大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPI…

大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

マガジン

  • リベラル読解論述研究の指定書籍紹介記事まとめ

    リベラル読解論述研究で使用している書籍に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 入試分析の部屋

    大学入試問題に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 早稲田大学・慶應義塾大学/入試情報

    早慶入試に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 一橋大学/入試情報

    一橋大入試に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 京都大学/入試情報

    京大入試に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

ウィジェット

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

Y-SAPIXを知らない方へ

こんにちは! 今回はこの記事を書いているY-SAPIXについて、お話しします。 2011年に始動した大学受験塾Y-SAPIX(ワイサピックス)は、 SAPIX YOZEMI GROUP(※)の現役生向け大学受験ブランドとして2011年に誕生しました。 Y-SAPIXが目指す理念(ミッション)は、「東大・京大・医学部をはじめとする難関大学を目指す生徒の現役合格」を達成することです。大学受験に向けて、対話型授業を実践しています。 ☞2024年4月10日_特別選抜Q&Aサイト

    • リベラル書籍紹介#40『日本語練習帳』大野 晋

      この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。 ■読書習慣は、大学受験の基礎力をつくります!授業内容を動画で紹介中! 今回は、高校生4月期で使用した『日本語練習帳』です。  しばしば中学生・高校生との会話の中で、「普段日本語を話すことができているのにわざわざ国語を勉強する必要なんてあるのか」といった話題が出てきます。たしかに他者と日常的なコミュニケーションを取ることは問題なくできているかもしれま

      • 【解法解説】2024年度 慶應義塾大学 小論文

        2024年度(令和6年度)慶應義塾大学の小論文(経済学部・法学部)について、現役生対象の大学受験塾Y-SAPIXが徹底分析しました。 経済学部小論文 試験時間60分 ※2025年度入試から試験時間が70分に変更になります。 求められる力 高校生にふさわしい知識、理解力、分析力、構想力、表現力が問われます。高等学校の特定の教科とは直接に関わりません。 出典 加藤周一『読書術』岩波書店、1993年 テーマ 現代社会科学における「問題設定」および「アプローチの仕方」 設

        • 【解法解説】2024年度 早稲田大学 国語

          2024年度(令和6年度)早稲田大学の国語について、現役生対象の大学受験塾Y-SAPIXが徹底分析しました。 【教育学部】第1問 現代文 元森絵里子「『稼ぐ子ども』をめぐるポリティクス」 評 近代の子どもをめぐる表象の力学について述べた文章。近代においては、子供は〈無垢な子供〉として発見されたという社会学の通説に対して、明治時代には、生活のために働かざるをえない下層と中流層、富裕層の子どもとの間にはっきりとした断絶があったことを論じている。今回の問題のように、表象の政治性

        • 固定された記事

        Y-SAPIXを知らない方へ

        マガジン

        • リベラル読解論述研究の指定書籍紹介記事まとめ
          41本
        • 入試分析の部屋
          28本
        • 早稲田大学・慶應義塾大学/入試情報
          25本
        • 一橋大学/入試情報
          9本
        • 京都大学/入試情報
          12本
        • 東京大学/入試情報
          13本

        記事

          【解法解説】2024年度 一橋大学 国語

          2024年度(令和6年度)一橋大学の国語について、現役生対象の大学受験塾Y-SAPIXが徹底分析しました。 第1問 現代文筒井清輝『人権と国家―理念の力と国際政治の現実』 「第1章 普遍的人権のルーツ」(岩波書店 2022 年刊) 文章量が増加したものの(昨年より約450字増)、設問の設定は例年通りで字数条件は厳しい記述問題であった。文章内容は普遍的人権思想の根底には他者への共感があることから、小説や社会的な事件が人々の人権思想を育んだというもの。文章の内容自体は理解し

