えることは
難しいですよね。


必要なのは

ポジティブな部分とのバランスだったり、

愚痴や不満、怒りの感情にどう対処するか

と言うところ。


例えば
「あの人なんか最近どんどん前に出て活躍してるけどなんか見てるとイラっとする」

このイラっとするの中には
・私もあんな風になりたいのになれない
・羨ましい
と言ったその人の"なりたい自分''が隠れてることがあります。

「なんでイラっとしたんだろう?」
って言うところを見てみると自分自身の発見なるし、
気づきを認めてあげる事で不思議とその感情は収まります。


あとは、
一回思い切り吐き出す‼︎
ネガティブ感情を溜め込むのはやっぱり良くない。
なので吐き出しましょう!

ネガティブな事言ってると
周りのエネルギー泥棒になるって言ったじゃん‼︎
って話しになりますが、
吐き出し方にポイントが♡

ネガティブを言い放ってしまっただけでは、
確かに周りに迷惑。
なので、放ったエネルギーは
最後に自らポジティブに変換して
軽くしちゃいましょう♡

「わームカつく!」
「腹立つー‼︎」の後に、

「でも私もそんな時ある🎶気づけてよかった♡」
とか
「まぁいっか人はひと♡切り替えよ♬」
「そっか!私もそうなりたいしなりたいって思う事は叶えられる♡」
みたいな感じで。

ちょっと分かりなくいかなー
でもこんな感じでポジティブな言葉で
終わるようにするんです。


そしてやっぱり、

あとを引きづらない‼︎

が最大のポイントですね♡

ネガティブな感情を感じても
「私って嫌なやつ」
決して自分を責めずに、

気づき・反省を得て
吐き出しが完了してらカチッと
スイッチを切り替えちゃいましょう♡


今日は

ネガティブな感情をどう捉えるか

をテーマにお届けしました♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?