マガジンのカバー画像

フィルムカメラ紹介・作例

37
フィルムカメラの作例紹介やカメラの機能や魅力を紹介する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#クラシックカメラ

二眼レフカメラ Rollie Flex T

ローライフレックスの廉価モデル高級カメラブラントといえば、Leica、HASSEL BLAD、Rollie、Contax、Zeiss。中でも、二眼レフカメラを作り出した、ドイツの老舗カメラブランドのローライの二眼レフカメラが「ローライコード」や「ローライフレックス」のシリーズです。 ローライフレックスの代表的モデルは、「ローライフレックス2.8」シリーズでしょう。しかし、なかなか高嶺の花です。そんな「ローライフレックス」シリーズにも廉価版がありまして、それが今回紹介する「ロ

現役カメラ御年85才

ツァイスの蛇腹カメラ このカメラは、ドイツのカメラ・レンズの名門メーカー「ツァイス」が作った、フォールディング(折畳み)カメラ(蛇腹カメラ)「ZEISS IKON Super Ikonta 532/16(ツァイス イコン スーパーイコンタ)」です。  わたしが持っているこの個体は、レンズの製造番号から調べたら、1938年製のようです。今から85年前ですねぇ、昭和で言うと13年。ヨーロッパでは、ヒトラー率いるナチスドイツが、アジアでは大日本帝国が領土拡大の動きを強めていいるさな

カメラの棚卸し2023【備忘録】

【2023年10月 カメラ棚卸し】  所有するカメラが多すぎて、時々何がどのくらいあるのか確認しています。それが「カメラの棚卸し」です。  前回の棚卸は2021年12月7日。それからカメラボディーが9台、交換レンズが1本増えました。 現在、わしのカメラはカメラボディが41台、交換レンズが22本。一番古いのは1938年制のスーパーイコンタです。  前回の2021年12月の棚卸し以降に、ウチに来た子たちの紹介をします。 仲間入りしたカメラたちコニカ C35EF3  ピッカリ

OLYMPUS PenWの写真

 オリンパスのハーフサイズカメラ(フィルムカメラ)PenWの写真を紹介します。  初代の「Pen」、「PenS2.8」は、結構有名で数もありますが、このカメラは「PenS2.8」の広角バージョンワイドの「W」です。初代「Pen」が1959年発売、「PenS2.8」が1960年発売、今回紹介する「PenW]は1964年発売です。報道カメラマンのサブカメラとして開発されたそうです。ブラックペンとがプロ仕様って感じです。  そのブラックペイントですが、あまり塗装の質が良くないらしく

+13

リコーAutoHalf SE「フィルムカメラ体験」貸出カメラ作例写真

+21

コニカC35「フィルムカメラ体験」貸出カメラ作例写真

+22

京セラ SAMURAI X4「フィルムカメラ体験」貸出カメラ作例写真

+18

オリンパス PenEE2 「フィルムカメラ体験」貸出カメラ作例写真