VALORANTはトラッキングの精度でセンシを決めろ

こんなもん当たり前だろって人からしたらクソ程どうてもいい記事なんですが多分この記事を開いた人はAIMが中々安定しなくてセンシ沼にいるよって人だと思うんですが、貴方は普段どうやってセンシを決めてますか?

多分、あまりAIMが安定しなくてコロコロセンシを大幅に変える人の決め方って例えばAim labのGridshotのスコアが良いセンシとか、FFAが何となくやりやすいセンシとか、適当に射撃訓練場でフリックしやすいセンシにしてるとかまたは完全にその時の気分で決めてる~とかだと思うんですよね。

これらのやり方が別に悪い訳ではなくてこれで安定してる人なら全然いいんですけど、自分の場合はこういうやり方でセンシを決めちゃうと安定する時としない時の差が特に激しかったんですよね、その上でこの記事がセンシ沼に陥ってる人の助けになれば良いな~と思って書きます。日本語下手くそで見づらかったらごめんなさい。

フリックでセンシを決めないほうがいい理由

GRIDSHOTの点数が高く出やすいセンシとかFFAがストレス無くプレイ出来るセンシとかでセンシを決めようとしたら多分8~9割位の人間は殆どミドルハイ~ハイセンシになってしまうと思うんですよね、勿論ハイセンシでもトラッキングを安定して出来る繊細な指を持つ人なら別にいいと思います。でも多分そんな人は既に安定したAIMとセンシを持ってるのでこんな記事は読んでないと思います。
それじゃあ何でフリックでセンシを決めるのが微妙なのか~って話でそもそもフリックという技術自体がかなり不安定な物だからです。
フリックする時って普段の自分のAIMよりも素早くAIMしますよね?その時に自分のクロスヘアから敵までの距離や、敵を見つけるまでにかかった時間(敵を見つけるのが遅くなった場合にはかなり速くマウスを動かしますよね)でマウスを動かす速度は毎回微妙に変わります、だからGRIDSHOTや射撃訓練場だと同じ位置に敵/ターゲットが湧き続けるので同じ速度でフリックAIMを続けられるんですけど、いざ試合になった時に変に力んだりイレギュラーが起きたりするとAIMが敵より行き過ぎたりしちゃうんですよね。

トラッキングでセンシを決めた方がいい理由。

じゃあなんでトラッキングで決める方が良いの?VALORANTってフリックが多いって言われてるんだからフリックで決めるしか無くない?って事になると思うんですけど、さっき書いた通りフリックはマウスを動かす速度がその時々でコロコロ変わるのに対して、基本的にトラッキングは常にマウスを動かす速度が同じです。フリック主体とか振り向きやすさだけで決めたセンシでPSAメソッド(左右に移動しながら敵の頭にAIMを合わせ続けやすいセンシを探す事)を試してみると分かるんですが、そのセンシで自然にトラッキングし続けるのは大分辛いと思います。トラッキングはAIMの基本です、まず一定の速度でマウスを動かせないとなるとマウスを速く動かすフリックも中々安定しないし、逆に通常より丁寧にマウスを動かさないといけないロングレンジの撃ち合いや歩き状態での視点移動もかなりおぼつかなくなると思います。だからそもそもトラッキングでセンシを合わせちゃえば「常に同じ」AIMを出せるので不安定なフリック主体のセンシよりも安定します。

