見出し画像

第1回オンラインミリオン学会を主催した話

みなさん、お疲れさまです。
先日、開催された第1回オンラインミリオン学会について、簡単に
1. 主催しようと思った経緯
2. 当日まで何があったのか
3. 実際にやってみてどうだったのか
4. 最後に

以上の4本でまとめて見ようと思います。
そもそも、そんな学会なんて知らないという方は、アーカイブ動画
https://www.youtube.com/watch?v=GpMSVkN-Zr0 
がございますのでお時間のある時にご覧ください。
発表者の皆様本当にすばらしい空間をありがとうございました。

1.主催しようと思った経緯

 私は、過去にアイマス学会等の発表で過去3回程発表しております。
 どこの学会で何を発表したかは、過去の日記を見れば分かるので割愛しておきます。
 ミリオン学会を企画しようと思ったのは、2月の末日に日本武道館のライブにいった時に、秋葉原駅構内でミリシタ3.9周年のイベントのポスターを見てしまったのがトリガーでしたね。

画像1

今までの学会ブランドの中でオンライン形式でのミリオン単独での学会ってしたことないから、やってみるかという軽い気持ちが起こったんですよね (まさに軽率)。
 私自身は、ライブとかイベント系を結構参加するほうだったのでこの現状の閉塞感をなんとかしたいという気持ちが強かったのだと思います。
 実際ミリオン学会をやるにいたって何が起こったのか、次のセクションで書きたいと思います。

2. 当日まで何があったのか

学会をするためには、宣伝等、調整等いろいろとやることが多いので、過去に学会運営をされたことのある方に相談しました。その中で、ポジティブに捉えてくれたのが今回機材担当を引き受けてくれたこがね(仮)さんでした。
 とりあえず、まずは、twipiaで告知してみよう、そこからスタートすれば、次につながるようなコメントをいただいたので、どうしても、3/9に告知したかったという思いもあり、3/9にtwitter上で告知しました。
 その時は、まさか大きな学会FESと競合になるとは思わず(笑)。学会FESが終わるまでは本気モードにはならず、運営の人集めをしていました。
協力してくれたのは、今回最初に発表してくれたしろさぎさんでした。
しろさぎさんは、ミリオン学会があったら、発表するという宣言も過去にしており、オンライン765AS学会では司会だけをやられてたので、経験が浅いうちに、同時に、発表と司会をしてみるというのは、どうなんだろうっていう私自身の新たな取り組みでのお願いでした。そして、過去の学会運営者ばかりになってしまうとこの学会を広めていこうという流れにはよくないなと思っていたので、なるべくならあまり経験がない人でやりたかったという思いもありました。実は前半コメンテータをしてくださったぬのさんは学会2週間前にご依頼しました。

 さて、学会FESが終わってから、運営内での打合せが始まり、どうしても学会FESの比較はされるだろうなっていうのは私自身の中でもありました。また、上手く行き過ぎても新しくやりたいという方の障壁になってはならないという気持ちもありました。
 実際に募集をしてみてから様々な方のご指摘や貴重なご意見等もあり、
運営っていうのは、こういうこともあるんだなと感じました。やっぱり、
知らない人が募集をかけるとなかなか人が集まらないなという自分の無力さもありました。過去の学会を主催された方は本当にすごい 拍手
(普段とは違う経験ができたので大変ありがとうございました)
まあ、苦労話をしても面白くないのでこの辺で(笑)

3. 実際にやってみてどうだったのか

 実際に当日、私は、前半後半司会として、参加させていただきました。
普段の副業の場だと1日あたり10分も喋ってない身なので、 拙い部分等あり申し訳ございませんでした。さて、私が司会で気にしていたことは、実は2つありました。

1. 時間進行を守ること
2. 発表した方が気持ちよく帰ってもらうこと

1は、前半戦は上手いこといってたような気がします。
2は、正直、私が自己評価してはならない問題です笑

そんな感じで司会はあくまでも脇役という雰囲気でやってました。
さて、前半と後半のフリートークの時間は失礼しました苦笑

4. 最後に

 
 学会運営をしてみてよかったと思います。普段とは、違う刺激だったり勉強だったりさせていただくことができました。
 その時に感じたものは、その時間でしか出来ないし体験できないということは結構ありますので、ネガティブにとらえずに成功か失敗は後で決めたらいいので軽い気分でやってみてはいいと思います。
 学会等その他やってみたい等あれば、気楽にご連絡ください。軽い相談程度ならお話しできると思います。
最初の1歩を踏み出したら正直、後は流れに乗れます。

最後になりましたが、第1回ミリオン学会に発表参加してさった皆様
  (発表者、聴講者、運営)
~Thank You! For All MILLION LIVE! Producers! ~
すべてのミリオンライブ!のプロデューサーさんありがとうございました。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?