マガジンのカバー画像

クロスワードで「今日は何の日?」

98
運営しているクリエイター

#クロスワード

毎日クロスワード。3月18日,今日は何の日?小野小町の日!

[ サイトマップを見る ] 概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) 今日は小野小町の日です。 小野小町は平安時代の歌人(かじん)です。 世界三大美人(びじん)のひとりと言われています。クレオパトラ,楊貴妃,小野小町ですね。 美人であることが強調されがちですが,もち

毎日クロスワード。3月17日,今日は何の日?SDGsの日!

[ サイトマップを見る ] 概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) 今日はSDGsの日です。 SDGs,よく聞きますね。持続(じぞく)可能な開発(Sustainable Development Goals)の頭文字をとって SDGs です。 世界には,戦争,飢餓,差

毎日クロスワード。3月16日,今日は何の日?折り畳み傘の日!

[ サイトマップを見る ] 概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) 今日は折り畳み傘の日です。 私は雨がふっても傘をささないので,ずぶぬれになります。おかしいですね。 ふつう,天気(てんき)を気にして生活するところですが,わたしは部屋のなかで仕事をすることが多いので

毎日クロスワード。3月15日,今日は何の日?くつの日!

[ サイトマップを見る ] 概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) 今日はくつの日です。 昔,日本人はくつをはいていませんでした。草履(ぞうり)や下駄などを履いていました。 今のような足を覆うような靴を日本人がはくようになったのは,明治(めいじ)のころだったといいま

毎日クロスワード。3月14日,今日は何の日?円周率の日!

[ サイトマップを見る ] 概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) 今日は円周率の日です。 円周率というのは,直径1の円の周りの長さのことですね。 この値が 3 よりすこし大きいことは,古代(こだい)から知られていました。古代エジプト,バビロニア,インド,ギリシャの

毎日クロスワード。3月13日,今日は何の日?新撰組の日!

概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) 今日は新撰組の日です。 江戸時代の末期,西暦 1863年の3月12日,新選組が正式に発足しました。隊の目的は,尊攘派の志士たちの弾圧にありました。 1867年,徳川慶喜が大政奉還を奏上し,400年間続いた幕府(ばくふ)の統治が終

毎日クロスワード。3月12日,今日は何の日?おかしの日!

概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) おかしの日です。 古代の日本に田道間守(たじまもり)というひとがいました。このひとは新羅(しらぎ)からの渡来人の子孫で,垂仁天皇の命をうけて,「ときじくのかくのみ」を探しに常世の国に向かいます。 ときじくのかくのみというは,橘の

毎日クロスワード。3月11日,今日は何の日?東日本大震災があった日!

[ サイトマップを見る ] 概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) 今日は東日本大震災があった日です。 当事者にとっては忘れらない日にちがいありません。一方で,当事者以外のひとにとっては,3月11日,ああ昔地震(じしん)があった日,3月11日だっけ,いや,9月11日か

毎日クロスワード。3月10日,今日は何の日?たけのこの里の日!

概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) たけのこの里の日です。 たけのこの里とは,チョコ(ちょこ)のおかしで,子ども(こども)が大好きなものですね。子どものころ,たけのこの里がおやつだと,すごく幸せな気持ちになりました。あの形がおもしろいですね。しかもおいしいし。 切

毎日クロスワード。3月9日,今日は何の日?記念切手の日!

概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) 今日は記念切手です。 切手(きって),子どものころ,集めるの趣味(しゅみ)でした。もちろん,記念切手などは買うことはできませんので,家に来た手紙(てがみ)に貼ってある,ふつうの切手を集めていました。 記念切手がほしくて,商店街の

毎日クロスワード。3月8日,今日は何の日?国際女性デー!

[ サイトマップを見る ] 概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) 3月8日は国際女性デーです。 女性の権利(けんり)向上の必要性を周知するための日です。女性は世界的にみて,まだまだ男性に比べて生きにくい状況にあります。それは日本も例外ではありません。 例えば,日本

毎日クロスワード。3月6日,今日は何の日?世界一周の日!

概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) 3月6日は世界一周旅行の日です。 1967年の今日,日本航空が世界一周西回り路線(ろせん)の営業をはじめました。第二次世界大戦後,日本はアメリカの占領下におかれ,GHQ の許可なしに日本人は国外にでることができませんでした。日本の

毎日クロスワード。3月5日,今日は何の日?安藤百福の日!

概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) 3月5日は安藤百福(ももふく)の日です。 1910年の今日,チキンラーメンの生みの親,安藤百福が生まれました。チキン(ちきん)ラーメンといえば,卵(たまご)を乗せて食べてもおいしいし,ねぎやめんまをつけたせば,よりおいしいです。

毎日クロスワード。3月4日,今日は何の日?円の日!

概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん) クロスワードにチャレンジ!今日は何の日(ヒント) 3月4日は円の日です。 1869年の今日,貨幣(かへい)の形が円とすることが決まりました。その2年後には,両,分,朱が廃止されました。古い貨幣は4進法だったといいます。 4進法というのはこんな具合です。たとえば,1両は4分,1分