マガジンのカバー画像

㊗電子書籍第1位📚ZOOMおばさんの教えについて

40
ZOOMおばさんの教え~普通の僕が、波に乗ってモテモテで充実した高校生活を送れた理由🤩👑リーダーシップ研修の売れ筋第1位👑リーダーシップ研修の新着第1位👑メンタリング・コーチング… もっと読む
運営しているクリエイター

#Kindle電子書籍

電子書籍📚ZOOMおばさんの教え~普通の僕が、波に乗ってモテモテで充実した高校生活を送れた理由

amazonランキング kindleストア経済・社会小説の売れ筋ランキング2021.07.04

2021.07.04 amazonランキング kindleストア 経済・社会小説 売れ筋ランキング 第23位 皆様に支えられているお陰です<(_ _)>

amazonランキング 売れ筋ランキング Kindleストア『リーダーシップ研修』の売れ筋ランキング 2021.06.05

皆様 如何お過ごしでしょうか? amazonランキング 売れ筋ランキング  Kindleストア 『リーダーシップ研修』 売れ筋ランキング  2021.06.05  第16位です。本当に有難うございます。  引き続き 宜しくお願い致します。🍀 #電子書籍 #amazon #Kindle 👇昨日2021.06.04時点の 記事はコチラです👇

amazon ランキング Kindle📖リーダーシップ研修の売れ筋ランキング2021.06.4

( ゜▽゜)/コンバンハ  今週もお疲れさまでした! amazon ランキング Kindle📖 「リーダーシップ研修」 売れ筋ランキング  2021.06.4 第23位にランクインできました。 本当に有難うございました。 引き続きよろしくお願い致します。  <(_ _)> #電子書籍 #出版 #amazon #Kindle

amazonKindleストア「リーダーシップ研修」の売れ筋ランキング 2021.5.31時点

いつも 有難うございます💛amazonKindleストア「リーダーシップ研修」の売れ筋ランキング  2021.5.31時点 第27位です。 引き続き、宜しくお願い致します。 <(_ _)> #電子書籍 #amazon #Kindle #電子出版

久し振りのランキング報告です💛

いつも、このnoteにお立ち寄り頂き有難うございます。 久し振りに、僕の2つの電子書籍のランキング状況を報告します。 まずは、ZOOMおばさんの教え~普通の僕が、波に乗ってモテモテで充実した高校生活を送れた理由 ZOOMファミリーシリーズ Kindle版。 経済・社会小説部門で第13位。 次に、従業員数10人以下の会社を経営する社長へ  大丈夫です 。あなたの会社は成長します。 ZOOMおねえさんの教え~14の成功法則とアクションプラン ZOOMファミリーシリーズ K

おばさん達も身近にいそうで、とても可愛い💕素敵な本でした👧🧑👸🤴👵

久し振りに 評価コメント欄を見ました すると 以下のコメントを 2021年1月11日に頂いておりました😲🌈🤣✨ よんなーよんなー さん有難うございましたとっても 嬉しかったです🍀💐🌈 もっともっと 努力します🤣😉👦 この本のはじまりは こうした言葉達があなたを出迎えてくれます💛 | はじめに 僕は、全くもってすごい男ではない。いたって普通だと思っている。現に今の自分がそうだ。背が高くて、足が長いわけではない。父親に似て短い方だと思う。芸能人の様に小顔なわけでもな

無名で微力で弱気な僕が一大決心して書いた電子出版の今は?😲2020.12🍀

無名で💦微力で💦弱気な💦 僕が😥😅🤣😂 一大決心して書いた電子出版。 人生について悩み悩んだあの頃 何故生きるのか?の答えを探し漁った日々。 自分なりの答えを、言葉の力を信じて、 僕と同じ様に どうしようもない思いに包まれてしまった人を助けたい! 何故かポジティブになれた自分を忘れもしないです。 なんとか2020/06/23に初出版に辿り着きました👣 今日 2020/12/29 付け  リーダーシップ研修の売れ筋ランキングで第9位。✨🚀🍀 有難うござい

鬼滅🔥と僕の出版した電子書籍🔥の間(あいだ)にあるもの

鬼滅 人を食い殺す不老不死に近い存在である鬼。 もともとは人間。 鬼殺隊は仲間や家族の為に戦い、技や使命を次世代に伝えて死んでいく。 鬼は、現代人のメタファー(隠喩) 自分だけがかわいく、食欲と上昇志向の塊。 主人公たちは勝ち負けの計算や見返りの打算なく挑み、 弱い者を守ろうとする。 これは、利己対利他という人間の根本的な問題提起がある。 一方で僕は、この本で、 「自尊心を大切に そして他尊心も大切に」 という表現方法で、この問題提起に向き合った 人間と

僕らって、自分の人生を周りの環境のせいにしがちですよね💦😰😭😖

僕らって、自分の人生を周りの環境のせいにしがちですよね。 「そんなことはない!」と強く言える方もいらっしゃると思いますけれど、以前の僕は周りのせいにしてしまうところがありました。 大変失礼しました。😭😰😖 以前だけではなくて、今でも時々、自分の事を棚に上げて、周りの環境のせいにしてしまう時があります。 でも そういう時には、 僕は、過去のスポーツを通した実体験を思い出すようにしています。 すると、「僕も変わることができたんだ!」と あの時を思い出すことで 主