見出し画像

韓国留学 書類準備どうする??

こんばんは!
前回は韓国留学に必要なステップについて書きました。
今回は受験時の「書類の準備」について私の体験をもとに書いていきます!

私は3つの大学の大学院を受験しました。
キョンヒ大学(경희대)、ソガン大学(서강대)、プサン大学(부산대)です。
※上記3つの大学の2023年度前期受験時を参考にしたものになります。

各大学の提出書類

경희대 지원서류
서강대 지원서류
부산대 지원서류

※△は願書提出後、様式コピー可能
⭐️は準備に時間がかかる重要書類
🅰️はアポスティーユ必要書類


大体は同じような書類です。
願書をネットで提出した後に様式をダウンロードできます。
基本的に英語あるいは韓国語で表記が必須になります。
書類は一度提出すると返ってきません。

1.수학계획서/학업계획서/연구계획서

全部同じものです。日本で言う研究計画書です。
入学後、何を研究したいのかを書きましょう。
時間がかかると思うので様式はあまり変わりませんので早めに取りかかりましょう。

2.자기소개서

自己紹介なんですが、自分がどのような人間なのか生い立ちから書いていくのが多い気がします。
こちらも様式を出す前から書き始めましょう。

3.재증능력입증서류

残高証明書です。大体300万円ほど必要でした。
2万ドルで表記されていることが多いです。
銀行ですぐ発行できないところもあります。1週間は見積りましょう。(それ以上かかるかも)
英文発行してもらうか、発行しもらったものを英文に訳してもらうことになると思います。
英文に訳してもらうと翻訳公証が必要になるかもしれないので、英文発行することをオススメします!!

4.어학능력증명서류/언어능력증명서류

語学能力証明書類。
これは語学資格を証明するものです
TOPIKの成績をサイトでコピーして提出するだけです!

TOPIK 成績表

韓国語能力試験のサイトで照会&ダウンロードできます!

照会には、TOPIK第何回か、生年月日、受験番号が必要ですので受けるたびにメモしときましょう!📝

大学や大学院の場合、基本的にはTOPIK4級を持っていることが必須です。大学によっては4級では入れないところもあります。
4級は日常生活に支障がないレベルですが、専門的な授業になってくるときついかもしれないです💦 まだ時間がある人はできるだけ専門用語など学習していきましょう。論文を読むのが1番いいと入学後に思いました笑笑 
ちょっと嫌になりますけどね、、

5.학력조회동의서

学力照会同意書です。大学時の成績を照会するんだと思います。
様式を受け取った後に何を書けばいいのかわかるのですが、学校の事務に連絡して留学先のどのような書類でどのような情報が必要なのか伝えましょう。경희대のものは下のものでした!

青で囲んだ部分にある学力照会担当部署、担当者の名前、担当者の連絡先、Eメールを学校に聞いて書きました!

6.외국인등록증/여권/신분증 사본

志願者本人、及び両親のもののコピーを提出します。외국인등록증(外国人登録証)は韓国内に入学前から滞在していないとないので、ほとんどの人は持っていないです。
韓国に住んでいる方以外は、パスポートのコピーです。
여권ではなく신분증と書いてある場合、マイナンバーカードでもいいと思います。わからない場合は学校へメールしましょう!!確認大切です!

7.교수추천서

教授の推薦書です。これは大学時代にお世話になった教授にお願いしましょう。できれば韓国語、英語ができる教授にお願いするといいでしょう。私は韓国語専攻だったので見上げられないほど韓国へ対するキャリアや韓国語能力が確実である教授にお願いしました笑笑笑 心臓バクバクで口から出そうでした。(比喩ですけどガチです) 教授にも考える時間がいるのでできるだけ早くお願いしましょう。できれば受験を決めた時にあらかじめ後で受験時に推薦書を書いていただきたいですと伝えておくといいでしょう👍

8.출생증명서 / 국적서류 / 가족관계증명서

出生証明書ってめんどくさそうに聞こえますよね。戸籍謄本です。笑
戸籍謄本、最近ではコンビニでも印刷できる地域もあるらしいです!
戸籍のある地域の市役所でも発行可能です!
私は母が先読みして受け取ってきてくれました💦
ですが、これだけで終わりではありません。
翻訳しないといけないんです。自分で翻訳していい場合はエクセルなどでやってみましょう、、
서강대の場合は翻訳者に頼まないといけなかったです。
戸籍謄本は翻訳後、翻訳公証を公証役場にとりに行かなくてはいけません。

9.졸업(예정)증명서/성적증명서

卒業(予定)証明書と成績証明書です。
内容は違うのですが一緒にしたのが、これがめちゃ大変です。
とりあえず学校に発行してもらいましょう。
私の大学では英文発行が可能だったので英文で発行しました。できれば日本語版も一緒に一部ずつ発行してもらいましょう。
この時に英文側に学長の印が押されているか、確認してください。サインではダメです。印です!!!アポスティーユを発行するためには印がある書類でないといけません💦

アポスティーユと翻訳公証の申請方法は下のブログにまとめているので参考にしてください!

10.인가대학확인서

私これ경희대に直接書類提出する前日にコピーしました笑笑 一度やったのですが全部ページが英語なんですよね。どこ押してもうちの大学が出てこん、、
教授もなんやろうね無いならいらんと思うけどね、、とか言ってたんですけど、
ありました無いとか言ってたんですけど最後に確認したら出てきました笑
やってみたら簡単だったんですけど参考に...

인가대학확인서 step1
인가대학확인서 step2
인가대학확인서 step3

私はiPadでやってみたのですが、ファイルをとりあえず保存したい方は、Chromeで印刷からPDFファイル保存ができます!

ざっとこんな感じで大体の書類は揃います!
書類が揃ったら各大学ごとに決まっていると思うのですが、右上とか右下とかに書類名と受験番号名前を書くようになっているので忘れずに書きましょう!
そしてA4の入る紙封筒に(大きさ指定されてるかも?)入れて願書提出後でてきた封筒に貼り付ける紙を切って貼り付けて郵便局に託します📮

分からないことは大学にしつこく問い合わせ!!
私も大学にいったら国際課に嫌われてるんじゃ無いかくらい連絡しました笑笑
電話で何言ってるんか分からんとかよく言われていや、日本ではこうなんやて!!とかやってたんで笑笑

これさえ乗り越えればほぼほぼもう入学を待つだけですので、書類準備頑張ってください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?