見出し画像

「辛そうにビジネスマナーを守る日本人って不思議だな」というはなし

画像3

「日本人は不思議だな」

僕が毎日のように感じることです。僕は幼少期にアメリカのシカゴに住んでいたことがあります。その影響なのか、日本に来て18年経つ今でも
「日本人は不思議だな」と思います。でも同じ帰国子女の友達に聞いても「そんなこと思ったことない」という人もいるので、僕だけかもしれません笑

ある人が僕に「あなたの母国語は英語なのかもしれないね。日本人でも母国語が英語の人はいるよ。」と言ってくれたことがあって。その言葉にしっくり来ました。「僕の母国語は英語なのか。だから日本人が不思議に思うのか。」と。

日本の会社って不思議だな

画像2

僕は大学を卒業して社会人になった時、新卒で外資系の人材会社に就職しました。外資系の企業なので、「海外っぽい雰囲気があるのかな」と思ったのですが、全くの誤解で。働いている人がほとんど日本人なので日本人のカルチャーが満載でした。人によっては違和感なく受け入れることができる人もいるのですが僕にとっては毎日のように不思議なことが起こるのです。


・電話でもメールでも必ず「お世話になっております。」からスタート

・教えられたことを2回目聞くと重罪人になる

・上司や先輩には気に入られる、好かれる人になるため社内政治が重要

・節目の飲み会には必ず参加

・飲み会ではお酒を注いだりしなければいけない

・ジュニア層が直帰やフレックスを使うと非難される

・FaceookやTwitterよりも名刺交換の文化

等あげたらキリがないのです。僕は上記のことを守ることで日本人みんなが幸せになるならそれでも良いと思います。嬉しくて、やってあげたくて、気を遣いたくてやるなら良いと思うんです。でも見ているとビジネスマナーを守っている日本人が辛そうなんです。苦しそうなんです。だからどうにかしてこのカルチャーに縛られている人を助けたい。

画像1

※会社の飲み会って誰が幸せになるんだろう....


何より違和感を感じるのがビジネスマナーを守ろうとすればするほど偽りの自分を作らなければいけないということ。ありのままの自分を受け入れてもらうのではなく、相手に好かれるために作られた自分で付き合わなければいけないということです。だからある人には


「もっと周りに好かれるように努力しないといけないよ」

と言われるのですが、僕の考え方としては「周りの人全て好かれる必要ってあるのかな?ありのままの自分を出して、受け入れてくれる人と付き合えばいいじゃん」という発想なのでとても不思議なのです。

このnoteを読んでくれているあなたに

画像4

このnoteを読んでくれているあなたにお願いがあります。

「日本文化を教えてください。」

嘘みたいな話だけど本当の話。「あなたも日本人なわけだからわかるでしょ?」って思うかもしれないのですが。僕にとっては日本の文化はとても難しいのです。このnoteを読んで不快な思いをされた方がいたら本当にすみません。でも

「本当に知りたいんです。」


こんな僕にも「教えていいよ」と言ってくださる優しい方がいたらご連絡ください。
https://twitter.com/yu_hallheart

もしも同じような悩みを抱えている方がいらっしゃれば是非お話しましょう。僕も解決策はわからないですが、一緒に色々考えたいです。

#週1note  #日本に馴染めない日本人



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?