2021年11月

11/1(月)
くもり。
選挙の結果など調べる。職場の空調が効きすぎて暑く、気持ち悪い。終バスにて帰宅。

11/2(火)
くもりのち晴れ。
在宅。昼にベランダでハーゲンダッツを食べた。
午後は眠気で全く集中出来ず。

11/3(水)
祝日。妻に「きのう何食べた?」劇場版を見てもらうために、策略を練ってきた。で、今日が公開日。長女と義母はお留守番。妻と長男と近所のユナイテッドシネマへ。妻が見ている間、長男を抱っこ紐(ミアミリー)で抱きながらタリーズコーヒーで立ち飲みスタイル。この日記をひたすらに書く。店内のモニターでイーストウッドの新作「クライ・マッチョ」の予告編が流れた。すでに落涙。
オムツ替え。施設内の授乳室でミルク作って与える。蔦屋で立ち読み。妻、映画見終わり合流。「モスバーガー」のテラス席で昼食。風が強くなってきた。帰宅。少しの昼寝。疲れ果て、1日が終わる。

11/4(木)
出勤。終バス。

11/5(金)
在宅。それなりの規模の案件、失注の可能性高まる。ストレス。
夜、美容室へ。髪切る。

11/6(土)
急遽、「ららぽーと」へ。義母、車のドアをぶつける。購入してまだ3ヶ月ほどの新車なのに…テンション激落ちくんのまま、買物。疲れ果て帰宅。

11/7(日)
寝違える。頸椎の激しい痛み。イチョウ並木の中散歩。写真撮影。歩いて「とんQ」へ。ドタバタと昼飯。
とにかく頸椎が痛い。

11/8(月)
深夜に雨が降ったせいか冷え込み弱く暖かい朝。長男、生誕1ヶ月。
早朝より、失注案件の会議。いくら何でも週のはじめからつらすぎる内容。
午後半休。産院へ。長男の1ヶ月検診。
体重も増え、順調。先天性異常の検査結果も問題ないとの事。
夕方、ひとり耳鼻科へ。花粉(アレルギー)の飲み薬と目薬を処方してもらう。

11/9(火)
雨。雨の中、内祝いを持って出社。内祝いをグループメンバーに配る。半年に一度のグループ長との面談。忌憚なく…。業務多忙極め、終バス逃す。帰宅時には雨あがる。天気のせいか、ユーウツな気分が一日中付き纏った。家族も寝静まり、夕食ひとり食べ、弁当箱など洗い、眠る。

11/10(水)
晴れ。出社。今日は親会社の社長とのトークセッション(?)。その場では社長のイキフンに飲まれたが、あとで冷静になってみるといくらなんでも無茶苦茶だと思う方針多々。自分が保守的な人間だという現実を嫌というほど突きつけられた。
走り、終バス間に合った。この、車内の暗い表情の面々。早く、終バスボーイズから脱退したい。イヤフォンからは久々のBUTTHOLE。何度聞いても個々のプレイヤーとしてのテクニックもあるし、楽曲もルーツミュージックに根差した素晴らしいものばかりだし、感銘を受ける。
昨日とは逆にユーウツな気分はなく、何の理由もなく軽快な心持ちもあった。

11/11(木)
晴れ。ベランダから眩い富士。紅葉本格化。在宅。長男をオムツ替台に乗せてみたら、明らかに大きくなっていた。
午後半休。3ヶ月に一度の自身の胃腸の病院。ここの主治医(美を追求し20キロの減量に成功した42歳男性)は本当に面白い人だ。今日も診察のあと去り際に「二児のパパ頑張ってぇ〜」とIKKOさん的テンションで言われてウケた。
処方箋のあと、気になっていた道へ遠回り。公園があったので立ち寄る。園内の池には「魚釣り禁止」のデカい看板。しかし、魚など見当たらない。公園に面したうらぶれた家(木材で全ての窓が目張りされている)から初老男性のお経のような声がずっと聞こえる。園内一周後もまだ聴こえた。「ショ〜ニカェェ〜ショ〜ニカェェ〜ショ〜ニカェェ〜」が頭にこびりつく。

11/12(金)
晴れ。出社。サー残4時間。終バスにて帰宅。妻と「ねほぱほ」見た。
昨日、今日と長男は夜一度も起きずに朝まで眠ってくれた。このまま、このリズムが続いてくれたら助かる。

