見出し画像

2020.8.13 日記

noteの記事の頭に日付が入っているのは、始めた時は日記を書こうかな〜と思っていたからなのだが、結局書いているうちに全然日記じゃなくなってきましたね。始めて半年、これが20本目のnoteになります。なんかどこにたどり着くのか自分でもよう分からんのですが、とりあえずもう少し書き続けるので、よろしくお付き合い下さい。こんな日もあっていいだろうと思って今日はただの日記を書きます。昨日の日記です。

一昨日の夜からすこぶる体調が悪く、昨日一日ずーっと寝ていた。なんということだ。娘が生まれて以来、睡眠薬なしで眠れた夜は両手で数えられるほどしかないのに、こんなにぐっすり眠れてしまうとは?と思いながら寝る寝る寝る。今日も朝起きて息子と娘を保育園に送って行ってから一眠りした。昼過ぎに起きて、冷蔵庫にあったポカリ的な飲み物を一気飲みしたらだいぶ復活して、これは暑さにやられとったんやな…と自覚。体調が良くないとナーバスなことも考えがちになるけれど、体調も良くなったし、なんかテンションの上がるものたべたいなーと思って、近所の蕎麦屋で天ざるを食べた。天ざるうまい。冷たいのとあったかいのとツルツルとサクサクとさっぱりとこってりを同時に味わえる完全食やん。

そのまま娘のオムツをスーパーで買って帰ろうと思っていたけど、なんか唐突にどこかに行きたくなってしまい、この時間から行けて涼しいところ…と思って美術館に行くことにした。財布とスマホと鍵しか持ってないけど、好きな服を着てきたし。友達が作ってくれた、アメリカ上院議員の妻、みたいなピンクのワンピースである(トップ画像の模様のロングワンピースです)。あとダウントンアビーの次女みたいなワンピースや、宝塚音楽学校に次々と教え子を合格させている敏腕ダンス講師みたいなワンピースも持っている。勤続30年の老メイドみたいなイカしたワンピースを最近買いました。ワンピースをきているときは、ついつい「なんかのつもり」になって、設定を与えたくなってしまう。

国立国際美術館に向かったのだが、最寄駅を一駅行き過ぎ中之島駅で降りてしまい、灼熱の日差しの中を少し長めに歩く羽目になった。なんかあの周辺は、地形や風景上そう感じるのか、夏は他のとこより暑く、冬はより寒い感じしませんかね?しない?するでしょ。なんの展示がろくに調べずに来てしまったが、今やっている展示は「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展でした!ヤン・ヴォーさんの展覧会か〜、誰や…?

チケットを買うとき左の親指の付け根くらいに買い忘れないようにメモした「オムツ」の文字を見られたかも、と思ってちょっと恥ずかしくなった。そう言えば、私は忘れてはいけないことを手にメモしてしまう癖があるのだが、仕事中に書いた手のメモを見て「仕事で手に書いちゃう女の人いいよねー、看護婦さんとか」って突然自分の癖を語ってきた人いたなー。誰だっけ?速やかに名乗り出て欲しい。

ヤン・ヴォーさんの展示は、空間が広く取られていて、キャンプションが一つもなくて、涼しくて、象徴的で、明るいとことろと暗いところがあり、そうです!私は今日、こういう美術館に来たかったのです!!!という気分にめちゃくちゃにマッチしてしまった。色んなものが特に意味を押し付けることもなく匿名で配置されているので、何かを読み取らねば、みたいなプレッシャーが全くない。一方で会場のところどころに乱雑に転がされている空き瓶になにがしか光が宿っているようにも見えたりもする。ペイントされた巨大な鏡のようなミラーフォイルと、写真、カリグラフィーによる文字が、連鎖的に配置されている作品が気に入って、何度も前を行ったり来たりした。それぞれのミラーフォイルのペイントの具合によって、自分の足元だけが見えたり、上半身が見えたり、全体的にぼやけて見えたりする。その移り変わりの妙と、私という実態が一部分だけ切り取られて、あるいはぼやかされて、作品の中に匿名の何かとして映り込んでいるのが面白かったなー。それでも作品に映った私のワンピースの裾はひらめいていた。

会場の奥まった、他よりも照明を落とした一角にもこの作品があったのだけど、これは同じ形式の、ペイントされたミラーフォイルと写真、カリグラフィーによる文字と、その周辺に置かれた椅子や、天井から吊り下げられた四角の巨大な提灯?のようなものからなっている空間だった。(全然説明出来ている気はしないが…)提灯の周りをぐるぐる何度か歩いて、端からパッと顔を出して壁にかけられているミラーフォイルを見ると、ちょうど自分の上半身から顔の辺りが透明なオレンジっぽい色で囲われていて、なんだか絵に映り込んだ自分が、肖像画になったみたいだった。オレンジ色の波紋の額縁。その立ち位置が気に入って、何度も行ったり来たりした。いいなーこれ、みんなのうたのメトロポリタンミュージアムやな。だいすきな、えのなかに、とじこめ、られ、た。と思ったら横の額縁に収められたカリグラフィーには「All work and no play makes a fuck dull boy」と書かれていました。御意。

いろいろな情報はネットを調べれば分かるのだけど、今はまぁいいか、と思って特に見なかった。そもそもヤン・ヴォーさん、女性?まぁどっちでもいいね。好きです、ヤン・ヴォーさん。この展覧会は10月までやっているそうなので、この夏と秋の避暑地と認定した。また行こうと思う。

美術館を後にし、灼熱の中を保育園のお迎え時間ギリギリに帰ってきたのだが、夕飯のことを何も考えておらず、しかもオムツを買い忘れたことに気が付いて途方にくれた。はい〜生活〜。洗濯機も回したまま干さずに出てきましたね〜。と思って家の前についたら、玄関の前に発泡スチロールの箱が重ねてある。はーーーー!生協さんだーーーー!!ありがとうございます。中には先週の私が注文したミールキット(カットした肉とか野菜とかが入っていて炒めるだけでご飯できるやつ)が入っている。偉い、これを注文しておいた先週の私は本当に偉い。今日の私への思いやりと正確な采配は、常人にできる事ではない。天才。と思いながらありがたく夏野菜のカレー炒めを食べました。

寝る前になり、歯を磨いている時に、娘が足に纏わり付いてくるので娘の歯ブラシを渡したら「やったー」と言ったのでびっくりした。もう一回言わせようと、「娘ちゃん、やったー!」と言って右の拳をあげたら同じように右手をあげて「やったー」と言った。今週の頭には歩き始めたし、はー、もうすごいな。すごすぎるな〜。人間の成長、意味分からんな。まぁ、分かろうが分かるまいが、子どもは育つもんなんですかね。それすらも分からん。分からんが歯磨き粉がなくなったので、明日オムツと一緒に買ってきます。

サポート嬉しいです。子供達とわっちゃわっちゃするのに使います。