2019年10月

10/1(火)
創立記念日により、仕事休み。朝から、こっちゃんの2週間検診、妻の貧血の検診にて産院へ。貧血の値は正常に戻っていて安堵。こっちゃんの鼻の下が赤いのは、吸いグセや肌荒れではなく、産まれながらのアザのようなものとの事。成長と共に消えてくれればいいが。お尻にオムツかぶれが出来ていたので、軟膏を処方してもらった。
今日から10月とは思えない暑さ。
ケイヨーD2で、内祝いの商品券を買う。アリオで、内祝いの栗鹿の子を買う。本日より増税。怒り心頭。
PayPayアプリをダウンロードした。完全に踊らされている。市民を馬鹿にするのもいい加減にしろ。

10/2(水)
A君より出産祝いをもらう。彼の痔の経過を朝から伺う。今日も秋晴れ、残暑。仕事、それなりに滞りなく。職場では、さまざまな人がさまざまな子育ての持論を私に日々、ぶつけてくる。
帰宅し間髪いれず沐浴。こっちゃんの首のあせも?水疱と、お尻のオムツかぶれ痛々しい。
夜は、よく泣いた。高い高いやビニール袋音などであやすこと、1時間以上。最終的にはミルクをあげたら、寝た。

10/3(木)
薄曇りの朝。今日は半袖だと少し肌寒い。仕事中、保管書類の緊急運搬で腰をさらに痛める。自分もアホだからしょうがないのかもしれないが、社内にアホが多過ぎる気もする。
お宮参りの後の、家族での食事をどこでするか問題が湧き上がる。
今日は定時で帰宅、こっちゃんは今日は泣きっぱなしだという。沐浴時も、ひどく泣く。いつもはベビーバスに浸かるとおとなしいのだが…
妻が9時にはダウン。私も眠りたいが、義母の風呂のタイミング調整などあり、こっちゃんを見守る。

10/4(金)
深夜、短く激しい雨を聞きながら、ミルクを作り、人肌に冷ます。
朝には雨上がり、秋の気配が深まる。倉庫に向かう途中、駐車場での空。雲の流れが早い。風は爽やか。大気の匂いが濃い。
定時で上がり、イオンでまたもや内祝いの品を買う。増税の仕組みがよく分からず、現政権に対する怒りが頂点に達する。帰宅すれば我が子愛でし。
沐浴。こっちゃんの首の水疱はやぶれ、赤くなっていた。お尻のかぶれは軟膏で軽減されつつあるが、お尻の穴付近に新たな赤い粒が出来ていて、少し出血もしている。軟膏だけで治るのだろうか…
9時頃、30分ほど仮眠。妻、10時頃ダウン。こっちゃん、今日もひたすらに泣く。24時近く、やっと眠った。と思う。

10/5(土)
起き抜けより、部屋の掃除。顔を洗う暇もない。こっちゃんを連れて、お出かけ。バースデイ、ダイソー、ツルヤ。
夕方、「鳥香」に注文していた焼き鳥を取りに行く。孫が焼き台に立っているのをはじめて見た。
沐浴を終え、焼き鳥とビール。嬉しさが込み上げる。
本日も黄昏泣きが12時前まで続いたうえ、妻も義母もダウン。抱っこ紐でこっちゃんを抱いてウロチョロしながら、「ノッティングヒルの恋人」を見たり、「タルト」のティラミスを食べたり、歯まで磨く、抱いたまま。

