OPPO Find X903 (其の三)(最終更新: 2011年10月31日)

OPPO Find X903 のレポの続き。

◆地味だけど便利だと思ったのは端末のON/OFF時間を設定できること。
まぁ、実際自分は使わないんだけどね。

画像1

◆SNS系をためしてみた
他のAndroid端末で超愛用中のtwiccaを入れてみたんだけど、どうやっても時刻表示がヘン!
ロケールを変えたりしてみたけど、イギリスの標準時刻?のまま。
ためしにsoichaを入れてみたらちゃんとシステムの時刻になったのでtwicca側になにかあるのかな。。。?
残念。
FBはマーケットからAndroid用FBのアプリをインストールして普通に使えてる。
Google+もマーケットからインストール。
微博はプリインストールされてるアプリを使用。

あ、日本語入力は購入済みのATOKをマーケットからインストールして一応使えてます。

◆nearME
OPPOの独自サービス、みたい。マーケット、電子書籍、音楽のサービスがある。
SIMカードが入っていないと登録できない(ようになった。。。)
最初に起動したときはSIMなしでOKだったけど、nearMEにアクセスしたときにアプデされてダメになった。
中国移動の番号いれたら登録できそうだったけど、コードがSMSに送られてしまうため、SMSが見られないと登録できない。てきとーな番号では入力できず、キャリア番号のとこくらいまではちゃんといれないとだめっぽかった。
となると中国行ったときにやってみるしかないか。。。
と思ったらOPPOのWebサイトから登録できた(笑)
アプデが必要なアプリたちをアプデ完了!同梱されてたカードがどうやって使えるかは追々。。。

音楽サービスは、ネット経由で聴く分にはnearMEのアカウントは不要だけどお気に入りに登録したりリスト作ったり端末にダウンロードするにはアカウントが必要。音楽のダウンロードは課金されかも?な挙動だった。

続きは後日追記。。。予定(^^ゞ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?