マガジンのカバー画像

「大阪維新の会」「日本維新の会」から国民を守る会!

558
反社会団体「維新」の悪行を集めました。関西のワイドショーばかり観ているアナタ。吉本芸人の洗脳で「吉村さん、ステキやわ〜」「松井さんのメガネ、ええわぁ〜」と維新信者になってまった「… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

本日、7月29日。大阪府庁で「カジノに関する住民投票」を行うか否かを審議します。

【維新のチ◉チンおじさん】またもや、維新の変態議員『赤坂大輔』さんが、女子中学生に卑わいな言動をして逮捕。

2020年8月に神奈川県内のカラオケ店裏の駐車場で、女子高生4人に対して自身の下半身を露出し、「非常に粗末な某(なにがし)」をご開陳した「維新」の赤坂大輔・東京都港区区議会議員。 反省したかと思いきや、なんと、またもや、今年の5月、千葉県内の公園で女子中学生に卑わいな言動をした赤坂容疑者を防犯カメラの映像などから特定。調べに対して「発言した内容は詳しく覚えていない」などと、うそぶいているらしい。 本当に「維新」には、反社会的な幹部や、チンピラ政調会長、そのうえ変態議員まで

【維新・自分の身を肥えさせる金儲け手法】 上脇博之『日本維新の会の「政治とカネ」―「身を切る改革」の正体を暴く』に驚きの錬金術が!

この本の中では、キチンとした「データ」「数字」に基づいた「維新の私腹の肥やし方」を分析・解説している。 中でも、「政党助成金」「文書通信交通滞在費」を政治資金だと詭弁を弄して、維新議員が自らの個人団体へ寄付を行い続ける姿は、國民の血税を「私物化」する悪質な行為。 これぞ悪質なる「維新スピリッツ」である。 本著で詳細に紹介されているのが、 ◉馬場伸幸 ◉杉本和巳 ◉梅村聡 この3人は非常に悪質である。 とくに、「馬場伸幸(日本維新の会共同代表)」は、党の幹部として、部

【兵庫県民に悲報!】 兵庫県選出「日本維新の会」片山大介が、淡路島のパソナ施設で遊び呆けて「新型コロナ」に感染。「維新の犬」斎藤元彦知事や自民党の西村議員も同席。濃厚接触者か?

「維新に犬」「パソナの犬」は馬鹿ばかりです。コロナにかかって、地獄の苦しみを味わっていただきたい。 このツイートを見てください。「維新」の片山、清水、斎藤。さらには「維新びいき」の門康彦・淡路市長、「パソナの犬」自民党の西村議員の姿も見えます。 マスクもしないで、大声ではしゃぎまわっています。ガキです。幼稚園児以下の白痴たちです。 兵庫県民として、情けなくなります。

【維新・選挙ボランティア潜入記】(後編) 参議院選挙・東京選挙区の「維新」えびさわ由紀のボランティアに参加した結果…。「ネットに晒すぞ!」とすごむ維新のヤクザスタッフ!

ボランティアの活動であるビラ配りだが、果たしてどうやって配るのが一番いいのか。  前方から10人が歩いてきたとしよう。しかし、ここで10人の誰かが受け取ってくれるだろうと考え、ただビラを差し出しては取ってもらえない。10人のうち1人に的を絞り、2メートル先から用意して、1.5メートルで「日本維新の会、海老沢由紀をよろしくお願いします」とトーンを上げて声をかけ、ビラを差し出す。相手が目でビラを追ってくれたら脈あり。  渡そうとしても無駄なのは、スマホで動画を見ている人、イヤ

【維新・選挙ボランティア潜入記】 身分証明書も不要。フラッと行くと、いきなり緑のポロシャツとチラシを渡される。誰でもなれる「維新ボランティア」!