10/6(日)
今日も、晴れ。清々しい大気と強い日差し。義母が淹れてくれたコーヒーを飲む。朝からこっちゃんが全開で、遅い朝飯。「タルト」のチーズケーキなど。妻と二人、アオキとエーコープへ。「光ってみえるもの、あれは」再読、読了。近所で、散髪。本当はいつもの新所沢で切りたかったが、背に腹はかえられぬ。ほんの少し仮眠し、沐浴、夕飯。夕飯はハッシュドビーフ。ここから、安定のこっちゃん愚図り。そして、妻も義母もダウンのため、抱っこ紐投入。「激突」を見ながら子守。キッチンの窓に向かいのアパートの駐車場の車からのブレーキランプが反映し、赤く染まる。昼は右翼の街宣車もあった。向かいの解体業者、その場所自体を解体しはじめてから、1週間が経過したであろうか。昼は騒音というレベルではない。
それにしても本格的な秋が近づき、月が明るい。

10/7 (月)
何もかも、自分のペースで物事が進まない。信じられないくらいの眠気が日に2度ほど襲ってくる。生まれてはじめて、スマホの待受画面を変更してみた。我が子にしてみた。可愛いすぎる…。
あと四日間働けば、三連休だ。

10/8 (火)
夜、怒涛のワンオペ 。抱っこ紐しながらミルク作る。しかし、ポットのお湯がぬるく、粉ミルクが溶けない。
長い夜。暗い寝室の照明の中、ずっと泣くこっちゃんの顔を見ていると、寝不足の前頭葉の痺れと相まって、何とも言えない気分になってくる。この世界から、この寝室だけが切り離されているような。ドゥニの「ハイライフ」のように…

10/9(水)
妻の機嫌悪し。こっちゃんに怒鳴ってしまい、そのあと泣いた、との事。「魔の生後三週間」と言うが、我が家はどうやら4週目が鬼門のようだ。

10/10(木)
こっちゃんの顔に沢山の疱疹?が発生。今日は、市の助産師の新生児訪問の日。仕事後、妻と義母より様々な話しを聞いた。教わった「縦寝かせ」を早速実施したところ、良く寝てくれた!との事。その分、夜はクズった。暗闇の中から、不思議な音が聴こえてくるのである。それは、こっちゃんが発していて、私は、吐き戻しで窒息してはいないかと不安になり、疲れ切っているのに中々入眠出来ないのである。

10/11(金)
職場では明日の台風に備え、屋外の荷物の片付けなど。「史上最大級」と言われている台風が接近しているのに、管理職はタイ旅行やゴルフに行っている。この、危機管理能力の低さ。残された管理職1人も、先ほど定時で東京へと帰った。何かが起こったら、全て俺と委託業者の皆でやるしかないのだ。
妻からラインが来た。今日のこっちゃんはほぼ寝ないでずっと泣いていた、もう限界、産後鬱になる、と…。
屋外の荷物が全て構内へ搬入され、整然とした北棟と南棟の間に嵐の前の静けさが流れる。
帰宅し、妻と西松屋へ。災害対策で、缶のミルクなど。沐浴。日曜のお宮参りは、果たして。明日AMには新幹線の運休予定がJR東日本のホームページで発表される予定。
とにかく、今日のこっちゃんはよく泣いた、きのう助産師訪問で教わった「縦寝かせ」も早速通用しなかった、との事。
しかし、昼泣いた分、夜は比較的穏やかだったように思う。

10/12(土)
台風19号に備え、早朝よりベランダの片付け。雨、強く弱く繰り返す。Y病院へ。駐車場満車だが、少し強引に停める。この雨の砂利道!
K先生(苦味走ったいい男)、東京からやはり来ていないらしく、今回も代理のどうしようもない医師。もう、この病院はダメかもしれない…しかし今日の採血を行った看護師は注射上手だった。尿酸値の値も安定していた。タケキャブも、追加で少しもらう。
帰りしな、セブンイレブンで水と牛乳を買う。忌々しいPayPayでの支払い…!可愛い店員!袋詰めの下手さ!
念のため、ガソリンも満タンに。
帰宅し、籠城。「命を守る行動を」というフレーズを繰り返すニュース。そう、動物のなかで、命を守る行動を怠る事があるのは霊長類だけかもしれないのだ…俺だって、ラウンドアップが使われていると知りながら、安い小麦粉を買ったりとか…
きのう買ったベビーワセリン、こっちゃんに効いた。顔の湿疹がほとんどなくなる。
予報通り、22時頃より風強まる。換気扇から風が逆流し、トイレがホコリまみれに。部屋が揺れ、こっちゃんは泣く。睡眠ままならず、気がつけば5時。