          【解法解説】2024年度 一橋大学 国語

          【解法解説】2024年度 京都大学 国語

          2024年度(令和6年度)京都大学(前期)の国語について、現役生対象の大学受験塾Y-SAPIXが徹底分析しました。 文系 試験時間120分 配点150点 (学部により異なる)第1問 現代文 奈倉有里『夕暮れに夜明けの歌を―文学を探しにロシアに行く』 文学研究者の筆者が自らのロシア語学習体験を述べた随筆からの出題。文体はやわらかく、本文自体は興味深く読める。問1~問3については、解答根拠となる箇所は傍線部の近くに存在するため定めやすいが、筆者の体験談を自身の言葉で正確

          【解法解説】2024年度 京都大学 国語

          【解法解説】2024年度 東京大学 国語

          2024年度(令和6年度)東京大学(前期)の国語について、現役生対象の大学受験塾Y-SAPIXが徹底分析しました。 第1問 現代文 文理共通問題(評論)小川さやか「時間を与えあう―商業経済と人間経済の連環を築く「負債」をめぐって」 「代金支払いの契約」と「時間・機会の贈与交換」という2つの側面を持つ、タンザニアの行商人の「掛け売り」について考察した文章。本文の表現は比較的平易で内容も読みやすかったため、解答要素、また解答の大まかな方向性を把握することにはさほど苦労しなか

          【解法解説】2024年度 東京大学 国語

          大学歴訪録#21 早稲田大学

          伝統を尊重しつつ改革を進める 誰にでも居場所がある私学の雄「都の西北」の校歌で知られ、わが国有数の難関大学でありながら、スポーツでも注目される私学の雄。そんな早稲田大学の総長を2018年から務める田中愛治先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がお話を伺いました。 しなやかな感性 ひびきあう理性 たくましい知性髙宮 アメリカは今、大統領選挙の話題で盛り上がっています。ある調査によると、電気自動車の売れている町では民主党支持が優勢で、ガソリン車の売れてい

          大学歴訪録#21 早稲田大学

          数学と仕事シリーズ#13/商品が稼ぐ力を測る

          このシリーズでは、中高生の皆さんが勉強している数学の知識が、ビジネスの世界でどのように使われているかを紹介します。 数学って、将来必要なの? と思っている皆さんにぜひ読んでほしいと思います。 ■大学受験、決めるなら。 利益の最大化今回は前々回の記事、数学と仕事#11「利益を最大化する」の続編です。まずは、そのおさらいから。 下記のデータを使って、利益が最大となる販売数量を求めました。 エクセルの機能を使い、販売数量$${(x)}$$と単価$${(U)}$$、および販

          数学と仕事シリーズ#13/商品が稼ぐ力を測る

          リベラル書籍紹介#39『犠牲のシステム 福島・沖縄』高橋 哲哉

          この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。 ■読書習慣は、大学受験の基礎力をつくります!授業内容を動画で紹介中! 今回は、中3生春期で使用した『犠牲のシステム 福島・沖縄』です。 「犠牲のシステム」とは? 2011年3月11日、東日本大震災が発生しました。そこから13年となる今年、1月1日に発生した能登半島地震の被害状況が報道され、志賀原発が動いていたらどうなっていたろうかという論調がニュー

          リベラル書籍紹介#39『犠牲のシステム 福島・沖縄』高橋 哲哉

          【国語力を高める100冊】 #13「自由」/『自由論』J.S.ミル 岩波文庫

          近代の理念のひとつに「自由」があります。前近代の人々にとって、「自由」は目の前にないものであり、なんとしてでも手に入れたいものでした。前近代においては、地動説を唱えたガリレオが裁判にかけられ有罪とされたり、国王が課す重い徴税によって商業活動の自由が制限されたりというふうに、人々の自由は、巨大な権力の前におおいに制限されていました。しかし、近代になると、自由を求める人々の精神が歴史を大きく動かしていきます。神の存在証明に汲々とする伝統的な学問は影を薄め、客観的な理論体系に基づく

          【国語力を高める100冊】 #13「自由」/『自由論』J.S.ミル 岩波文庫

          【新規OPEN】特別選抜(総合型選抜・学校推薦型選抜)の「疑問」に答える新サイト「YSナビ」を開設しました!

