FMサルースQ&A ver2

ここ最近、FMサルースリスナーとして、Youtubeのチャットルームからよく同じような質問を書いてくださる方がおられま、多くチャットなどを通じていただく質問をまとめましたが、その間に大きく変更になっている部分がありますので、改めて今回ver2として追記内容を含め再編集しました。


1.Youtubeで曲が流れない

せっかくリクエストまでお願いしたのに曲がかからず無音で、
「放送事故では?」という声も耳にします。

音楽著作権の関係でYoutubeLiveでは音楽を流すことはできません。また、トーク中に流れるBGMもYoutubeでは流れません。

どうしてもトークもBGMも楽しみたいという方は
ネットによるラジオ配信ツールもありますので映像はYoutube音声は配信ツール(JCBAサイマルラジオ、スマートフォンはFMプラプラ)でお楽しみください。

参考:FMサルースの配信ツール(公式ページ、ラジオの聴き方)

尚、アーティストの番組などでアーティスト自らが作詞・作曲した曲の生演奏が披露される場合は例外として生放送中に音楽が流れる場合があります。

2.メッセージの送り方

基本的なPCやスマートフォンの送り方は共通です。
◆ メールアドレスから
msg@fm-salus.jpでメールを送れます。

◆  FMサルースのメッセージフォームから
FMサルースのホームページ内にある「MESSAGE & REQUEST メッセージ&リクエスト」のフォームから番組を選んでメッセージを送れます。
また、2022年春にFMサルースのホームページが刷新され、「PROGRAM 番組一覧」から番組事に「番組にメッセージを送る」からあるのでそちらからもメッセージを送ることができます。
https://www.fm-salus.jp/program/

◆ スマホアプリ「FMプラプラ」から
スマートフォンからコミュニティラジオが聴けるアプリ
FMプラプラからもメッセージを送ることができます。
ダウンロード後「メッセージ」ボタンをタップし、
ラジオネーム・メールアドレス・メッセージ内容を
記入して、メッセージを送ることができます。

尚、番組によっては番組のオフィシャルページ内のフォームや
オリジナルフォーム・オリジナルメールアドレスからの
投稿を受け付けている場合もあります。
※参考 2023年3月12日現在


● サカガミDoryのレコメンDo!  第1・第3 日曜 朝11時~
オフィシャルページにフォームあり(トークテーマも毎回募集)
アドレス: https://www.gamifes.com/reco_radio/

https://.fever2525@gmail.com/

● Saturday☆バンド☆フィーバー 土曜 午後1時10分~
オフィシャルツイッターのリプもありますが、オフィシャルメールも
※過去のYoutubeを見てもアドレスを引用する例がなかったので参考。
アドレス : saturday.band.fever2525@gmail.com

参考:公式ツイッター

● gee up sprout 土曜 午後8時~
オリジナルフォームで投稿
(geeupツイスター:早口言葉のコーナーフォームも含めて記載します)
※週ごとに出演者は異なります。詳細はツイッターのツイートを参照。 

メールフォーム


● シンガーソングライターsariの「ねこcafe」 第4日曜 朝11時~
オリジナルフォームで投稿(googleフォームを利用)
オフィシャルフォーム:

● MUSIC POWER 土曜 午後2時~
オフィシャルツイッターのリプもありますが、オフィシャルメールで。
アドレス :musicpower.otayori@gmail.com 


3.サテライトスタジオに足を運びたい

FMサルースの大部分の放送は、東急電鉄・田園都市線「たまプラーザ」駅直結の商業施設「たまプラーザテラス」にあるサテライトスタジオ「イッツコムスタジオ・たまプラーザ」から放送しています。

2020年3月以降、商業施設にある環境に関係で、新型コロナウィルスの感染拡大で立ち止まっての見学ができませんでしたが、政府のマスク着用に関する「屋内・屋外問わず着用するかどうかは個人の判断が基本となる」という新たな指針が発表されたことを踏まえ、
2023年3月13日に3年ぶりとなる「スタジオ閲覧が可能」となりました。
参考:FMサルースのホームページより

尚、こちらにもページから引用しますが「番組進行を妨げる行為等見受けられた場合、運用を見直す場合がございます。」と記載されています。また、「番組により、運用が異なる場合がございます。」と記載されています。

新型コロナウィルスの猛威は完全に収まったわけではありません。
感染対策などできる限りの対応をしてかつ、ルールを守って、
スタジオ閲覧をお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?