Kolokol RingDingDong TOUR 2023


自分が参戦したのは神奈川と広島と福岡。
5月中の2公演は喪中()の為考慮外、私の地元である北海道こそ一番行きたかったけど日程的に都合が付けられずに泣く泣く断念。
広島と福岡は単純に行きたかったかつ無理なくスケジュールを組めそうだったので参戦確定。
あとは比較的近場の横浜。

 
- 横浜 -

セットリスト( 佳凪きのさんの𝕏より )


ハコは横浜中華街から歩いて5分とかそれくらいのところ。ハコの前に着いたらメンバーが"今日はここだよ〜"を撮影してた。
 BRAVADO 
始まりがとても印象的な横浜公演。
前回の横浜ワンマンと同じような流れだったらしい。
ここで初めてKolokolのTシャツなどのグッズを購入した。
機嫌が良かったのでライブ後は中華街で飯を食って飲酒するなどした。
本当に気分が良かったから横浜駅まで歩いたろかと思ったけど普通に3kmくらいあったしそもそも普通に時間もなかったのでやめた←


 - 広島 -

ここは前日の大阪の対バンから連日のライブだった。
大阪から新幹線で行ったんだけど、広島駅に着く頃にMAZDA Zoom-Zoomスタジアムが見えて贔屓チームが広島遠征中なことを思い出した。デーゲームだしホテルのチェックインまで結構時間があったので当日券で野球を観に行きました(もう少し下調べしとけ)

ズムスタ、ただただいい球場すぎるな…
このみちゃん!
ズムスタの近くのローソン。
カープカラーすぎて思わず笑ってしまった。



セットリスト ( 佳凪きのさんの𝕏より )


セトリは無難に良かった(Kolokolに悪いセトリなんてものは無いのですが)。
思えば地方で観る初めてのKolokol、広島まで来ると関西や関東等からの遠征組以外に地元民も結構居たようだ。
僕は関東民なのであまり個人的にあまり縁の無い話なんだけど、"○○まで来てくれてありがとう"的なやつは普通に良いと思うし少し憧れる。

6年振りに食べた広島焼きはやっぱ好きなやつだった。

 トッピングで牡蠣いっぱいのっけた


 広島焼きは調理の過程が好きなんだよな

うまかった(小並感)
翌日は飛行機が午後の早めの便だったから早起きして宮島でも行ったろかと思ったけど普通に起きれなかったので尾道ラーメンを食べて帰りました。

 チャーシューがエグい

 広島市街から高速バスで広島空港へ。さよなら広島また来て広島是非また来たい。

バスの中から見えた原爆ドーム


空港のお土産屋さんにこんなんが掲示されてた。
こういうのいいよね。にしき堂は神。
関東に帰るよこのみちゃん!

 - 福岡 -
 
福岡で開催されていた某対バンと回しでした(一生ヲタク)
 昼くらいに天神に到着して行きたかったShinShinへ。

右奥の青い看板のお店がShinShin

そしたらこれよ。
推しメンの列も推し麺の列も長くて辛い。人気者好きになるのやめたい(やめたくない)。

さすがにこれに並ぶほど時間に余裕は無かったのでひとまずShinShinは断念。
 ツアー会場の箱が近かったので下見に行くことに。
DRUM SONっていうライブハウスでビルの3階なんだけど同じ建物の下の階にはDRUM Be-1ってライブハウスが入ってる。3階への入口は路地裏でわかりにくかったな。

オープンまで数時間あったので入口は閉まっていた。
下見も終わったし飯でも食いに行くかと考えていると新たな出会いが訪れた________








 路地裏で出会ったネッコ…………………………

野良猫と出会うと嬉しくなってしまう。
ずっと猫と戯れていたかったが時間も無いので猫に別れを告げてその場を後にする。また後で戻ってくるけど。

やっと昼飯です。
福岡一発目は鯛めしと瓦そば…!

うまかったな
翠ジンソーダは神
このみちゃんも神

なんやかんやして夕方です。DRUM SONへ戻りいざKolokol。

セットリスト ( 佳凪きのさんの𝕏より )

ここはね…あの…
Blight Setting Sun……………
私が大好きな楽曲なのですがライブでマジで滅多にやらん曲ことBlight Setting Sun
たまにTwitter( 𝕏 )でセトリ検索しても滅多にやってないというかいい加減回収したいしツアーならどっかでやるだろという期待を込めていたのが今回のツアー参戦の裏テーマというか、まあ1つの理由。
既に仙台公演で披露していたしなんなら全然やらないのに5月に仙台公演含め2回やっていたのでこれ本当に回収できる?って一抹の不安がよぎりつつあったけど無事にここで回収できた。
イントロが流れた瞬間に我ながらクソバカデカボイスで「やったー!!」などと叫んでしまった。
本当にデカい声が出て自分でも引いた←
30歳過ぎて素で心からやったーとか叫ぶことある?
いや、ない(反語)

