マガジンのカバー画像

フィルムカメラ紹介・作例

37
フィルムカメラの作例紹介やカメラの機能や魅力を紹介する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

息子が撮った私の写真

 もう5,6年前ですが、「写ルンです」を息子のゆうさんによく持たせていました。フラッシュが「ピカッ!」となるのが面白くていろいろ撮っていました。  わたしや妻もよく撮られました。  わたしは、写真を撮るくせに、撮られるのはとっても苦手です。だけど、ゆうさんに撮られるのはイヤじゃないです。こんなに普通のこんなに自然にわたしを撮ることが出来る写真家はゆうさんしかいないでしょう。  変な顔および格好ばかり(笑)  ゆうさんにとって父とはこういう人なんだなぁ、、、。  息子+「写ル

OLYMPUS PenWの写真

 オリンパスのハーフサイズカメラ(フィルムカメラ)PenWの写真を紹介します。  初代の「Pen」、「PenS2.8」は、結構有名で数もありますが、このカメラは「PenS2.8」の広角バージョンワイドの「W」です。初代「Pen」が1959年発売、「PenS2.8」が1960年発売、今回紹介する「PenW]は1964年発売です。報道カメラマンのサブカメラとして開発されたそうです。ブラックペンとがプロ仕様って感じです。  そのブラックペイントですが、あまり塗装の質が良くないらしく

最強のスナップカメラ

 当然の話ですが、カメラを持っていなければ、シャッターを切らなければ、どんなに綺麗な景色、素敵な笑顔、奇跡の瞬間etc…、に遭遇しても、それらを写真に残すことは出来ません。  スナップ写真の場合、目の前で起きたもの、自分の心のセンサーが反応したモノ、コト、ヒトにサッと反応してレンズを向けシャッターを切ることから始まりますよね。  そのシャッターを切るべき瞬間はいつ訪れるか誰にも分からない。  だから、いつもカメラを持って歩いて、いつでも撮影できる体制を整えてあることが必要

Amazonで新品を買えるフィルムカメラ

 今も新品のフィルムカメラがAmazonで買うことが出来ます。  作例なども交えて、ご紹介します。  フィルム写真の他にはない魅力を手軽に楽しめるカメラが新品で楽しめます。中古のフィルムカメラにもすばらしいモノが沢山ありますが、購入にも使用にもある程度経験が必要です。  ここで紹介する新品現行品のフィルムカメラは、使い方も簡単です。基本的にはシャッターを押すだけです。 アグファ PHOTO camera アグファは、150年以上の歴史があるベルギー/ドイツのフィルムやカメラ