Lenovo K900(2013/05/25)(最終更新: 2013年5月26日)

Intel insideなCPUが入ってるコ、LenovoのK900を入手してみた。

K900は通常版のほかに、Dual-SIMな高配版てのがあってどーせならDual-SIMに、と思ったんだけど、やっぱり届いてみたらSingle-SIMな通常版ぽいという(笑)

スペックは多分こんな感じ。
http://www.gsmarena.com/lenovo_k900-5241.php

まずは箱から。
この箱、デザインもさることながら、手触りがぬるっと。。。しっとりしてます。
一番右は本体の表。保護シートのintel insideが眩しいですねー

画像1

本体裏側。
電池がはずせないタイプなので色々ここに記載されたりシール貼られてたり。。。
と、一見残念な感じなんだけど、
警告とかシールとかなんちゃらIDとかは全部透明のシールの上で、
剥がすとlenovoとintel insideだけになるのね。

画像2

内容物はこんな感じ。
特に珍しくもなく、よくある感じ。
コンセントタイプが日本でも使えるヤツだったのがちょっと意外。

画像3

同じ5.5インチなGalaxyNote2と並べてみた。
見た目も持った感じも随分違いますねー

画像4

起動後のロック画面。
Lenovoの独自UIですねー

画像5

デフォルト状態でのホーム画面は3画面分にショートカットとかウィジットとかが置かれてました。

画像6

画像7

画像8

アプリとかはこんな感じ。
あぁ、大陸だなーと思う程度。わりと控えめな感じ?

画像9

画像10

画像11

FWはAndroid4.2.1ベースで独自に手を入れてる。
早々にアップデートがあったけど見た目には何も変わってないかなー
なので言語は英語と中国語しか選択できない。
まぁ、アレ入れてうにゃうにゃっとすればある程度日本語になるでしょう。
→なんとかならなかったww(2013/06/22現在)

画像12

設定はタブで分かれてる。
基本的なとこで設定できる項目はフツーのAndroidと変わらないかなー

画像13

K900独自ぽいのは真ん中のタブ、FEATURE SETTING。

画像14

About phoneの画面がちょっとカッコイイ。

画像15

その他、
・動作はキビキビしてる印象。
・無線LAN使ってると裏面がだいぶあたたかい。。。
・MTK系ではないので日本通信系のSIMはあっさり認識。
淀の0円SIMで通信できることを確認。(これはわりと重要)
・vivoもそうだったけど、K900もテーマはダウンロードしたりして色々できるぽい。
・独自のアプリストアがある。ぐーぐるのは入ってない。
・FMラジオはよくある感じでイヤホンを繋がないとアプリの起動もさせてくれない。
・カメラの機能はすごく充実している。
通常のデジカメとかにある設定項目はだいたい網羅されてて、さらにエフェクト類も充実。
別なアプリを入れる必要ないかも。

画像16

あと、このコはIntel系ということで、
他のAndroid端末のようなWi-Fi AllianceのMiracstではなく、
IntelのWireless Displayに対応している。
といっても、現在のWireless DisplayはWi-Fi Allianceの規格をfull supportしてるので実質変わらない、と。
Wireless Displayアプリを起動してスキャンするとパナのワイヤレスディスプレイアダプタを検出。
ちゃんと接続もできて、K900内の動画がMiracastでPCのモニタ上で再生されました。

画像17

とりあえず、開封の儀的なのはこんな感じ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?