別に絶対ローセンシの方が良いってわけではない。

VALORANTにおけるトラッキングの上手さはどれだけ一定の速度できちんとマウスを動かせるかって事です。伝わりづらいかもしれませんがセンシに無理矢理自分の手の感覚を合わせに行くんじゃなくて、自分の手が自然にマウスを動かし続けやすい速度にセンシを合わせれば楽って事です。これが出来たら自然と視点を動かす速度が一定になるので視点移動が勝手に綺麗になるはずです。最近VALORANT Mobileへの電撃移籍を発表した(?)みんな大好きyayのプレイ動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=ToBn6WxEBt4
を見れば分かりやすいんですけど基本的にAIMの移動速度が常に一定なんですよね(本人が常に落ち着いてるのもありますが)yayのセンシは800x0.27=216edpiで比較的ローよりですね、殆どセンシを変えないので多分これが一番yayにとって自然なAIMがしやすくてこれより遅くても速くても多分トラッキングし辛いんでしょうね。じゃあセンシが400x0.786=314.4edpiのScreaMはyayよりもかなりセンシが速いけどじゃあトラッキングが下手かと言われれば全くもってそんな事無いですよね?ScreaMもほぼ常時同じ速度でAIMを動かして怖いくらい敵の頭にAIMが吸い付いてます。結局トラッキングのやりやすいセンシってその人の使うマウスパッドの滑りやその人のマウスを握る時の握る強さ、使ってるマウスの重さとかによってかなり変わるので一概にローセンシが良いんだ!!!!とは言えません、ただ大半の人は試合中(特に撃ち合い中)は練習時よりも力んでしまうと思うのでそれが影響しやすいハイセンシは向いてないよねっていう事です。逆に普段ハイセンシで常に脱力しながらAIMしている人がローセンシが強いって聞いて気まぐれにローセンシにしてみたらなんか微妙だったてのも全然ありますよね。
ハイセンシが合っている人は一概には言えませんが基本的に力まないタイプの人が多くハイセンシでプレイしていても視点移動が普通に綺麗なのが特徴的です。そうじゃない人は大人しくローセンシでプレイした方が安定するのでハイセンシは諦めてください。

(昔どっかで見た切り抜きでyayがハイセンシだとローセンシより何千時間も多くAIM練習しなければならないみたいな事言ってた気がするけど、多分その時間で普通にVALORANTの練習した方が100%効率が良いのでハイセンシのセンスが無い俺みたいな人は大人しくローセンシでプレイしたほうが良いと思います)

実際にセンシを決める


大事なのは正面のトラッキングのやりやすさなので振り向きは最低限出来るくらいまではセンシが下がっちゃっても別にVALORANTだと大丈夫だと思います。センシの決め方はTenZが昔紹介してたやり方でこれでbotにフリックするんじゃなくて敵をトラッキングし易いセンシを探したり
https://www.youtube.com/watch?v=9p98yvaqZyM

これをアプリとかwebサイトとかで勝手に計算してくれるやつもあるのでそんなんで良いと思います(Perfect sensitivity calculatorで調べたら出てくると思います)

他にはkovaakのthin guantletとかascendant tracking 90 smoothとかみたいなkovaakの中でも追いAIM特化のシナリオでいい感じのスコアが出てかつ落ち着いて出来るセンシとかでも良いかもしれませんね。
ぶっちゃけセンシの決め方自体は好みです。

まとめ

ハイセンシが理論値的に良いとかローセンシが絶対強い~とかよく巷では言われてるけど正直個人的にはあまり難しい事考えずにその人にあったセンシをトラッキングのしやすさで決めるってのが一番良いと思います、別にローセンシでも腕を使えば普通に後ろ振り向けるしハイセンシでもちゃんと脱力できてAIM練習すれば遠距離の撃ち合いも出来ます。だからマジでセンシは結局ただの相性であってどちらが良いとか悪いとかじゃないよね、当たり前のことになっちゃうんですけど。

ここまで色々御託を並べてきたけど、将来自分がこんな事考えていたのも忘れて普通にセンシ沼に陥ってる可能性は全然あるのであんまり鵜呑みにしすぎないようにはしてください。ただ前よりこの考えに変えてから個人的にセンシとAIMは安定してるのでこの考えがセンシで悩んでる誰かに届けば嬉しいです。

ここまでクソ長いのに見てくれてありがとうございました~
またなんか書く事思いついたら書きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?