記事一覧

360°求められる社会、豊かで自由がゆえ素直さや行動が評価される

Z世代がどうとか、すぐ人が辞めるとか、なんか世の中ノイズが多いけど、ポジティブな琴線とか、リーダーシップとか、奴隷的で固められた日本の悪しき空気とか、まあまあ面…

showhey
8日前

具体と抽象。世界が狭い人は何もかも求める。行き来できないやつはポンコツ。世界がわかんないから。

会話が通じないやつはめんどい。相手にするのが1分の無駄だと思う。それなら、すれ違いの楽しい会話をしたい。 人の暗い雰囲気を見るのは嫌い。さわやかな挨拶で朝を迎えた…

showhey
9日前
1

インクルーシブデザインとユニバーサルデザイン

いまだにインクルーシブという言葉が使い慣れない。ちゃんと学ぼうと調べてました。 ある意味では、同義語。ユニバーサルデザインの上にインクルーシブがのっかってると解…

showhey
2週間前
2

ただ、漂って空気読んで、うまくやれたら楽しいのに、イキってるのはなぜ?

まあまあ、時代やら、制度やら、世の中やらいろいろあるから故、シンプルに楽しいからとか、生っぽい世の中の是非をちゃんと話さず、断片的に議論するの、なーぜなーぜ? …

showhey
3週間前
1

JR九州PayPay特急券の仕組みが追いついてない件

僕の通勤エリアは、鹿児島本線。2年前くらいからキャッシュレスの取り組みでPayPay特急券の仕組みができたり、車内で購入したら500円が700円になったりした。 本日、出勤…

showhey
3週間前

普通の環境いる人は、考えなくなる説

社会が最適化している。 ハラスメントハラスメントみたいな難解な言葉が出てきている。 考えすぎて折れる人が続出している。 ホワイト企業とは何なのか?ブラック企業とは…

showhey
1か月前
2

デザインのまわりにあることば

順番はさておきいろいろ考えてみた。 社会的な価値があるものはなんだろう? 個人的に価値があるものはなんだろう? 美的オナニー クリエイティブ 自己表現 認識させるも…

showhey
2か月前

自分は何者でもないという視点

お金とか時間とか若さとか、自分視点で考えることがある。それは、人間の物理的な習性と考えたりすると、とても冷静になれる。気持ちが『無』になる。ときに感情は大事だけ…

showhey
3か月前
3

何かが起こったことを考える

一生安泰な環境なんかない。 もっとおおらかに考えたいと思う。 今の職場も4-5年。人間関係も安定してる。 いろいろあるにはあるけど、ただの課題、イベントだと思えば、…

showhey
3か月前
1

仕事でグチグチいって乱れるのは、今の世の中の弊害なのかもしれない

不適切にもほどがある。を最近見ている。 めちゃ感化されてるのか、まあまあ思うところがある。 グチグチ言ってるやつ暇なんじゃないの? 人の感情だとか会社の方針だと…

showhey
3か月前

仕事って捉え方でかわる

こういう記事を見た。デザイン部で管理職やってるけど、結局悩むのはこういう人事的なことなんだと思ったり。 この記事の職務特性モデルをまとめると 複数のスキルを活か…

showhey
4か月前
1

社会の仕事。会社の仕事。結局は、指標や言語化。

結論からいうと、性格や生き様、キャラを理解した上でビジネスをするのはとても快適だということ。 なんか世の中では、テクってる仕事術とか、コスパやダイパ観点で『いい…

showhey
4か月前

はみ出るのが魅力だ

新年くらいニュースがある。先行き不安だ。仕事もやっとしたのが残ってる。でも、新年だっていってお家帰らなきゃっていって付き合ってくれた人がいました。 んで、まあま…

showhey
5か月前
1

奴隷になりたいけど王様に憧れる面倒な民と分かってて奴隷になってる王様

まどろっこしい言い方をしたが、 自らバカになりきれるか?だけの話である。 賢ぶってるやつこそバカである。 やったふりやマウント的なコミュニケーションで自尊心や立場…

showhey
6か月前

新しい自分に出会うためには、自分が変わるしかないわな

安定は大事である。 リフレーミングな表現なら、惰性である。 家庭やら環境もあるかもしれんけど、自分自身がほんとにおもんない。 仕事しろやって話しなんですが、何が仕…

showhey
7か月前
1

おっさんFacebookいいね問題

間違いなく言えるのは、世の中は平等だ。同じ時を生きてるから、間違いはない。 インフルエンサーが数字で自分をマウントすることがあるように、おっさんの世界でも同じこ…

showhey
8か月前

360°求められる社会、豊かで自由がゆえ素直さや行動が評価される

Z世代がどうとか、すぐ人が辞めるとか、なんか世の中ノイズが多いけど、ポジティブな琴線とか、リーダーシップとか、奴隷的で固められた日本の悪しき空気とか、まあまあ面倒い。

