OPPO Find X903 (其の一)(最終更新: 2011年10月29日)

OPPO Find X903をげっとしたので開封の儀的なものを。
このコは魅族M9と同様、大陸製の認証シールがちゃんとついてるAndroid端末。
箱はこんな感じでオシャレです。

画像1

画像2

真中からしゃきーんと両側に開きます。

画像3

端末の概観。
前面はヘアライン加工ぽい感じでややマットな質感。

画像4

裏面はつるんとしてますな。

画像5

裏蓋をはずすとこんな感じ。SIMはもちろん通常のサイズw

画像6

箱の底には製品仕様が書かれています。

画像7

ということで書かれている仕様をざっくりと。

--------------------------------------------------------------
端末の色は玄武灰(XuanwuGray)。。。日本語でいうとどんな灰色なんだろう(・_・;)
CPU:MSM8225 1GHz
OS:Android2.2
RAM:512MB
ユーザ用の内蔵メモリ:16GB、microSDカード(~32GB)
動画と音楽はわりと色々(笑)
ディスプレイ:4.0インチ、800×480静電式タッチパネル
カメラ:800万画素、720Pの動画撮れる(らしい?)。撮影用のフラッシュついてますね。
ネットワーク:WCDMA 850/1900/2100MHz GSM 850/900/1800/1900MHz
サイズと重さ:126×66×16.4 (mm) 199g
電池容量:1500mAh
--------------------------------------------------------------

これだけ豪華な仕様で約3000元!
その他、同梱されてたものはこんな感じ。
まずは電池と見づらいけどUSBケーブルがささるACアダプタ。

画像8

充電用のUSBケーブルとイヤホン。

画像9

よく見るとなにやら封筒のようなものが。。。

画像10

簡易な取説とかですね。(マニュアルは本体に電子ファイルで入ってました)

画像11

nearMEというのはOPPOの独自のサービスぽい。
なにやら特典があるらしいけど、そもそもこのサービスにうまく登録できずに苦戦中(^_^;)
AutoNaviはその名のとおり、ナビゲーションサービスですな。
カーナビみたいなことができそうなんだけど、日本に居たら使わないなー(笑)
というわけで続きは次回へ。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?