見出し画像

観光を授業で学ぶ”観光学部”って一体どんな学部?漢陽大学観光学部生が韓国の観光学部について説明してみた

こんにちは!Limです!
( insta-> https://www.instagram.com/_20.lim ) 

私は現在、漢陽大学観光学部の2年生2学期なのですが、、今回のnoteでは、この2年間通ってきた学科について、簡単に紹介してみようと思います!!

では、早速ですが今回の目次はこんな感じです!



1, 観光学部とは?

みなさん、旅行するのは好きですか??
私は、長い休みになるたびに必ず旅行に行くほど好きです!(笑)

突然ですが
観光”と聞いて、まずどんなイメージがわきますか??

普段住んでいる地域から離れた国や地域に行って、ご飯食べたりショッピングしたり休んだり、、そんなイメージがわく方が多いと思います。
観光と聞いてまず”学術的”なイメージはあまり一般的ではないですよね。

そんな観光の学術的、技術的な部分を学べる学科が”観光学科”です。


技術的な部分はある程度、想像してくださる方が多いと思うのですが、実務的な学びです。
じゃあ、観光の学術的とは、、?と疑問に思う方も多いと思いますが

例えば、、観光には目的によって多様な種類に分かれます。文化観光、医療観光、ウェルネス観光など観光という大きな範囲の中には、特徴やニーズの違う様々な”観光形態”が含まれています。
また、観光にかかわる職業もホテル、航空会社、旅行会社以外にも、、観光客はその土地や国のレストラン、交通機関、マート、、など他にもたくさんの職業が関わってきますよね。

この様に多様な種類に分かれ、沢山の職業と相互関係がある”観光”について、どうすればもっと世界の観光を発達させることができるのか、どうすればもっと収益を上げることができるのか、どんな観光形態にはどんなニーズがあるのかなど、、学術的に勉強していくことも出来る学科が”観光学科”です。


2:漢陽大学の観光学部

では、私の学科は他の学科と何が違うのか!について、話してみようと思うのですが、、私の学科では、実務的な学びよりも学術的な学びのほうが多いです。また、主な観光業(ホテル、航空、旅行会社、MICEなど)の中でも1つの業界を集中して専門的に学ぶのではなく、業界を全体的に学ぶことができます。

そのため、”観光業”について興味はあるが、まだどんな職業に就きたいかは決められない、、また沢山の観光業について体系的に全体を学びたい!って方にはもってこいです^^

Q, この学科の所属大学って何?
⇒韓国の学校では、まず学科の前に、○○대학という所属にいくつか分かれます。名前だけ見れば”大学”っていう名前ですが、実際これは日本でいう”学科”のようなものです!
そこから、 ○○학과という日本でいう”学部”に分かれるのですが、、名前がややこしいですよね(笑)

私の学科の所属大学は사회과학대학(社会科学大学)です。ここにはには他にも、、사회학과(社会学科)・ 정치외교학과(政治外交学科)・ 미디어커뮤니케이션(メディアコミュニケーション学科)・ 관광학과(観光学科)の4つに分かれています!
そのため、私の場合は、”한양대학교 사회과학대학 관광학과” という所属になっています^^

Q, 他の学科との違う点は??
⇒この”社会科学大学”の特徴の1つとして、よく言われるのが”ティンプルの多さ”!!! (*ティンプル:チームプロジェクトやチームで行う発表)

私たちの専攻授業には、ほぼ必須で1回以上のティンプルがあります(笑)
そのため、ティンプルがなかったら観光学部の授業ではない。と言われるほどです、、(笑)

Q, 外国人留学生ってどのくらいいる?
⇒学年や聞く授業に少し差はありますが、専攻の授業なら1つの授業当たり10人に3,4人は外国人です。英語で行う授業の場合はもっと外国人の比率が高くなったりします。私の学年(22学番)には8人ほどの日本人留学生がいます。


3:4年間の専攻授業

では、、私たちの観光学科にはどんな専攻授業があるのか紹介してみたいと思います!(この計画表は2020~2023年のものなので、2024年以降はまた計画が変わってきます。)

  • 1年 専攻授業

: 관광론(観光論), 신융합관광의 이해(新融合観光の理解), 문화관광경영(文化観光経営), 레저학의 이해(レジャー学の理解), 관광지리의 이해(観光地理の理解), 호텔의 이해(ホテルの理解), 관광정책론(観光政策論)

  • 2年 専攻授業

: 서비스산업 이슈세미나(サービス産業イシューセミナー), 지속가능한 관광론(持続可能な観光論), 관광정책 사례분석(観光政策事例分析), 문화관광전략(文化観光戦略), 호텔관광마케팅론(ホテル観光マーケティング論),  관광영어1(観光英語), 관광자원총론(観光資源総論),  외식컨텐츠와 비즈니스(外食コンテンツとビジネス) 등

  • 3年 専攻授業

: 관광교과교육론(観光教科教育論), 관광수익관리(観光収益管理), 관광통계학(観光統計学), 미래관광과 여행산업(未来観光と旅行事業), 축제이벤트론(祭りイベント論), 한국관광사(韓国観光史), 항공서비스 경영론(航空サービス経営論), 관광거버넌스(観光ガバナンス), 글로벌서비스론(グローバルサービス論), 호텔 관광케이스와 시뮬레이션(ホテル観光ケースとシミュレーション) 등등

  • 4年 専攻授業

: 서비스 문제해결방법론(サービス問題解決論), 관광정보경영(観光情報経営), 글로벌커뮤니케이션론(グローバルコミュニケーション論), 축제이벤트 기획프로젝트(祭り企画プロジェクト) 등 

これらの専攻授業は、必須で受講しないといけないものと、選択して受講すればいいものに分かれています!1年次は全て”전공필수(専攻必須)”で、2年生からは選択することができる”전공핵심(専攻核心)”に代わります!なので2年生からは自分が取りたい授業のみ聞くスタイルになります。

4:オススメ授業

まだ4年間の半分しか学校に通ってませんが、、私がこれまで受けたことのある授業の中でオススメする授業について少しだけ話してみたいと思います!

‐ 専攻のオススメ授業

  • 호텔관광마케팅론 (ホテル観光マーケティング論)

:私はもともとホテルに対して興味はなかったのですが、この授業を聞いて興味を持つようになったほど、授業内容が楽しいし有益な内容が多いです!毎年、授業内容は少しずつ変わるのですが・・私の時は、実際にホテルに行って運用方法などを聞いたり、チームプロジェクトでは”ライフスタイルホテル”というテーマで実際にホテルを運用するとすれば、どのような顧客を対象にどんなサービスを提供するのかすべて具体的に細かく決めて発表しました。何階建てのホテルでレストランをいくつ作って、いくつ客室を用意して、客室のデザインをどうするのか、、などなど決める部分が多いので準備は本当に大変でしたが、やりがいもある授業でした!


  • 외식컨텐츠와 비즈니스 (外食コンテンツとビジネス)

:食べることは皆さん好きな方が多いですよね、、?私ももちろん大好きです^^
観光のほかの専攻授業とは少し違って、外食コンテンツに集中して勉強するのですが、異論や概念などの説明よりも、、実際のイシューやトレンドをたくさん扱ってくださるので、とても有益な授業内容になってます!もちろんティンプルもありますが(笑)内容はそんなに難しくないので負担も大きくないと思います!


最後に、、
少し詳しく学科について説明してみたのですが、どうでしたか、、?
これを読んで少しでも皆さんの悩みを解消でき、観光学部に入りたい!勉強したい!という方が増えてくださることを願ってます^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?