見出し画像

静岡の洗礼を受けた話

皆さんおはようございます。
おはようったらおはようなんだよバカめ。
忙しくてnote書いてる暇がないよ〜〜!ってのは新生活始めたてあるあるですね。

仕方なくちまちま撮り溜めていた写真をこういう形で消化していくことにしました。
画像は浜松のサービスエリアで撮影したものです。(撮影許可済)

実は(ボロボロ崩れ落ちるところを除いて)メロンパンが好きな僕なのですが、立ち寄ったサービスエリアで何やら気になる商品を見つけたのです。
それがこのメロンパンサイダーでした。

不思議な商品だなと思って周りを見るとカレーパンサイダーとか味噌コーラとか……珍妙な炭酸飲料が並びます。
「この陳列棚……何か変……?」と思いながらdiscordに貼ったんです。

そしたら静岡県民の方々から「わさびコーラがないな」とか「うなぎサイダー」がないなとか言われる始末。
ゲソのピーナッツバター和えくらいゲテモノに聞こえるのですが。
静岡県民の味蕾ははるか古代まで退化してしまったんでしょうか。
ミライなのに古代で面白いですね。

それはそれとして味の感想をまったく喋らなかった彼ら。
謎が深まります。
これは静岡県が一丸となって行っている何かのドッキリなのでしょうか。

静岡、魔境です。
これは私の推理にはなってしまうんですが、恐らく静岡の人間は何かの被検体にされている可能性が高いです。学園都市かよ。
いえ、もしかするとこれは現地人はみんな飲んでいるという同調圧力によって観光客に異常飲料を飲ませることを目的とした社会実験かもしれません。

怖いですね。でもメロンパンサイダーはイメージの方向性が似通っててちゃんと美味しそうなので今度飲んでみようと思いました。
その今度がいつになるかは完全に未定ですし、多分行くんだとしたらすこやかにもう一度ハンバーグを食べに行きたくなったんだと思います。
あるいは富士山が見たいのかもしれないし、友達に会いに行くのかもしれないし、伊豆キャンかもしれない。
意外とやることあるじゃん。

まぁそんなこんなで1000文字に達する前にこの辺りで。
よく吟味してから買い物しましょう。
今回はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?