文章の組み立てで悩む方へ


作文するときに、

「単語は浮かぶのに
並べ方が分からない」

と言う悩み、ありませんか?

今日はそんな方に向けた内容です!

ルールで考えない


昔の私は、作文する時に
構文(文の構成)を思い出して

動詞の前に副詞がくるし
给の後は人が来るから…

と頭の中で組み立てていたのですが

これだと文章を頭で作るのが
遅くて正しいものを書くのに
時間がかかるんですよね。


型を頭に入れていく


1つの文章を作文する時に
何か似たような構文を1つでも
スムーズに言えるようにしておくと

日本語が浮かんでも
すぐその構文を単語だけ
入れ替えて作れるようになっていきます!


例:我在医院工作。
私は病院で働いています。

→我在家工作。私は家で働いています。
→我在家看电视。私は家でテレビを観ます。
→我在医院看电视。私は病院でテレビを観ます。

1つの文章だけ覚えておけば
後は語彙を増やすことで
いろんな表現ができるようになります!


暗記しておくのはオススメ


初めてみた構文だ
と気づいたら

まずはその文章に慣れること、
暗記するくらいまで
繰り返し読んで覚えておくと

それと似た文章が次に来たときに
思い出して使えるようになるし

スムーズに言える言葉が
どんどん増えていきます!


どの文章から覚えるべき?


その迷いが出ないように
「今日のあなたの中国語」
と言うワークがあります!

YouTube全部暗記する
強者もいますが、
それは難しいので

効率よく、
必要なところから身に付くように
作成したので

まずはワークを大切に
丁寧に取り組んでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?