見出し画像

尾張富士 大宮浅間神社

私が住む尾張地方には尾張三山と呼ばれる山があります

1つは私がいつもお世話になっている神社の奥の院がある尾張本宮山、それと先日紹介した尾張白山。そして今日紹介する尾張富士です。


尾張富士と尾張本宮山に関しては、「背丈比べ」の言い伝えがあります

山の背くらべ
(犬山市)

尾張富士と隣の本宮山は、下から見ていても同じくらいの高さで、どちらが高いかわかりません。ふたつの山は、自分の方が背が高いと、毎日のように言い争いをしていました。
ある雨の日、とうとうふたつの山は、それでは決着をつけよう、ということになりました。
「おまえさんのてっぺんと、わたしのてっぺんに樋を渡して、水が流れてきた方が負けとしよう」
さっそく、勝負をはじめてみると、樋の水を頭からかぶったのは、尾張富士でした。この時こぼれた水が、ふもとの岩池になったそうです。

その夜、池野村の庄屋の夢枕に、尾張富士の神様が現れ告げました。
「わたしは、本宮山に負けてくやしくてしかたない。わたしのてっぺんに石を持ち上げてくれれば、願い事をかなえよう。」
庄屋は、村人にこのことを話して、みんなで石を山の頂上に持ち上げることにしました。
いまでも八月の石上げ祭りでは、石をもった人々の行列が尾張富士の頂上まで続きます。

尾張富士


山の麓には「大宮浅間神社」があります

大宮浅間神社
イケメン狛犬たん
こっちもイケメン
御祭神  木花開耶姫命と天照大御神
弁財天

参拝を終え、頂上をめざして!

とその前に

願いを込めて石を選びます
これを頂上まで持っていきます
息子は金 💛「人生」色で選んだそうですw
娘はピンク🩷「美貌」女の子だなぁ          
私は紫💜「魅力」人として魅力のある人になりたい



山登り、スタートです

自分の石を持って
金明水
富士山にも金明水、銀明水があるそうです
ここにもどこかに銀明水もあるのかな

しばらく登ると見えてきたのは
「尾張富士中宮」

ここですでにちょっと疲れてきています😅

中宮からの眺め

ここへ着く前に道を間違えて道路に出てしまって引き返しました😅
子供達のテンションが少し下がった....w

再び登ります

奥「豊龍大神」中 「八王大龍神」
手前はわかりません💦
管理されているっぽい方がいらっしゃったので、邪魔にならないようにささっと参拝しました
足場が悪くなってきました
娘はブーブー言っております🤣
でも鞄は私が持ったけど、
石は最後まで自分で持って行きました😊
休憩
帰りたいという娘をマックでなんとか釣りました。マックの威力すごい✨️
岩が多くてちょっと危ない所もありました
実際に見るともっと急な斜面
見えてきたーー😭
着きました!!
アップで
アップで
ここに石を置きました😊
木が茂っていて景色があまり見えない🤣
電線邪魔😭

私でも脚がガクガク
子供達はよくがんばってくれました!

来た道を引き返すのはちょっと恐ろしい💦
神社の裏で休憩していた方に他に道はないのか聞いてみると、横の石の階段を下っていくと道路に出るので、それをずーーっと降りていけば麓の大宮浅間神社に出るとのこと

あっ、途中で道を間違えた時に出た道路だ🤣

はぁ良かったーー

石の階段 すたすたーーっ
道路を軽快に下って帰りました😆
すると
あった!銀明水✨️
この道を通らなければ
見つけられなかったな😊
行きは赤いルート
帰りは青いルート

こんなに大変だってわかってたら、子供達は行かなかっただろうな
私も一人だったら行かなかったかもなぁ

ブーブー言いながらも登り切ってくれた娘

息子は次の日も尾張白山神社に一緒に行ってくれたし

二人とも母の思いつきに付き合ってくれて
ありがとう😆✨️

その後は約束通りマックで昼食🍔 🍟
三角チョコパイも食べたねー

神社参拝、嫌にならないといいな(´▽`*)アハハ

以上、我が家のドタバタ山登りでした

最後まで読んでくれてありがとう🩵


ゆう(*´˘`*)♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?