圧倒的に稼ぎたいとかがないなら、普段あんましストレス溜めず、それなりに稼げればいいし、
道場みたいな職場も、相当好きならいいけど続かないし、
技術(だけ)があっても、コネだとか社会の流れだとか、仕組みだとかで覆されるときもあるし、

もっとみる

具体と抽象。世界が狭い人は何もかも求める。行き来できないやつはポンコツ。世界がわかんないから。

会話が通じないやつはめんどい。相手にするのが1分の無駄だと思う。それなら、すれ違いの楽しい会話をしたい。
人の暗い雰囲気を見るのは嫌い。さわやかな挨拶で朝を迎えたい。

そんな日常を感じながら、性格だとか、ドライな人生だとか、仕事感だとか考えながら普段過ごしてます。

んで、具体と抽象(そして、割り切り)、やってるつもりですが、まあまあそうでもない人は社会にたくさんいる。

その人個人を否定はしな

もっとみる

インクルーシブデザインとユニバーサルデザイン

いまだにインクルーシブという言葉が使い慣れない。ちゃんと学ぼうと調べてました。

ある意味では、同義語。ユニバーサルデザインの上にインクルーシブがのっかってると解釈しました。

インクルーシブデザインの方は、決め手となるものやスタートが、課題解決ということなのでしょうか。
それとも、インクルーシブデザインは、概念やコンセプト。ユニバーサルデザインは、形式という風にも捉えられます。

時代に合わせて

もっとみる

ただ、漂って空気読んで、うまくやれたら楽しいのに、イキってるのはなぜ?

まあまあ、時代やら、制度やら、世の中やらいろいろあるから故、シンプルに楽しいからとか、生っぽい世の中の是非をちゃんと話さず、断片的に議論するの、なーぜなーぜ?

考えることやめないでよ。めんどくせーよ。しょーもないよ。転職市場では、頭まわるかもしんないけど、サスティナブルではないよ。

焦らすいこー!

JR九州PayPay特急券の仕組みが追いついてない件

僕の通勤エリアは、鹿児島本線。2年前くらいからキャッシュレスの取り組みでPayPay特急券の仕組みができたり、車内で購入したら500円が700円になったりした。

本日、出勤帰りつかれたからご褒美にと特急で帰ることにしたのだが、発車時刻までにPayPay特急券を買ってなかった。
車中、駅員さんがまわってくるときに急いでPayPayで買ったのだが、、

PayPayで買ったやつ無効
車内で買わないと

もっとみる

普通の環境いる人は、考えなくなる説

社会が最適化している。
ハラスメントハラスメントみたいな難解な言葉が出てきている。
考えすぎて折れる人が続出している。
ホワイト企業とは何なのか?ブラック企業とはなんなのか?を考えてしまう。

自分の生き方を一瞬振り返ると、無駄な時間を過ごして、なんかクリエイティブで稼げない日本にいて、すり減りながらお金欲しいと頑張り、それでも金ないから工夫しての繰り返し。

働く人が少なくなって、一般人ウケする

もっとみる

デザインのまわりにあることば

順番はさておきいろいろ考えてみた。
社会的な価値があるものはなんだろう?
個人的に価値があるものはなんだろう?