11/13(土)
晴れ。しかし、冷えた朝。長女が珍しく深夜と明け方にユルウンで起きた。預かり保育についての申請書類などの提出。急遽、「スシロー」へ。妻、義母、長女の3人で女子会ランチとの事。私と長男は車の中で留守番。「ロピア」で買物し、帰宅する。

11/14(日)
川越氷川神社にて長男のお宮参り。七五三と重なり、駐車場の不安があったがスムーズに臨時駐車場に停めれた。「ぽんぽこ亭」にて互いの両親含めて会食。義母とは、本日で駐車場にてお別れ。1ヶ月間、助けて頂いた。今日の夜より、家族4人での生活が本格的にはじまった。

11/15(月)
在宅。
義母も帰宅し、急に静かになった。
長男と妻はまだ起きない。長女との二人きりの朝食。長女が「Rさん(義母)居なくなっちゃったね。椅子にもう座ってないね。帰ってくるといいね。」と健気に言っているので朝から泣く。しかも、そんなタイミングでNHKのラジオから森高千里の「渡良瀬橋」が流れてきて、情感MAX。
夜、長女とゴミ捨て&薬局へ。中秋の名月を共に見上げる。薬局でアンパンマンペロペロチョコ買ってあげた。

11/16(火)
くもり。出社。終バス。仕事に関して、何もかもが最低な1日。いい加減、嫌になった。
長男は、夜続けて眠ってくれる事はなくなった。一度か二度は起きる。俺、オムツ替える。妻、授乳する。

11/17(水)
くもりのち晴れ。出社。Spotifyの調子が悪くてクラッシュの「lost in the supermarket」が途中で途切れて朝からイライラが頂点に達し、完全にヤバい系の通勤途中のオヤジと化した。
今日の会議は6時間に及んだ。そろそろ血尿とか出てもおかしくないレベルのストレス。
終バス。車内に、きのうの終バスにもいた見慣れない女性が今日もいた。期間従業員かと思う。その人は、きのうは倖田來未(くーみん)の動画を見ていたが今日は観葉植物のインスタを見ていた。もし日本版「ゴーストワールド」が実現するなら主演にしたい感じの絶妙ないなたさを醸し出している人だった。

11/18(木)
くもり。寒い。在宅。朝から気が重い会議。一歩も外に出ないまま、寝巻きのまま1日が終わる。長男の沐浴。長女との風呂。

11/19(金)
晴れ。朝から長女が力士のすり足の真似をしていて、そのあまりの可愛さに度肝を抜かれた。
イチョウの深い黄色が眩い。出勤。サー残5時間。終バス逃す。気づいたらフロアには誰も居なくなっていたので消灯。火災予防日誌の記入。この、消灯後の自販機の明るさ。この、エレベーターを呼ぶだけでそこはかとないサスペンスが生じるほどの静けさ。この、疲れ切った心。
帰りしな、職場に隣接する工場(ガラス工場)から廃棄のガラスを思い切り廃棄場のコンクリートに何度も叩きつけている男性がいた。ガラスの音が冷たく響き渡り、男性の作業帽のツバが鈍く光って揺れる。こんな時間まで働いていたら、誰でもそうなる。
帰宅し、スーツ姿のまま長男のオムツ替えてから風呂。ひとり夕食。
深夜、「lost in the supermarket」を何度も聴きながら分析。我が人生において大切な、魅惑的な、解けないパズルに何度でも落涙す。

11/20(土)
晴れ。寝不足。しかし、今日衣替えのタイミングを逃してはならない。長男を抱っこしたり、長女のオムツを替えや公園遊びを挟みつつ、羽毛布団出して干したり、洗濯してコイラン行ったり、髪を逆立ててやる。コイランの店内ミュージックはいつもクラシックなのに今日は演歌だった。乾燥機の半数ほどが新品に入れ替わったし、経営者(?)が変わったのかもしれない。コイランの前で佇んでいたら老夫婦が「私達お腹減ってないんだから肉まん食べよ!肉まん!」と大声で連呼していてウケた。瞬きする間に肉まんの季節となった。

