GooApple(最終更新: 2011年8月22日)

3Gに対応したGooAppleを入手。ということで とりあえず作成!

端末のサイズとかはホントに同じ気がする。

(中にはカメラ位置が違ったり、充電端子がUSB系だったりするのもある)

画面もキレイだし、使えないSIMもあるけど3Gつながるし、

見た目そっくりでところどころアプリ自体もそっくりに作ってあって、、、

「なんちゃって」が思ってた以上の出来でびっくり。

唯一不便なのは、Widgetを使えないことかなー。

AndroidでワイヤレスゲートのログインするときってWidget使うんだよね(^^ゞ

[購入関係]

fastcardtech(http://www.fastcardtech.com/goods.php?id=6312)

$239.99(購入時) PayPalで支払い。

GooApple 3G Qualcomm CPU WCDMA Android Phone 5.0M 3.5" Capative Multi-touch Screen WiFi GPS

[基本スペックなど(サイトに記載されてた内容)]

CPU:Qualcomm MSM7227

Built-in Memory:512MB ROM/256MB RAM

Memory Card:8GB TF Built in (16GB/32GBのオーダーも可能)

GSM:850/900/1800/1900MHz

3G HSDPA 2100MHz

Bluetooth 2.0

WLAN:WiFi 802.11 b/g/a

充電端子はiPhoneと同じタイプ。

画像1

付属品などはこんな感じ。

画像2

外からmicroSDをさせる場所がないのになぜか2GBのmicroSDがオマケで入ってたヨ。

iPhone4用の保護シートがぴったり♪ ケースとかのアクセ類もそのまま使えそう。

画像3

起動中アニメの一部。なかなかカワイイ。

画像4

ロック画面。左がGooAppleで右はホンモノ(3GS)

画像5

デフォルトで入ってたアプリのアイコンたち。

画像6

画像7

画像8

bmobileのU300はdocomo網として認識はされるけど通信できず。

docomoのminiUIMはAPN追加だけで通信できた。

SIMはフツーのSIMのサイズ。SIMのトレーを引き出すための穴がホンモノのiPhoneよりも少し小さい。

(付属のピンを使った方がよさそう)

マニュアルはあってにないような内容だけど、弄ってみた感じだと

左横にあるマナーON/OFFボタンを

 ONにすると+と-で音量調節、

 OFFにすると+と-がメニューキーとバックキーに割り当てられている、ぽい。

OSはAnroidだけどiOSに似せるために手を入れてる専用版ぽい。

画像9

画面のあいてるところで長押しするとAndroidでおなじみの壁紙を変更するための画面が出る。

通常のマーケットも入ってるがロケール変更しても出ないアプリ多数。

アップルストアのアイコンを押して起動される中華マーケットの方が良さそう。

iPodはアプリ自体が真似てある。かなりそっくりに作られてる印象。

画像10

音楽と画像はサンプルがいくつか入っていた。

画像11

カメラアプリも似せてある。

画像12

ダイヤル、カレンダー、メモ帳、電卓、コンパス、あたりも中身まで真似てるぽい。

左がGooAppleで右はホンモノ(3GS)

画像13

画像14

画像15

----------------------------------------------------------

2011/08/23 写真を追加してひとまず完成。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?