WD Elements を開けてみる
(この記事は 2021年6月 くらいの情報です)
いわゆる Elements の殻割りというやつです。
このケース、でかくて使いにくいので中身を取り出すことにしました。
ちなみに、 8TB で 15000円弱でした。
普通に見てたらたまたま Amazon アウトレットに1台だけぽつんと落ちてたやつ。
殻割りは、各所の説明を見ていると、
・上下の、前方の丸い部分のみに爪がある
・丸い部分に加えて、背面に爪がある
という感じだったので、とりあえず丸い部分を外します。
開けるには、狭いところに差し込んでてこの原理で爪をずらす必要があります。
これをするのに、プラスチックのカードとかマイナスドライバーとか精密ドライバーとかあるんだけど、意外と薄さと硬さを要求されるので、専用のツールキットがあります。
まぁ、どれがいいのかわからないので、適当買った。
ちなみに、最初は記事にするつもりなかった(どうせ他と同じだと思った)ので再現映像が含まれますw
いわれたとおりにあけてみる
とりあえず、調べた手順通り手前の丸いところからやってみます。
んー???
なんかボロボロになってきたけど手ごたえないです。
引っかかってる感じもないし、ヘラがするっと奥まで入ります。
ちょっと動かしても外れた感じとかなくて元に戻ってしまう。
ので、一旦背面をやります。
こちらは手ごたえありです!
ここに爪がありますね!
というわけで、背面4つ外したら抜けました!
分解したやつ
分解後の写真です。
どうやら、うちのやつは丸い部分には爪はなかったらしい。
背面に左右各二か所高さ違いであっただけ。
マジボロボロになっちった。
HDD を取り出す
ここまでくればあとは簡単。
前面に引っ張って中身を出した後、LED 用のアクリル?のケーブルを外して、HDD を取り出します。
ゴムでハマってるだけなので、力業で取り出します。
USB基板の引っ掛かりだけ注意。
無事ばらけました。
あとは USB 基板をネジ回して取り外して終了。
これはケースを使わずとも外付けするときに便利なのでとっておきましょう。
WD80EDAZ ですね。
こいつも熱いやつです。
おまけ: Buffalo HD-LB2.0TU3 の分解
HD-LB2.0TU3 (ファンを取り付けられるやつ)も分解してみたのでおまけ。
※ HDD は換装後
基本全部ツメで、精密ドライバーか爪楊枝とマイナスドライバーで分解可能。(ファン外すときと基板外すときはプラスドライバー必要)
ドライバー突っ込んで、すこし「ぐにゃっ」となってるところを恐れずに深く突けば外れます。
裏面の下側の穴 → 底面 → 裏面 → 上面 → 前面 の順でやると楽。
ファン無しモデルとは若干ツメの位置が違うのでそこだけ注意。
ファン位置の奥は中からでないと外せない。
外してしまえば、あとは LED 誘導のアクリル棒を折らないように外せばOK
組み立てる際に
底面のガイドを合わせるのを忘れてハメると、再分解することになるので注意かな。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?