10/13(日)
風は残るも、雨は上がる。朝から職場の管理職の面々より電話やラインなど。倉庫の守衛に電話し、被害が無いことを確認。間髪入れず部屋の掃除、トイレの掃除。
お宮参りは中止となったので、こっちゃんを連れて、4人で買い物へ。千曲川の様子を見に行く。濁流、流木、そして通行止め。そして私達の婚姻届に描かれていた、千曲川を渡す別所線の線路が走る赤い橋が、崩落していた。大惨事である。
沢山の友人より、心配の連絡。上田が全国ニュースになっているためと、おもわれる。無事である事を伝える。
強風で破壊された換気扇カバーを購入。ツルヤ3%引きにより、大量に食材購入。徐々に風も止み、晴れてきた。食材を買い求める人々の顔にも、惨事を乗り越えた安堵と、戦友のような目配せがあるかと思うと、そうでもない。日常に戻るスピード感の速さ、この、図々しさ。
遅い昼飯のあと、昼寝。17時に起き、洗濯物を取り込む。
徐々にではあるが、今回の台風19号の被害の規模の大きさ、特に河川氾濫の禍々しさが明らかに。
「関ジャム」のスピッツ特集を見たあと、眠ろうとするも、こっちゃんひたすらき泣く。彼女史上、最強の夜となり、ほぼ、まとまった睡眠が取れなかった。明け方、苛立って乱暴なあやし方をした場面を思い出し、泣く。この状態はいつまで続くのだろうか。

10/14(月)
ほぼ眠らないままに、肌寒い朝。曇り。プラゴミを集積所に捨て、アリオで捨てるゴミを準備し、4人で出かける。「スタジオアリス」にて、こっちゃんのお宮参り写真撮影。撮影、滞りなく完了…!増税のせいで、撮影の会計は約2万円なり。貧乏人が思い出残したければ、思考する事をやめるしかないのだろうか。
昼は楽しみにしていた丸亀製麺の明太釜玉。
トイレと入浴時以外、ひとりになれる時間はない、この混沌。この、大わらわ。

10/15(火)
今朝も寒い。ストールを巻いて出勤。早朝より、災害対策の会議。ヤマトの運休や、真田倉庫の土砂崩れなど。ともあれ、皆無事に出勤出来てよかった。
こんな時に、午後は半休しこっちゃんを1ヶ月検診へ連れて行く。妻が福祉医療費受給者証を忘れたため、取りに戻る。病院に戻ってみたらすでに診察は終わっていて、「こっちゃんがヘソを焼かれた」との事。しかも、土曜日にもう一度、焼きに来てくれ、との事。ヘソの乾燥の進捗がよろしくないため、そのような処置をしたとの事。
パブロフの犬状態に夫婦がなったのか定かではないが、たこ焼きが食べたくなり、買って帰る。
久しぶりに、夜、3時間連続でこっちゃんが眠ってくれた。

10/16(水)
郵便局へ。きのう産院より受け取った診断書をTちゃんへ簡易書留で送る。朝と昼の気温差が激しい。他部署のAさんと、赤ちゃんトーク。私は初の子、Aさんは初孫。AさんはG &Lのギターを持っている、穏やかなる人。
定時で上がり、西松屋へ。バスチェアを下見。何も買わずに今日は帰る。こっちゃん、今日はほぼ眠らずに泣いている、との事。あやし、沐浴し、オムツを替え、ミルクを与え、どうにか21時くらいに一度静かになる。なんとなく、今日は疲労の蓄積を感じる。
そして、夜もこっちゃんはほぼ眠らなかったのであった。

