デジ操(PSC-RS)(最終更新: 2012年4月22日)

PCのキーボードやマウスをBluetooth経由でスマホで使える、とう「デジ操」なるモノをげと。
ヨドバシ(通販)で4,980円

画像1

PCはWindows XP/Vista/7とMacOS X 10.6/10.7に対応。
早速、Win7なPCとGalaxyNoteで試してみた。

ゼロインストールな感じでUSBポートに挿すとドライバが勝手にインストールされた。
Digizo Airなドライブが認識されてるはずなので、
WindowsなPCではこのドライブにあるWinフォルダを選択してアプリ(DigizoAir.exe)を起動。

画像2

そして「ペアリング」をクリック!
端末側もBluetoothをONにしてデバイスと接続。
PC側にパスコードを入力する画面が出るので端末側に表示されたパスコードをそのまま入力。
端末側に Digizo Airなる名前で認識された。(デバイス名はPC側アプリの設定で変更可)

画像3

PC側のキーボードでShift+↑を押すと端末側の入力モードに切り替わる(このショートカットは変更可)

画像4

マウスも使えるらしい。
マウスのポインタが使えるだけでなく、
マウスの真ん中のクルクルまわるところ(なんて言うんだっけ?)をまわすと
ハイライトされるアプリが順番に動いてくみたい。

画像5

わりと普通に入力できるんだけど、「」とかの記号の位置が違ってたりもした。
何か設定で変えられるのかな?とも思ったものの、
設定画面では日本語と英語の切り替えくらいしかないんだよね。
あとはモードも関係あるのかな?
・コンボ(キーボード+マウス)
・コンボ(キーボード+マウス)のiOSサポート
・キーボード
・マウス

なにも考えずに使ってみたんだけどデフォルトはiOSサポートなコンボモードだた。
まぁ、細かいこと気にしなければそれなりに使えそうな感じかな。
そのうち、あいぽんとかMacBookとかでもやってみよう。


以上。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?