見出し画像

忙しすぎて時間が足りない方へ


今回は時間管理術について
書かせていただきます!


「大学生だし、時間あるでしょ」

そう思う方もいらっしゃるかも
しれませんが、


土日平日関係なく
この活動をしている分、

最初は大学との両立も
なかなか上手くいかず

時間管理についての
YouTubeを見漁ったり
本を読んだり、
人一倍考えてきました。


「忙しい」
「時間がない」

が口癖だった私が
時間って意外とあるんだなって
気づけるようになった方法
ご紹介します!


①その日の朝にやることを書き出す

前日に次の日の計画を立てることは
あまりオススメしていません。

もし次の日、寝坊してしまったり
体調がいつもより優れなかったら
計画は崩れていきます。

前日にやることリストを書いて
「楽しみ!」と思いながら
寝るといいのですが、


明日もやらなきゃなと思って
寝てしまうと、次の日もその気持ちを
引きずってしまうので

起きた時にやること
リストを書く方がいいですね!

また、中国語以外でも
書いておくのがオススメです。


まず何をしようかな?
そう考える時間が既にロスタイムなので

時間に余裕がない人は試して見てください!

私のタスク管理の例


②時間を測って残しておく

私は「勉強」と思って
中国語に取り組むときは

必ず時間を測っています。

計測スタートすることで
集中もできるし

これだけ今日やったんだ!
とモチベーションにもなります♩


オススメアプリはこちら!


とても見やすいので
使って見てください。

使い方が分からない時は
聞いてくださいね!


本当に時間がないのか、
実は頭の中だけで
忙しくなっていることもあるので

自分を可視化するためにも
この2つの方法は超効果的です!


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

毎日頑張っているあなたへ

中国語だけ頑張る訳にはいかないし
仕事、タスク、課題…

うまく行かない時ほど
やらなきゃいけないことが

頭の中でグルグルしている
状態になっていると思います。


やらなきゃやらなきゃ
じゃなくて

時には休息も大事!
飽きないくらいで一日の
勉強を終えるのが長続きするコツです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?