10/17(木)
ほぼ眠らないままに朝。今朝も寒く、ストールを取り出した。午後は出張だったので、昼寝も出来ず。帰宅後、すぐに沐浴。きのうほぼ寝ていなかったので、こっちゃんは今日の昼はさすがによく眠っていたらしい。
夕食後、ギブアップし、「めぐリズム」をしながらベッドへ。気づいたら朝の5時になっていた。隣でこっちゃんの寝息がしないと不安になったら、居なかった。昨夜は義母が一緒に寝てくれていた、との事。

10/18(金)
午前は倉庫内のアテンド、午後は監査と、一日中拘束された。帰宅し、沐浴。ミュージックステーションスペシャルのあまりの茶番ぶり。気になっていた日本版「50回目のファーストキス」がやっていたので、ダラッと見る。長澤まさみの美脚だけで引っ張るにはあまりにも演出が弛緩しずぎている。ドキュメント72は、シェアオフィス。日付が変わる前に、眠る。今日も義母の隣でこっちゃんは眠る事になった。が、扉越しに雨音に混じってこっちゃんの泣き声が聞こえる。起きる。俺、オムツ替え。妻、授乳。
午前3時の泣き声では妻起きず、義母と俺でミルクとオムツ。朝6時には妻が起き、こっちゃんを起こして授乳。私は7時に起床。

10/19(土)
予報に反して、青空がのぞく朝。ここ数日の寒さもいくらか和らぐ。台風19号の被害、県内甚大。どのテレビ局でもテロップで終日被害状況や交通情報、ボランティア募集が流れている。
一通りバタバタとしたあと、産院へ。こっちゃん、今週もヘソを焼かれる。副医院長の説明によれば、ヘソの中心の肉芽?という部分が乾ききるまで毎週末様子を見る、との事。そして先週、産院はヘソに塗るべき軟膏を処方し忘れていた、との事…
部屋に戻り昼飯を食べ、妻と二人、Y病院へ。インフルエンザの予防接種を受ける。アリオで内祝いや、義母の荷物の発送など。
ほんの少しだけ夕寝し、「スシロー」へ。1時間以上待ち、入店。義母とのとりあえずの最期の晩餐。終盤でこっちゃんぐずり、私ひとり、茶碗蒸しを待つも、来なかったのでキャンセルして帰宅。
たぶん、今日が最後の沐浴。おとなしく、可愛く終了。顔の脂漏は中々しつこく、両の眉毛に沿ってかさぶたがびっしり。耳にもかさぶた。今日焼いたヘソが、真っ黒。
少しづつだが、母乳やミルクを一度に飲む量が多くなってきた。ウンチやおしっこも、しっかりとした質で量が出るようになってきた。そして、表情は豊かに面白く、私達が動くと視線で追うようになってもきた…目が見えて来るようになったのだ!
義母最後の夜のため、本日もこっちゃんと眠る。比較的、長いスパンで寝てくれた。

10/20(日)
快晴。風は冷たい。きのうの予防接種の注射した部分が、ヒリヒリと痛く、不愉快。朝から、Bandcampに注文入る。1年以上何の活動もしていないのに、ありがたい。
八日堂へ。四人で散歩。義母とこっちゃんの写真を撮る。上田駅へ。新幹線の時間が迫り、バタバタとしたお別れに。その事に対し、突然妻の機嫌の悪さがマックスに。3人になった瞬間からこれかと、ウンザリ。
機嫌を直すために昼飯の準備と後片付け。昼寝を試みるも、こっちゃん泣く。
洗濯物を取り込み、エーコープへ。ツルヤへ。
帰宅。バウンサーとバスチェアが届く。本日より、こっちゃんは私と一緒に入浴。機嫌よく、それなりに段取りよく出来た。課題は大人の風呂椅子をどこによけるかと、私の身体の冷えをどうするかだ。しかし、沐浴とは違い、両手が使える喜び!腋の下をしっかりと洗える!
夜〜深夜、とにかくグズる。午前2:30より90分あやし続けるも効果なし。最後は妻が起きるまで泣かせるがままにしてしまった。寝不足なのか何なのかもわからぬまま、朝。

