見出し画像

墓地退化 イザナギテラス入り


こんにちは😃
フレイムです。
今回は墓地退化のデッキレシピを考えてみました。
目次
1墓地退化について
2デッキレシピ
3このデッキの強み
4採用カード・不採用カード
5簡単なプレイングの説明

1墓地退化について
墓地退化は基本2、3ターン目に墓地を肥やし4ターン目に落城の計を唱えてバルカディアNEXに繋げるとゆう動きをしますがこう思ったことはありませんか?
あの時、落城の計が引けてればデスマーチが引けてればなどなかなか揃わない時がありますよね?
今回は出来るだけそれをなくすために構築をしてみました。

2デッキレシピ


3このデッキの強み
 このデッキの強みは天門やネバーループなど呪文を主体とするデッキは、
バルカディアNEXを出すとかなり有利になる点。
 受け札が多く24枚もある点。
 4ターン目にギョウや♾龍といった強いカードを踏み倒せる点。

4採用カード・不採用カード
クロックをスパイナーにした理由
これは同型メタでもありビートメタでもあります。

イザナギテラスを入れた理由これは事故を減らすために入れました例えば落城を持っていなくてもイザナギから繋げることができるし、サイバーチューンを唱え墓地を肥やしたりと色々でき最悪ブロッカーにもなります。

5簡単なプレイングの説明
パターン1
このデッキは最速で動くと4ターン目に相手を倒せます。
2、3ターン目は墓地を肥やし4ターン目にデスマーチからの落城の計で動きます。
パターン2
2ターン目に墓地を肥やし3ターン目にデスマーチを出しながら唱えたりし、4ターン目はイザナギテラスで落城を唱え動きます。

このようにイザナギを入れることによって動きが安定したり小回りがきくようになったので是非回してみてください!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?