2020年3月

3/1(日)
遅めに起床したら、きのう完全に回復したと思われた妻の機嫌が、もう平常以下に戻っていた。腹が減ってイラついている模様。それでも、コーンマヨのパンを焼いてくれた。ふるさと納税のサッポロクラシック届く。クスリのアオキには、トレペも箱ティも跡形もなく無くなっていた。ツルヤにて、念のため箱ティ買う。連日のコロナウィルス報道により、スーパーマーケットの客達もどこか殺気立っているように感じる。
こっちゃんが、本日より急に寝返りから元の仰向けに戻れるようになった。成長の早さ…アスリートのように、オムツ一丁の姿で叫びながら腕立て伏せポーズをしていて、余りにも可愛い。うつ伏せ時のドヤ顔も増えてきた。でも、これだけ運動しても早くは寝てくれない。23時以降でないと。

3/2(月)
転勤について進展あり。帰りの車内でY氏より急に報告あり。GW明けから新しい職場になる予定、との事。何だか急に色々な事が動き出した。

3/3(火)
転勤について、嵐の予感。俺は、バカなのかもしれない。しかし、どうでもいいと言えば、どうでもいい。

3/4(水)
コロナウィルスのせいで、朝から検温が義務付けられたり、面会や会議が原則禁止になったり、なにかとうざったい。

3/5(木)
こっちゃんの顔が、アゴ以外も全体的に赤くプツプツしてきたので、明日よりコロイドを再開する事にした。3日に一回しか塗布しないペースだと、1週間も間をあけずに悪くなってしまう。
今週は、妻は比較的穏やかな気がする。日曜からはじめる予定の離乳食を健気に準備してくれていて、頼もしく、助かる。彼女は計画性を持って物事に取り組む事が出来る人間なのである。私には欠落している部分だ。

3/6(金)
朝から、全く不毛な業務が当日納期で下りてきた。ダメ出しされて時間を奪われるのを避けるため、午前中に仕上げて、終業間際に出し逃げする事にする。こっちゃん、仰向け→胸を浮かす→膝と両手だけで持ちこたえる、が出来るようになった。ハイハイまで、あと少しな感じだ。

3/7(土)
起きしなに、洗濯2回、掃除機。朝飯はスクランブルエッグサンド。コイランへ。Y病院へ。タケキャブ(デスキャブ)と六君子湯を三ヶ月分処方してもらう。アリオへ。ホワイトデーのお返しなど買う。フードコートにて、夕食。恐ろしいくらい、人が居ない。ゲーセン含め閉めている区画もあり。なんだかこんな状況で0歳児を連れてウロチョロしているのが後ろめたい感じもあり、いっそのこと清々しい感じもあるアンビバレント。
夜は、こっちゃんの機嫌悪く、入浴時もずっとギャン泣きだった。

3/8(日)
Spotifyにデュオプランなるものが登場したので、とうとう夫婦で登録する。あの無料プラン利用時に発生するウザすぎる広告がもう聞けないのは寂しいが…
アオキ→3%引きツルヤという、日曜コース。少し、トレペや箱ティッシュなど欠品が和らいできた。夜はキムチ鍋。こっちゃん、寝かしつけに苦労。結局、日付またぐ。

3/9(月)
N氏が予告なく上田を訪ねてきた。コッソリと面談。先日送付済の志望動機がどれくらい本音なのか、訊かれた。失礼な人だと思いつつも、正直に50%ほど本音だと、答える。いきなりお互いに忌憚なく…
昼は20度をこえる暖かさ。春一番なのかもしれない。花粉もじんわりと。夜は、ふるさと納税で届いたサッポロクラシックと、瀧澤の純米吟醸。
こっちゃん、頭皮やオデコを引っ掻くクセがなかなか直らず、オデコが常に赤く血が浮き出ていて可哀想だ。

