普通の環境いる人は、考えなくなる説

社会が最適化している。
ハラスメントハラスメントみたいな難解な言葉が出てきている。
考えすぎて折れる人が続出している。
ホワイト企業とは何なのか?ブラック企業とはなんなのか?を考えてしまう。

自分の生き方を一瞬振り返ると、無駄な時間を過ごして、なんかクリエイティブで稼げない日本にいて、すり減りながらお金欲しいと頑張り、それでも金ないから工夫しての繰り返し。

働く人が少なくなって、一般人ウケするコンテンツがマーケティング的に(平均的に)よしとされ、数値化できるものが分かりやすいと感覚や情熱に頼ることをやめた世の中がおもしろくない。

保守的な人が増えて、それでも欲望は絶えず、よく分からないストレスの矛先がわけわからない保守的でおもんない社会を生む。

気持ちはわかるよ。なんかでも、失敗しないと保守的な考えは、前に進まないんだよね。社会が最適化したら、操られるだけ。

普通がおもんない、機械的な普通だとしたら本当に死んだ方がまし。ちょっとでも人間臭さを放とうよ。

ロボットになるなら、僕は1日4時間くらいしか働けない。AIが人に変わるとかいうけれど、考えることをやめたら老害になるだけだし死んだも同然ですわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?