マガジンのカバー画像

私の愛する「日本映画」「日本のアニメ」「テレビドラマ」。

664
私のスキな日本映画、日本のアニメ、日本のテレビドラマをご紹介いたします。かなりマニアックです。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

東宝から鈴木英夫監督のDVDが発売。

川島雄三を出したと思ったら、お次は、鈴木英夫ですか。渋いところを狙ってきますね、東宝さん。 ◆◇◆ 鈴木 英夫(すずき ひでお、1916年(大正5年)5月10日[1] - 2002年(平成14年)5月2日)は、日本の映画監督。愛知県宝飯郡蒲郡町(現・蒲郡市)出身。スリラーとサスペンスの名手とされ、最晩年に再評価された。 1952年(昭和27年)、大映を退社し、翌1953年(昭和28年)新東宝へ入社[1]。38歳を迎える1954年(昭和29年)、東宝に再移籍。同社の中堅監

ボゥーと生きていたら、なんと、アマゾンプライムで「鬼滅の刃・遊郭編」が、会員見放題になっていた。こりゃ、チコちゃんに叱られるな。遊郭編は、途中で寝落ちして最後まで観ていないエピソードが何話かあるので、この機会に一気に観よう。

アイドル映画と文芸映画の融合。是枝裕和監督「海街diary」を鑑賞。

この映画、是枝監督のベストワークではないかしら。是枝裕和版「細雪」といってもいいほど、面白くて、よく出来た映画です。 ◆◇◆ ■原作は、吉田秋生のマンガ吉田秋生という人は、コロコロと路線を変える人でして。一時期は、大友克洋の影響をモロに受けたタッチで「バナナフィッシュ」などを描いていました。映画化された作品で有名なのは「櫻の園」でしょうか。1990年バージョンは傑作でしたが、2008年バージョンは某芸能プロダクションのプロモーション映画みたいになってしまい、ありゃ失敗作で

「マタンキ」75歳で逝く。 漫画家のとりいかずよし氏が2月9日に死去した。 ・・・といっても「トイレット博士」しか知らないんですよねえ。 晩年は大学で教鞭をとっていらっしゃったそうです。 ご冥福をお祈りいたします。

ウルトラ役者・堀内正美さんの「兵庫県独立計画」とは?!

まだ、「阪神淡路大震災」が発生する前に、役者の堀内正美さんが、「ニューひょうご」(病院の待合室によくある広報誌)に投稿した記事。 兵庫県知事の貝原さんの素晴らしさ、堀内さんの神戸への想い・・・。ステキです。 ◆◇◆ 堀内正美さんというと「ウルトラシリーズ」で活躍されている役者さん。 「ウルトラマンガイア」での「死神」。半分、顔が出ています。 「ウルトラマンネクサス」の松永管理管。 「ウルトラマンマックス」、実相寺監督「狙われない街」。PSRIの研究員。 ◆◇◆

川島雄三監督「特急にっぽん」を鑑賞する。東京〜大阪、6時間半の電車の旅!

新しく東宝から発売されたDVDで鑑賞しました。登場人物の大半が「関西人」という設定。もちろん主役のフランキー堺も「関西弁」。 DVDの特典音声で、本作にウエイトレス役で出演した田辺和佳子が川島雄三監督の撮影現場の思い出を語っています。田辺さんが関西出身で、川島監督との面接のときに関西弁で喋ったら、「他に人の関西弁とまったく違うね。君、他の役者たちの関西弁でおかしなところがあったらアドバイスしてやってくれ」と頼まれたそうだ。ちなみに田辺さんは、ウルトラマンの中の人・古谷敏や二