美的オナニー
クリエイティブ
自己表現
認識させるもの
ビジネス
アート
計画
ディレクション
設計
ウェブ
空間
仕組み
言語化
課題
課題化
情報処理
プレゼン
エンターテナー
企画
マーケティング
0→1
マイナス→0
コンテンツ
ブランディング
高度な事務職
抽象
具体
余白

もっとみる

自分は何者でもないという視点

お金とか時間とか若さとか、自分視点で考えることがある。それは、人間の物理的な習性と考えたりすると、とても冷静になれる。気持ちが『無』になる。ときに感情は大事だけど、この世の中では常に自分視点がつきまとうとノイズに変わる。

ヤフコメで素晴らしいコメントがあった。

お金や財産は、(あなたのものでもあり)社会が預けたものでもある。

これ、時間も若さもやる気とかもそうなのかもと思うと、めちゃ冷静にな

もっとみる

何かが起こったことを考える

一生安泰な環境なんかない。
もっとおおらかに考えたいと思う。

今の職場も4-5年。人間関係も安定してる。
いろいろあるにはあるけど、ただの課題、イベントだと思えば、『なんとかなるだろう』の安心感がある人たちがいる。

って、幸せな環境だ。

が、自分を突き動かしてる何かに、何かが起こるやもの危機がある。

インフレとバブルの危機
業界衰退の危機
日本社会の変化
巻き込み事故のリスク
子育ての難し

もっとみる

仕事でグチグチいって乱れるのは、今の世の中の弊害なのかもしれない

不適切にもほどがある。を最近見ている。
めちゃ感化されてるのか、まあまあ思うところがある。

グチグチ言ってるやつ暇なんじゃないの?

人の感情だとか会社の方針だとか、考えても解決しないこともあるし、仕事でつながってる関係なら仕事でうまくやればいいとかんがえると

理屈こねて、結局逃げるやつめんどい
ふわっとして、何もしないやつだめ
仕事なんだから、やってなんぼ

いろいろ書きながら自分にも当ては

もっとみる

仕事って捉え方でかわる

こういう記事を見た。デザイン部で管理職やってるけど、結局悩むのはこういう人事的なことなんだと思ったり。

この記事の職務特性モデルをまとめると

複数のスキルを活かせる

全体のワークフローを分かった上で、その業務を行う

その仕事が重要だと思える

裁量が高い

フィードバックがある

この5つが満たされると充実感があるみたい。
確かに。

逆に言えば、

単調でルーティンの仕事ばかり(チャレン

もっとみる

社会の仕事。会社の仕事。結局は、指標や言語化。

結論からいうと、性格や生き様、キャラを理解した上でビジネスをするのはとても快適だということ。

なんか世の中では、テクってる仕事術とか、コスパやダイパ観点で『いいね』がつくのが分かりやすいとされてる。

情報爆発時代の中で、理解できる部分もありながら、現実生活もあるし、時間は有限なので効率よくやりたい部分もある。

お金もほしいし、充実感も欲しい、自己肯定感もほしい。家庭や身近のパートナーも大事に

もっとみる

はみ出るのが魅力だ

新年くらいニュースがある。先行き不安だ。仕事もやっとしたのが残ってる。でも、新年だっていってお家帰らなきゃっていって付き合ってくれた人がいました。

んで、まあまあスロウな話で飲みは始まったんだけど、おもんないとだめとか、そう言う方向に舵を切る癖っていうか、彼のおもてなしがすごいのか分かんないけど、安定した楽しさがあった。

年齢だとか立場だとかまあまあ区別とバイアスはあるかもしれんけど、ちゃんと

もっとみる

奴隷になりたいけど王様に憧れる面倒な民と分かってて奴隷になってる王様

まどろっこしい言い方をしたが、
自らバカになりきれるか?だけの話である。
賢ぶってるやつこそバカである。
やったふりやマウント的なコミュニケーションで自尊心や立場を守る。

新しい自分に出会うためには、自分が変わるしかないわな

安定は大事である。
リフレーミングな表現なら、惰性である。
家庭やら環境もあるかもしれんけど、自分自身がほんとにおもんない。

仕事しろやって話しなんですが、何が仕事ですか?価値つくれるんですか?儲かるんですか?関わる人は幸せにできるんですか?の連続です。人に厳しくあたりながら、お前誰なん?みたいなところをいったりきたり。

てか、いろいろ考えてると
自分自身がたのしめてないなと最近思ったりするわ

もっとみる

おっさんFacebookいいね問題

間違いなく言えるのは、世の中は平等だ。同じ時を生きてるから、間違いはない。

インフルエンサーが数字で自分をマウントすることがあるように、おっさんの世界でも同じことが言えて、そういうのを若者にちゃんと知ってほしい。結局、同じだと。そして、平等に見てほしい。

僕は、子供が生まれて視点も変わりいろいろある。要するに人の評価とかどうでもいいマリオのスター状態。けど、つぶやくおっさんは一定存在する。僕も

もっとみる