10/21(月)
本日、有給。遅めの朝飯、洗濯、こっちゃんの外気浴。風が冷たい、曇り。妻、11時頃に眠る。こっちゃん、オムツ替える。Bandcamp注文品の発送準備。久しぶりに、少しだけギターを弾いて、ユーチューブを見て、昼飯の準備。妻起こす。昼飯食べる。テレビをつけると、森達也が出ている。そういえば、この人の笑顔を見た事がない気がする。コーヒーを淹れようと思ったがこっちゃん、起きる。コーラを飲み、少しだけ仮眠。
こっちゃんと入浴し、晩飯の準備。今日は、オイルサーディンのパスタを作った。ビールとスパークリングワイン少々。ほろ酔いになると、我が子の可愛さが倍増。しかし、今日の夜も中々のグズり具合。まとまった睡眠は、なし。外は雨。また、台風が近づいている。

10/22(火)
遅めの朝飯の準備。洗濯は昨晩二回目を回したので、今朝はなし。
即位礼正殿の儀のため、本日も休み。肌寒い、雨の日。きのうは終日、外出しなかった。
三人で、ニトリへ。風呂の蓋など買う。ベビー布団は、迷い、やめる。セブンイレブンにて、Bandcamp注文品を発送。アメリカンドラッグ(それにしてもカッコいい店名だ)にてビオフェルミン買う。胃腸の不調は、半年かけてようやく改善の兆し。
イオンへ。職場のUさん夫妻にばったり会う。こっちゃんを見てもらう。妻、授乳室での授乳に初挑戦。こっちゃんは、昨晩よりオムツもSにサイズアップした。
こっちゃんと一緒の入浴、両手が使えることになって、耳の裏側にも大量の脂漏がある事が分かった。よく、洗ってあげる。風呂のあとは、日付変わるまで、グズり。そのことにより、深夜は、3時間くらい連続で眠ってくれた。

10/23(水)
4日ぶりの出勤。久しぶりの快晴。寒さも和らぐ。仕事は好きなのだが、それにしても、時々この事務所の何もかもに嫌気がさす時があり、それが今日。夕方、疲れがマックスに。西友の駐車場で、5分ほど息絶える。買い物し、帰宅。妻がダウンし、すぐにこっちゃんあやし。そして、入浴。入浴後のミルクをこっちゃんが大量噴射で吐き戻し、そのとても苦しそうな表情に胸が痛む。哺乳瓶の乳首を新生児用から、1ヶ月用に変えたのが原因かもしれないので、新生児用に戻してみる。

10/24(木)
5時半頃、起床。弁当、朝飯の準備。家の向かいのスクラップ工場の解体も大詰め、昨夜からとうとう外濠も無くなった。ベランダからの風景も変わる。朝の会議、眠気がマックスに。定時であがり、郵便局にてBandcamp注文品発送。こっちゃん、首元の湿疹ひどくなってきた。入浴時、しっかりと洗う。「人間観察バラエティ モニタリング」は、もはや私の心を震わす事はなくなった。夕食後、今世紀最大の眠気。しかし、ひたすらこっちゃんあやし。スリングも使い、部屋の中をひたすら歩く。
深夜起床時、喉の痛み。

10/25(金)
起床。完全に風邪をひいている。こっちゃんとの入浴時に身体の冷えを感じたのと、連日の睡眠不足が原因だろうか。かったるくて仕方がないが、風呂の掃除をして、洗い物をして、妻はまだ寝ていたので、仕事へ。
こんな日に、倉庫内での紛失事件。午後一杯、ありとあらゆる手を使って探すも、発見ならず。しかし、給料日で金曜日なのでノー残デーなのである。委託業者さんに引き続きの捜索を託し、帰宅。今日は入浴時、一度簡単に自分の身体を拭いてからこっちゃんを呼び寄せるようにしてみた。こうすると、こっちゃんを洗ってあげている間に自分の身体の冷えを防ぐ事が出来ると考えたため。
エールベベの授乳クッション、届く。今日からしばらく、妻と娘とは別室で眠ることに。とにかく、風邪を治さねばならないため。