長男が産まれる約1週間前の事。長女を風呂に入れたあと、いつも通りパンイチで長女の身体に保湿剤を塗っていた所、睾丸に激痛が走った。叫び声を上げてうずくまった所、パンツから黒い虫が這い上がってきたのだった。
で、今日の夕方。室内に取り込んだ洗濯物から、気配を確かに感じた。黒い虫の二度目の潜入に阿鼻叫喚の巷と化す。
黒い虫の名は「サシガメ」。刺す、カメムシ。臭い上に、刺すんだから史上最悪。軽く調べた所、越冬するために洗濯物などに張り付いて室内に侵入する傾向があるらしい。
私の睾丸は腫れ上がり、その腫れも引かぬ間に長男が産まれたのだった。長男が産まれた日も、「健康に産まれてきてくれてありがとう。睾丸が腫れている父でごめんなさい」という気持ちが片隅にあった。職場の女性と話す時も「真剣に業務の話しをしていますが、私の睾丸は腫れていてかゆいのです。ごめんなさい」という気持ちがあったのだった。
腫れと痒みは、三週間ほど続いた。

11/21(日)
くもり。午後より「ららぽーと」へ。情弱なせいで無防備な気持ちで向かったら、「ブラックフライデー」なるセールのせいで尋常ではない人混み。「アカホン」でお尻拭きやオムツの買い足し、「グラニフ」で長女のグレムリンのパーカーなど買う。帰宅時には小雨。

11/22(月)
晴れ。在宅。長男のオムツ、新生児サイズからSサイズになった。

11/23(火)
くもりのち晴れ。長女とコイランへ。乾燥機にかけている間に公園へ。イチョウの葉は大方散った。長女はとにかく色々な人に手当たり次第話しかけていて面白い。2歳です、というと皆驚く。夕方より勤労感謝の日なのに無給で仕事。

11/24(水)
晴れ。寒い。急遽冬のコート出す。出勤。終バス。valium aggeleinを聴きながら帰宅。このバンド特有の過剰にしつこいループディレイのせいで、やるせなさが臨界点に到達した。
「サ道」見て寝る。

11/25(木)
晴れ。在宅。奇跡的にメール少ない。何ヶ月振りだろうか、定時で終わる。
長女と散歩がてらクリーニング屋にスーツを持っていったところ、定休日だった。そのあと、長女が何回も「くりーいんぐやさんしまってたね!」と言っていて面白い。
夜、なんだかノドに違和感あり、体調優れず。

11/26(金)
晴れ。寝坊。出社。19時頃退社。こんなに早いのは何ヶ月振りか。

11/227(土)
晴れ。風強い。在宅。
夜はリモートで定年退社するKさんの送別会。適当なタイミングで中座する。
長女を寝かしつけたあと、長男を思いつきでうつ伏せにしてみたら、首がしっかりと上がって驚愕。もう、首がほぼ座りそうだ。

11/28(日)
晴れ。今日も風が強い。寒い。
家族四人で「子育て広場」へ。私は長男を抱っこ紐で抱っこしながら長女が遊びまわるのを見守った。お別れの時間の歌、「さよならあんころもち」の場面で長女が保育士さんと同じステージ(?)に上がって皆の前で歌い始めてウケた。

11/29(月)
晴れ。在宅。本日は新生児訪問の日だった。妻が対応してくれた。長男、体重も6キロ近くあり、問題ないとの事。もう寝返りも打ってしまうかもとの事。気をつけなければ…。
全社的にネットワーク環境の乱れがあり、午後は会社のネットワークに入れなくなったので定時で終えた。きのう途中までしか見れなかったポランスキー「フランティック」のDVDを最後まで見る。明らかに被害者なのに、そのしかめっ面のせいで助けてあげる気が全然起きない主人公(現に、気持ちいいほどに誰も助けてくれない)、ハリソンフォードがとても素晴らしい(後半からは謎のチャームが発揮される)。ポラの最高傑作は「テナント」だと思っているが、これもかなり傑作。
夜、長女と妻は先に寝たので長男とふたり。長男はもう、松尾伴内ではなくなった。大変美しい、全てを見透かしているかのようなお顔立ちなのである。髪の毛も豊富で、勝俣州和とほぼ同じ髪型だ。

11/30(火)
晴れのちくもり、夜より雨。出社。マフラー巻いた。終バスのひとつ手前のバスにて帰宅。valium aggeleinはDUSTERの変名バンドらしい…という事実を知り、その周辺のメンバーの流れなど軽く調べる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?