本日、「週刊ポスト」を買いまして、潜入専門ジャーナリスト・横田増生氏の「維新のえびさわ由紀」候補のボランティア体験記を読みました。 面白いところだけ、かいつまんでお届けいたします。 ◆◇◆ 参議院選挙の投開票日である7月10日の日付が変わった直後、NHKが山本太郎に当選確実を打った。  定員6議席の東京選挙区の全議席が埋まった。これで日本維新の会から出馬し、最後の6枠目に滑り込みたかった海老沢由紀(48)の落選が決まった。  海老沢の選挙事務所からネットでライブ配信

再生

れいわ新選組「山本太郎とおしゃべり会」in大阪・・・「れいわ政治塾」参加申込みしちゃいました。

昨夜のれいわ新選組「山本太郎とおしゃべり会」大阪編。 実に有意義な内容でありました。 来年の「統一地方選挙」への立候補者が、我も我もと手を挙げる姿に 勇気をもらいました。 長谷川ういこさんが塾長をつとめる「れいわ政治塾」、 おもわず、公式サイトから申し込んでしまいました。 いやあ、楽しみです。

【夏の読書感想文】 大石あきこ議員『維新ぎらい』を読んで。【れいわ新選組】

もちろん、私も「維新ぎらい」です。橋下徹と維新のせいで、学生時代の恩人が、いま、車椅子生活をしています。維新の連中を全員、一列に並べてぶん殴ってやりたいです。 ◆◇◆ この本の冒頭部分、大石あきこ議員が大阪府庁で働いていたときの体験談が語られています。一番、笑ってしまったのが、大阪府知事が橋下徹から松井一郎に変わったとたん、それまであった府庁で働く大阪府の公務員の対する「締付け」「隣組制度」がゆるくなったというくだり。 これは、維新の松井一郎が「優しいおっちゃん」という

【れいわ新選組の今後の課題!】 来年、2023年の「統一地方選挙」で、首長候補や地方議員候補を増やすことが急務だ。【維新をぶっ壊せ!】

来年、2023年には、「統一地方選挙」が実施されるものと見られています。 統一地方選挙とは、公職選挙法の特例法によって、地方自治体の首長や地方議員を選ぶ選挙の期日を統一する選挙のことです。 第二次世界大戦直後の1947年に全国の地方自治体で一斉に行われた選挙を第1回とし、以後、地方自治体の首長・議員の任期である4年ごとに実施されています。 前回の第19回統一地方選挙は、2019年でした。道府県知事・議員選挙と政令指定都市の市長・議員選挙が4月7日、それ以外の市町村・特別

旧統一教会の集会にメセージを送り続けた故・安倍晋三氏。

【参院選終了!】れいわ新選組、山本太郎代表も水道橋博士も当選したし。しばらくは、好きなゲームと映画の話題でも書き綴ろうかな【あぁ、しんど。疲れたぁー】

参議院議員選挙がようやく終わりました。東京選挙区、激戦でしたが、山本太郎代表が、「維新」えびさわ由紀に競り勝ち、ホッと安心。 さらに、比例でも、天畠さんに加えて、水道橋博士も当選。よかった、よかった。ひと安心。 これで、しばらくは、好きなゲームや映画、本の話題を発信するぞぉー!

【今日は参議院議員選挙!】 とにかく、投票へ行こう!選挙に行こう! 【投票率をあげよう!】

投票に行こう! 貴重な一票を投票しよう! 自分で考えて、この日本のためになる人に「一票」を投じよう! 投票しないのが、一番いけません。投票所に行きましょう。

+2

同じ「太郎」なのに、この違いって・・・。

【参院選】とにかく、投票へ行こう!「比例はれいわ」に!【期日前投票】

東京都にお住まいの方は、一枚目の投票用紙には「#山本太郎」を! 二枚目の比例用紙には「#れいわ」と書いてください。 大阪府にお住まいの方は、一枚目の投票用紙には「#やはた愛」を! 二枚目の比例用紙には「#れいわ」と書いてください。 ◆◇◆ ■とにかく「#投票へ行こう」!日本では、有権者の半分が「票を捨てています」。これは、もったいない! 「安倍さん亡くなったから可哀想やから自民党に入れよ」それでも構いません。とにかく、投票所に行って、二枚の投票用紙に自分の知っている名前