見出し画像

若さんは普通の人。何かをするのはすごい人じゃなくて普通の人でコツコツできる想いの強い人

2022.4.9. 富士フェス2022 @富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ

ポカポカ天気 早く着いたのでピクニックしながらお弁当食べて最高に良い時間


静岡は桜満開🌸良い天気に恵まれ最高のイベント日和

若林邦彦 (若さん)が主催する音楽イベントへ家族で参加してきました♪
まずこの場へ行くことができたことに夫はじめスタッフや家族の理解に感謝します◎

この人が「若さん」
夜のワンシーン

主催の若さんは
昨年9月に山形で開催した『勝手に天才万博in山形』にも来てくださって、コロナ禍強くなってきたモヤモヤを明るく晴らしたい!という想いに強く共感してくださいました。


イベント開催は若さんの方が先で、2021年の4月に初めて『富士フェス2021』をやって今回が2回目

昨年の9月にお会いした時からこの日のことを語っていて、その目の強さが今回の家族参加に至った大きな要因かもしれません◎

若さんは、イベンターでもエンタメ業界の人でもなく。ごく普通の会社員だと自分でも言っています。

そんな人が、こんなに大きな企画を一年がかりでやるなんて、心底アホかとんでもなく熱い想いのある人でないと出来ません。勿論、若さんは後者で、めちゃくちゃ熱い想いでコツコツ積み上げてきた人なんです。

サロンメンバー巡り、といって一人一人に会いに行って、信用をつないでいった人。イベント企画もトライアンドエラー。いきなり大きなことはやらないで小さいことからコツコツやってきた人なんです。

えんとつ町のプペルで知られる西野亮廣エンタメ研究所繋がりで開催されてはいるものの、根底にあるのは間違いなく『世界を明るくしていきたい』という若さんの単純な願い

プペル関係のバスやトラックが一堂に会した。若パワー


プペルバスやトラック、動くCandyバスが勢ぞろいするのも初めてで、富士山を前に一同が並ぶ光景は圧巻の一言!

この予算を捻出するためのクラファンも若さんにパワーが集まる1つのきっかけに。ちゃんと仕組みを理解して利用できているのも。言うは易く行うは難し。本当に尊敬するな〜



参加してる人たちも温ぁあああああああああああかくて優しい魂の人たちばかり。

最後の片付けも参加してる人たちみんなで掃除して帰ったりして、、、終始、若さんの配慮や参加者様の協力で成り立っていて、心の底から良いイベントすぎた!て感じました◎

人見知りを発揮してた次男も最後には自由に遊んでいました。
富士山の前で遊ぶ二人は、まだあの山の名前を知らない。



大型イベントになると、あんまり人に話しかけにいかず←
写真も自分から撮らない(だって、写真になっちゃえば私が古くなるじゃない)タイプなのでそんなに話した人は多くはないけれど、それでも大満足なのでした🌼

プペルキッチンカーで販売していたラテアート。ホイップミルクが濃厚で美味しかったよ



若さん、そして一緒に楽しい時間を作ってくださった皆様。良き時間をありがとうございました😊

えんとつ町のプペル・光る絵本展 きれいだったね!

私も次のイベントや企画普通の人だけど強い想いでコツコツやるぞっ!

若さんのfacebook

若さんのnote


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?