見出し画像

第5節岩手戦game1と我慢比べとFT

画像提供 おでんさん

こんにちは。

第5節岩手戦game1を現地観戦してきたゆうさんです。

この試合を見ていて思ったのですが、ぼくは小松秀平選手が嫌いです。
味方が苦しい時間に局面を打開するような3Pを決めるので嫌いです。
敵が我慢している時間帯でその意気を挫く様な3Pを決めるので嫌いです。
コート上でもベンチでも味方を鼓舞し士気を高めるので嫌いです。

味方ならいいのに…


さて小松選手のことはさておき

結果 静岡73-66岩手 大きな勝ちをつかみ取りました。

前半は終始リードし続けたものの突き放すことはできず、4Q7:53にはついに逆転を許してしまいました。

小松選手の3Pがなければ2Qで完全にゲームのイニシアチブをつかんでたはずなんですが…まったくもって嫌な選手です。

その我慢比べのゲームで最後岩手をねじ伏せて勝負を決めたのは彼でした。

前髪上げたアトム

#0アトムです。

4Q1:30の逆転3Pはまさしく値千金。

4Qは激しくリードチェンジを繰り返していてお互いになかなか流れを作れない中での3P、その前に#17タバリオがフリースローを2本決めていて是が非でも連続得点が欲しい場面でした。

大事なFTをきめたタバリオ

2Pでも十分相手に脅威を与えるこのシーンでオープンとはいえ3Pを決めきる勝負強さは称賛に価すると思います。

価するよね?ね?


この3Pも凄かったんですが、この日最後勝負の分かれ目になったのは前回のnoteで書いた通りFTだったと確信しています。

昨日の記事はこちら

ゲームを通して7/8 87.5%と高い確率でFTを決めていたんですが、勝負どころの4Qでアトム、タバリオの2人が7本のFTをすべて沈め切ったことで勝利を引き寄せました。

競った展開の中、終盤に至りお互いにDFの強度は上がりました。
FG%が落ちていく中FTでつないでいくことができた、これは大きかったですよ。

一方で岩手はここぞというときに大澤選手が2本FTを落としたのが痛かったですよね。あれ決められているとちょっとしょんぼりしたかも…


いままで弱点なのか?とも思っていたFTで競り合った点は高評価していいでしょう。

この高いFT%を維持して次も勝利を!


ALL IN VELTEX!!

それにしてもベルテックスのFTA(フリースロー打った数)が8本って…

負けた横浜game2が18本で最も少なかったけど、ちょっと記憶にない少ない数字。#7GATOも大分怒ってたけど、う~ん…

お互い様とはいえなかなか笛へのアジャストが難しい試合でしたとさ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?