THL W11(2013/08/14)(最終更新: 2013年8月14日)

まだ使ったことないトコの端末いじりたいなーということでTHLのW11を入手してみた。
フロントもリアも13Mなカメラがついてることが売り、なのかな?

オフィシャルサイト。
http://www.thlmobilestore.com/news/thl-w11-front-facing-13-0mp-caught-the-attention-of-the-world/

スペック。
http://pdadb.net/index.php?m=specs&id=4725&c=thl_w11_thl_monkey_king

$256.26(本体+液晶保護シール+ケース)+配送料など。
8月7日の夜にポチっとして、12日の夕方に北京でEMS引き受け、14日の昼間に到着。
今回は日本に着いてからがとっても速かった!

ということで開封の儀的な。

外箱。
ちょっぴりパールがかった感じ。

画像1

画像2

画像3

中身はこんな感じ。
安かったとはいえケースのデザインがアレすぎww

画像4

画像5

画像6

本体をぐるりと一周。
右にSIMソケットその2、左に電源とボリュームボタン、
上にイヤホンジャック、MicroUSB端子、SIMソケットその1
下にマイク用の穴?があるって感じかな。

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

ホーム画面とか。
素のAndoridぽいかな。独自のUIとかはない感じ。

画像13

画像14

画像15

画像16

Googleのサービスも入ってて普通に使えるのはありがたい。
なんか入ってるアプリがアレなんだけどw

画像17

画像18

端末情報。

画像19

ロケールに日本語はけーん!

画像20

日本語にしたら端末情報の「端」の字だけ化けたw

画像21

そういえばこのコはDual-SIM(片方はGSMのみ)で
もしかしたらDual Standbyかもだけど日本じゃ意味ないかー
ソケットはミニとマイクロ。

画像22

PCに接続にはHiSuiteが使えるぽい。
もちろんUSBマスストレージでも接続可能。
USBデバッグモードがONになってたからか、こんなカワイイ画面に遭遇。

画像23

画像24

ワイヤレスディスプレイに対応してるとのことなので
早速パナのアダプタ経由でつないでみた。

画像25

画像26

画像27

そして目玉であろうフロントもリアも13Mなカメラを使ってみた。
PCで見てももちろんきれいだったけど、端末の画面自体もかなりキレイ!
リアカメラ

画像28

フロントカメラ

画像29


まずはこんなとこで。
また何か面白い発見があればアップデートするかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?