3/10(火)
朝から妙な動悸がする。きのうの面談のせいと思われる。早速、私の異動が上層部では共有されているのであろう、振られる仕事が減少してきたのを感じる。これはこれで、申し訳ないような、奥歯に物が挟まったような、とにかくいい気分ではない。事務所の居心地もよくない。
終日、テレビ会議。コロナウィルスのため、テレビ会議室の予約もままならない。
早く眠りたかったのだが、「プロフェッショナル 仕事の流儀」が萩本欽一だったので、没頭して見てしまった。ほぼ放送事故レベルの発言の意味不明さも凄かったが、歩くパワハラっぷりにすっかり喰らってしまった。終盤、舞台への五段くらいの階段を登れずにへたり込んだ途端、周りのスタッフが迅速に酸素ボンベと水を持ってきた場面をハイライトに持って来ていたのには、さすがに製作陣の意図が不明すぎて背筋が凍った。結果、これ以上ないくらいに疲れ果て眠る。


3/11(水)
東日本大震災より、9年。なのにも関わらず、出張での車内でY氏が安定のヘイト発言をかまして、ゲンナリ。疲れきって帰宅し、気圧による頭痛もひどく、早く眠りたかったのだが、日付変わるまで眠れず。

3/12(木)
穏やかな一日。徐々に、自分にやる気がなくなってきているのを感じる。早くに帰宅。この季節外れの暖かさも、今日までとの事。

3/13(金)
朝から妻の機嫌が悪い。で、帰宅しても不安定なまま。風呂上りに晩酌をしようとしたら、「プリン食べねーのかよ!」といきなりキレられて、こちらもキレた。二人でプリンも食べず、晩酌もせず、無言で寝る。

3/14(土)
妻は、キレた次の日は早起きして逆切れ的に家事を爆進めする事がある。今日もそう。起きたら、洗濯などが終わっていて助かった…
授乳の間に、掃除機かける。外は雪。徐々に積もってくる。イオンへ。変な車にクラクションを鳴らされ、イライラが頂点に達する。運転手の中年男性を惨殺する場面(大量のネズミに徐々に全身を食べられるのを眺めるというもの)を考えながら「タルト」へ。ホワイトデーのケーキ買う。
昼飯はイオンの寿司。夜はすき焼き風うどん。桜の葉をあしらったケーキに対して妻がブツクサ文句を言っていたが、食べたら旨かったらしく、機嫌が復調した。こっちゃん、今日は夜泣きっぽい感じでグズグズと眠らなかった。

3/15(日)
今日はこっちゃんが産まれてちょうど6ヶ月。最近ではハーフバースデーという洒落臭い名で呼ばれたりもする。写真撮影。ミッフィーのおもちゃをプレゼントなどする。授乳の間に、「松乃家」へ。昼飯をテイクアウトする。ドライブスルーで待つ間、遮るもののない日光を浴びながら、思い出せない何かを思い出していた。思い出せない事を思い出すとは、手が届かないという事なのか?
ツルヤとGUで、こっちゃんの事を可愛いと言う老人男性と中年女性あり。確かに、親の欲目を押し殺して冷静に見ても可愛いのだから仕方がない。
夜は、トマトソースのパスタを作った。

3/16(月)
昼前より、吹雪。今シーズン、一番の積雪となった。寒く、灯油も底をつく。こっちゃん、粘り強い夜泣き。日付変わっても眠れず。

3/17(火)
こっちゃん、予防接種。夜泣き。寒さもぶり返した。灯油買う。

3/18(水)
こっちゃん、ハイハイで前に進めるようになってきた。「こっちまで来て」と手を差し伸べれば、目の前まで来て私の手にタッチ出来るように…毎日いろんな場所に行ってしまい大変だが、成長のスピードに驚かされる。が、粘り強い夜泣き。

3/19(木)
コロナ対策、今日より職場のドアノブ消毒など行うことになった。終日、ひとりテレビ会議。仕事後、ガソリンを入れ帰宅。隣棟の踊り場に野良猫がいた。暖かい一日だったので夕涼みであろうか。

3/20(金)
春分の日。イオンにて、フィルムの現像。アナログカメラで撮影したものをデータCDにしてもらっているのである。大変贅沢な事だがフィルムの感触捨てがたく、こっちゃんが一歳になるまでは頑張ってデータとしても残していこうと妻と決めたのだった。

3/21(土)
土曜出勤。晴れ。昼休み直前に妻からギプアップ宣言メールが来たので、昼自宅へ戻る。妻、泣く。こっちゃんも泣いている。よく分からないが俺ももらい泣きしながらベビーサークルの中でこっちゃんを見守りながら弁当食べる。