10/26(土)
妻と娘と別室で眠ったため、8時間連続で泥のように眠る。しかし喉の痛みにタンと咳が混ざりはじめる。俊太からライン来る。「松本でライブやるから来ない?」との事。行けぬ。残念だ。
産院へ。こっちゃんのヘソ3回目の問診。耳の後ろや首周りの湿疹もひどいので、それも診てもらう。ヘソは、ちゃんと乾いていたため、今日は焼かれる事はなかった…!湿疹は少しひどいので、皮膚科を受診した方がよい、との事。一難去ってまた一難。
Y病院へ。またもや怪しい医師より風邪薬を処方してもらう。この医院は、気持ちいいくらいにまともな医師がいない。スタジオアリスより、写真完成の報。ひとり、アリオへ。写真を受けとり、アカホンで石鹸も買った。帰宅し、すぐに三人でエーコープへ。一週間分の食材の買い出し。

10/27(日)
延期となっていた、お宮参り。曇りのち晴れ。お互いの両親も時間通りに生島足島神社に到着した。滞りなく終わり、車の中でこっちゃんの着替えやミルクなど。両親は、下之郷駅(電車は先日の台風により運休中)にてバスを待つ。上田駅前へ。「美蔵」の個室にて昼食。義父はこっちゃんと初対面であり、たくさん抱っこしてくれたのである。
天気悪化により、上田城の散歩は諦め、上田駅にて新幹線の時間を早める手続きなど。互いの両親と別れ、帰宅。一度は延期になったお宮参りが滞りなく完了し、安堵と疲れ。

10/28(月)
風邪の諸症状がピークを迎える。朝の冷え込み。今日は職場のアイドル、Rちゃんの誕生日。

10/29(火)
曇りのち、雨。咳で昼寝出来ず。夕方より、鈍い腹痛あり。スタジオアリスに年賀状発注。

10/30(水)
こっちゃん、両手の親指が腫れ上がる。首と耳の裏の湿疹がますます酷くなり、膿んでサバの塩焼きのようなにおいを発している。
声も昨日からかすれていて、泣き声にも元気がない。心配事がつのる一日。明日は、早朝より皮膚科に連れて行く予定。

10/31(木)
午前半休を取り、W皮膚科へ。平日にもかかわらず、大変混んでいる。感じのいい老人女性に、待合室で話しかけられる。子供がいると話しかけられるものなのだ…
皮膚科の問診では、夫婦の楽観を打ち砕く結果が告げられ、暗澹たる気分に。首周り、耳、かなりひどく、このままアトピーになる可能性もある、との事。ひざ、ヒジも乾燥気味、との事。お尻のかぶれも、ひどい、との事。両手の親指は、形成外科にまわされ、左手のみ針で膿を出してもらう。右はまだ膿が小さいので塗り薬を塗って様子を見よう、との事。
妻、泣く。8時に受付して、診察が終わったのが12時。処方箋で大量の塗り薬をもらい、ワッフルと牛乳を流しこんで仕事へ。
仕事後、本日より必要なミトンと追加のスタイや肌着、粉ミルクを買い、帰宅。こっちゃんと入浴、入浴後、7種類(!)の塗り薬を小さな身体に塗り込んでいく…患部により種類や厚塗りの順序を変えるのであった…しかも、飲み薬まで処方されたのだ。小児用抗生物質を指で練って溶かして、口の横に強引にすり込み、そのあとすぐにミルクで流し込ませるのであった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?