          2024年4月10日。春を彩る桜の季節。 全国の中高生の皆さん、ご入学・ご進級おめでとうございます! 私たち、東大・京大・医学部など難関大学への現役合格を目指す進学塾Y-SAPIXは、このたび新規サイトを立ち上げました!その名も「YSナビ」。 YSナビでは、この20年間にかけて大学入学者に占める割合が増加している「特別選抜」を取り上げます。 特別選抜とは、何か。 参考資料として文部科学省の提言を見てみましょう。 ※強調するため、一部太字にしています。 一般選抜と比べ

          【新規OPEN】特別選抜(総合型選抜・学校推薦型選抜)の「疑問」に答える新サイト「YSナビ」を開設しました!

          世界史こぼれ話#11/パレスチナ問題をわかりやすく~その3)100年前のイギリス外交~

          パレスチナ問題の歴史的な背景をめぐって。 3回目となる今回は,この問題が生じた直接的な原因に迫ります。 トピックはこちら。 ☑ユダヤ人がパレスチナを重視する理由 ☑イギリス外交は,何が問題だったの? ビジネスに携わる方や歴史に興味がある方にとっては教養として,世界史を学ぶ受験生にとっても「役立つ」テーマを選んでいます。是非とも最後までお読みください。 *次回のテーマは「現代に繋がる中東問題」を予定しています「大学受験 Y-SAPIX」をフォローして,公開までお待ちく

          世界史こぼれ話#11/パレスチナ問題をわかりやすく~その3)100年前のイギリス外交~

          数学と仕事シリーズ#12/人類の未来はユートピアか、それともディストピアか?

          このシリーズでは、中高生の皆さんが勉強している数学の知識が、ビジネスの世界でどのように使われているかを紹介します。 数学って、将来必要なの? と思っている皆さんにぜひ読んでほしいと思います。 ■大学受験、決めるなら。 恐怖の関数$${y=\dfrac{a}{2040-x}}$$ 上記の数式はChatGPTを開発した米オープンAIの元幹部イリア・サツキバー氏が提唱したものです。この関数はどのようなグラフを描くでしょうか。数Ⅲで学習する分数関数ですが、複雑な式ではないので

          数学と仕事シリーズ#12/人類の未来はユートピアか、それともディストピアか?

          数学こぼれ話#27~東大数学をクリアに捉える~

          皆さん、こんにちは。今年度もY-SAPIX数学科をよろしくお願いします。 さて、「数学の学習では基礎が大切」とよく言われますが、これだけではあまりにも抽象的でよく分かりません。何ごとも最初が肝心ですので、今回は入試問題を使いながら、「集合と命題」の基礎事項を眺めてみようと思います。「基礎の重要性」がよく分かっていただけると思います。 〇定義をしっかりと数学を学習していると、「条件」という言葉がよく出てきます。大変よく出てくる言葉なので、その意味が曖昧になっている生徒が少なく

          数学こぼれ話#27~東大数学をクリアに捉える~

          【講師育成の現場から】授業の品質を保つための研修としてベテラン講師による模擬授業を定期的に実施

          Y-SAPIXではサピックス小学部と同様に、講師と生徒とのやりとりを重視して、思考力を伸ばす授業を展開しています。そうした授業の品質を保つには、講師全員の授業技術を高めることが必要です。Y-SAPIXではそのためにどんな取り組みを行っているのでしょうか。一例として研修の様子をご紹介します。 狙いは講師の技術力向上と授業の品質維持  自身の担当科目以外からも学び取る Y-SAPIXでは、講師の授業技術を高めるための研修を定期的に実施しています。2023年11月24日には202

          【講師育成の現場から】授業の品質を保つための研修としてベテラン講師による模擬授業を定期的に実施