3/22(日)
不安定な大気。エーコープで米買う。クラッチと内藤さん達に渡す予定のクッキーを、またも買う。イオンで写真の焼き増し頼む。吉野家でカルビ丼テイクアウトし妻と食べる。にわか雨。洗濯物入れる。薬のアオキ、ツルヤにて買い物。花岡で久しぶりに生シューなど買う。帰宅するとまた、雨。夕飯のなんて事のないパスタが成功した。妻、喜ぶ。今日は奇跡的に夜泣きなしかと思いきや、深夜より泣き叫ぶ。

3/23(月)
夜泣き激しく、週のはじめから疲れ果てる。

3/24(火)
深夜より強風、起床すると雪。寒さぶり返し三寒四温。

3/25(水)
朝から、異動に関する面接。

3/26(木)
早朝よりY氏から携帯に電話あり。「今日は大変な1日になるから気をつけろ」との助言。丸1日、改めて私が人間扱いされていない事を噛み締め、怒りを通り越して不安や悲しさで満たされた1日となった。

3/27(金)
Y氏と、きのうの出来事について2人で話した。Y氏は私側の事情も管理職達の事情もどちらも知っている。夜は「やま鳥」にて委託先の皆と飲んだ。きのう、今日起きた話しをしてしまおうかと思ったが、止めておいた。今日のY氏の話によると、まだまだ私を刺そうとしている人物は存在するみたいなので、色々覚悟しておかねばならない。

3/28(土)
早朝より部屋の片付けなど。せっかく、今日は友人達が遊びに来る日なのに、きのうまでの事で気分が晴れない。晴れないどころか、最悪だ。
コイランで洗濯物を乾燥させている間に、W皮膚科に行き、「プロペト」の処方箋をもらう。
昼、松田家、内藤家、総勢6人が到着。こっちゃんと対面。こっちゃん、人見知りして泣く。「草笛」へ。座敷にてワイガヤで蕎麦食べる。部屋に戻り、ワイワイとやる。「佐久の花」新酒開栓。松田さん、ヨーセーさんと飲む。テレビでは安倍晋三の緊急会見。コロナと異動の事でとことん憂鬱になったが、こうして仲間が集まってくれるのはありがたい。そして、どんなに自身の心がザワついていても、こっちゃんは可愛い。その目に吸い込まれ、考える事を全て放棄したくなる。
疲れ果て眠ろうとするも、なかなかに粘り強い夜泣き。

3/29(日)
起床してカーテンを開けるなり、今シーズン一番の積雪。買物など、諦める。携帯にハラスメントまがいの電話が入る可能性があるため、通話録音アプリなど調べる。こっちゃんの着替え。離乳食。アパート前の雪かき。下の階のタカポン(小2)が手伝ってくれた。
昼は納豆と冷凍牛丼、夜はチャーハン。明日、仕事に行きたくなさ過ぎる。しかし、飲酒したためか、少し心は凪いでいる。こっちゃんと妻が眠るなか、今世紀最大の眠気のなか洗濯物をたたんで、食器を片付け、眠る。

3/30(月)
昼休み前に、志村けんの訃報。午後、こっそりと引継ぎ資料の作成。定時で退社し、イオンにて食材の買物。きのう、雪で閉じ込められツルヤに行けなかったため。
私の実家から徒歩3分のところに志村けんの実家があり、私はお盆に帰省してきてパチンコ打ってる志村を何度も見かけたのだった。志村家(実家)に年賀状のバイトで年賀状を配った事もあった。バカ犬がうるさく吠えてきたが、あの犬の事もきっと志村は可愛がっていたはずだ。
こっちゃんは、膝立ちしはじめた。夜泣きは、そこまでひどくはなかった。

3/31(火)
なんとなく、志村の死でコロナに対する国内の空気が変化したように感じる。志村がやたらに道徳的な存在に祭り上げられていることが、不愉快で仕方ない。「死を無駄にしない」という言葉を発する奴こそみんな死ねばいい。お前にとって誰かの死は教訓なのか?唾棄すべき醜悪さだ。
コロナ禍は、なかなか収束しないだろう。そうなると、こっちゃんの未来はどうなるのか。保育園など、通えないのか。考えるとキリがない。
どうやら、転勤は6/1となりそうだ。定時退社。灯油入れ、西松屋でオムツを買い、帰宅。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?