あとは翌日は対バンライブにKolokolは出演したんだけどCheap Lensの株が個人的に爆上がりした2日間だった。
 

夜には再びShinShinチャレンジ。

相変わらず店外に並びはあったもののお昼時と比べるとさすがに少なく全然待てる程度の列だったので並ぶことに、10分〜15分程度で入店。

ラーメンとチャーハンとこのみちゃん

また絶対来ようShinShin………

福岡で食った物達


 もつ鍋とこのみちゃん
これは福岡空港の一幸舎(と、このみちゃん)
福岡のくっせえとんこつ最高すぎ

福岡、食いたい物まだまだたくさんあるんだけど滞在期間的にも胃袋的にもこれでいっぱいいっぱいだった。
関係ないけど帰りの福岡空港でとある知ってるアイドルグループご一行と遭遇した。
一般人に紛れる金髪ツイン目立ちすぎだろw

ここで私のRing Ding Dong TOURは終わりと思いきや当初のツアーラストの名古屋公演で追加公演が発表された。

Ring Ding Dong TOUR HOME

Kolokolメンバー4人それぞれの出身地の4府県でワンマンライブだって。
推しメンが育った京都での公演は是非行きたいところ…!
とは言ったものの日程の都合が付かず私は奈良公演のみの参戦となった。

 
 - 奈良 -
何年ぶりかに行きも帰りも夜行バスにした、老体には堪えるぜ…!
行きの東京から奈良の直行便が取れなかったので京都経由で奈良へ。
ちなみに奈良はメンバーの高橋あきほさんの出身地である。

ここが俺のHOMEツアー京都だ。
京都駅は真嶋このみちゃんの匂いがしました(してません)。
朝の6時前に京都に放り出されたものの正直早朝の京都でやることはないので早々に奈良へ。

JRで1時間くらいかかったし普通に結構遠かったな
軽く駅のまわりをぶらついてるとこいつがいた

これが噂のあいつか____
普通にお店の前に置いてあったけど奈良にはせんとくんが浸透しているのだろう、鹿の擬人化とか一体何を考えたらそんな発想に至るんや。

とは言えまだ朝の8時過ぎ頃。お風呂に入りたかったので温泉へ。 

ゆららの湯

風呂入ってサウナキメてこれになっていた。

午前中からただただ気持ち良くなる30代独身男性

全く下調べをしていなかったのでご飯は王将で済ませました(遠征感0)
とりあえず奈良っぽいことを1つでもしたろと思い奈良公園へ。


近鉄奈良駅の前を通り過ぎ坂を登っているとこいつらが居た。
鹿だらけである。

横断歩道を渡る鹿

なお歩行者用信号は赤である。笑


奈良ならではの標識すぎる。奈良だけに。

ちなみにというかなんというかこの時近くでタクシーが鹿を轢いてしまった現場に遭遇した。
轢かれてしまった鹿は気の毒だが情報量が多いぞ奈良公園…………


10枚200円の鹿せんべい

せっかくなので奈良公園の鹿に鹿せんべいをあげてみることにした。

こいつらめっちゃバクバク食うんだけどwww
鹿せんべいも無くなったことだしそろそろ会場に向かうかというお気持ち。


鹿せんべいを与えた鹿達、まだないのかとせびってくる。ってか追っかけてくる。お前らにあげたので最後だよ生意気だな←


鹿と鳩のコラボ。奈良公園、平和が過ぎるぞ。
なんだかんだ奈良公園と鹿を楽しんでしまった30代独身男性こと私。

ライブ会場はこちら

EVANS CASTLE HALL

JR奈良駅と近鉄奈良駅の中間くらいにあるんだけどさ、いや、雰囲気ファンタジーすぎん???
失礼すぎるけど奈良に似つかわしくない(笑)
奈良公園から歩いて10分くらいの距離なんだけど奈良公園とのギャップがエグい、事前に写真見て知ってはいたけど実物を見てさらにほえーとなる。

セットリスト( 高橋あきほさんの𝕏より )
セトリはあきほっぺ考案。

多分私が過去にKolokolのライブを観た中で一番好きなセトリだった。
know meもまあ〜全然やらない曲なんだけど、Blight Setting Sunの時にあとはライブで観たことない曲はknow meくらいだな〜なんて考えてたら次にきた。ビビった。びっくりしたというか混乱した。笑

(´-`).。oO(これは本当にknow meか?)
↑know meのイントロが流れた時の私の脳内

スコールから始まったしっとりめの曲が続いたこのブロックのラストがRascalだったのもすごく良かったな。
これはもう完全に来て良かった奈良となった。

初めてKolokolを追いかける目的で各地に遠征したRing Ding Dong TOUR 2023、全ての会場に足を運べたわけではないけど期待していた以上のクソデカ満足感を得られた……………
またKolokolで遠征したいな。

ツアーファイナル恵比寿LIQUIDROOM公演はまた別の記事で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?