マガジンのカバー画像

私の愛する「日本映画」「日本のアニメ」「テレビドラマ」。

664
私のスキな日本映画、日本のアニメ、日本のテレビドラマをご紹介いたします。かなりマニアックです。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

本日、7月30日。「歴史秘話ウルトラマンヒストリア」を放送します。NHK総合テレビで、16時50分~17時34分再放送(直後に「ウルトラマン」第1話もOA)「ウルトラQ」から「ウルトラマントリガー」までの歴史を振り返る。https://www.cinematoday.jp/news/N0131551

【4Kリマスター】 相米慎二監督「光る女」のDVDとブルーレイディスクが再販されます。

おぉー、相米慎二最大の「失敗作」(苦笑)といわれる、武藤敬司主演「光る女」のDVDとブルーレイが再発売されます。 2022年9月23日発売です。 アマゾンで、DVDは「2,118円」。ブルーレイディスクは「5,765円」。 ブルーレイディスクは、48ページの特典パンフレットと、カットされた未公開シーン、メイキング、特報など、約1時間半の特典映像が入った「スペシャルディスク」の2枚組。相米慎二の演出現場が観ることが出来るのか?期待は膨れます。 ああ、この調子で、中原俊監

【夏休みの課題学習:音楽】 『昆虫歌謡曲』を集めてみました! ムシムシ大行進!

「夏の課題学習シリーズ」第一弾。「音楽」の宿題です。夏らしく「虫」の登場する「昭和歌謡曲」を集めてみました。 ◆◇◆ ■「花とみつばち」郷ひろみ1974年3月発売 オリコン最高位3位  作詞 岩谷時子  作曲 筒美京平  編曲 筒美京平  いやあ、やっぱり「筒美京平」さん自らが編曲を手掛けると、面白いサウンドに仕上がりますね。「ババ、ババ♬」っていう男性コーラスが意味不明で愉快ですね。 元ネタは、ドアーズの「ハロー・アイ・ラブ・ユー」だとか。テンポを早くすると「花とみ

【事実か?フィクションか?】 今年、読んだ小説で一番面白い『ヒトラーの試写室』(松岡 圭祐・角川文庫)

戦前・戦中の特撮の神様「円谷英二」の愛弟子と、映画を最大のプロパガンダだと信じてやまないナチス・ゲッペルスの人生が次第にクロスしていき、ナチスの国家存亡をかけた大作映画へと集結していく・・・。 戦時中の円谷英二が特殊技術を担当した「ハワイ・マレー沖海戦」を観たことがあるかたなら、円谷特撮のクオリティの高さをご存じのはずである。 戦隊を組みながら飛ぶ爆撃機の一機一機が微妙にずれた動きをする臨場感。 日本海軍の大艦隊が、波を立てながら大海原を進み行く様。 山本嘉次郎が監督

再生

「いかれたサザエさん」・・・今日観たユーチューブ動画の中で一番狂ってます。

まあ、国民的アニメ「サザエさん」のパロディーなんですが・・・。 本家本元の「サザエさん」もいろんな意味で狂っています。 堀川くんとか、危ないですよ。 ♫ お魚くわえた どら猫 追っかけて   裸で飛び出す 狂った サザエさん   みんなが笑ってる 馬鹿にして笑ってる   ル〜ルル ルルっル〜    今日も 能天気        ♫ これは私はパロディで作詞した狂気バージョンです。 どこかおかしい、不老不死のサザエさん。。。 筒美京平先生が天国で泣いていますかしらん。

森田芳光監督「シブがき隊 ボーイズ&ガールズ」は、意外とよくできた青春映画なんですよ。当時、劇場で観て、うまいなぁ森田監督は、と感心しました。

現在、“昭和ジャニーズ映画” の鑑賞は極めて困難だ。かつて販売されていたVHSを入手するか、一部の作品に限り極めて稀にあるCSでの放送、名画座での上映を待つしかない。 そんな状況下でBlu-ray化されている貴重な作品がある。1982年7月10日に公開されたシブがき隊(薬丸裕英・本木雅弘・布川敏和)の初主演映画『シブがき隊 ボーイズ&ガールズ』(以下、ボーイズ&ガールズ)だ。 1982年5月に歌手デビューしたシブがき隊は、たのきんトリオ(田原俊彦・野村義男・近藤真彦)に続

「風の谷のナウシカ」in 歌舞伎座