見出し画像

第4節岡山戦とありがたい写真と次節の見どころ

こんにちは

第4節岡山戦の事を書こうと思っていたら、

"写真使ってください"

なんて声かけていただいて、

ナイスタイミング∑d(゚∀゚d)!

と喜びながら画像を見ていたら、

書こうと思っていた内容にドンピシャの画像があったもんだから、

グッジョブΣb( `・ω・´)グッって心の中で叫んだゆうさんです。



いや〜助かります。

持つべきものは親切な読者様ですね。

感謝致しておりますヾ(o゚∀゚o)ノ☆゚+.ァリガトゥ


こんな書き出しをするとどんな写真か気になりますよね?よほどカッコいい写真なのか?とかね…

もったいつけてお届けする写真がこちら

photo byかーちゃんさん


期待させてごめんなさい。

#92ムラコと#81尚樹師匠がものの見事にやられているシーンですね。

1Qの岡山の8:28からのの OFポゼッション。

DFの仕方としてはソフトヘッジ&オーバーかな?

ソフトヘッジ&オーバー:スクリナーのDF(この場合はムラコ)がボールマンを直線的にゴール方向へ向かわないように牽制している間にボールマンのDF(この場合は尚樹師匠)がボールマンに追いついてDFする方法

ソフトヘッジ&オーバーの弱点はロールにパスをされやすいところかと思ってるんですが、この時はそれ以前の話…

ムラコまでバランスを崩してボールマンに抜かれてしまっています。

2対2の状態を2対1にして優位性を作り出そうとするのがスクリーンプレーの狙いなのに、2対1どころか1対0の状態になってしまっています。

このままミドルラインをペイントに進んで行けば次の様な展開になってしまうのは自明の理というやつですよ。

①のプレーヤーが単独でペイントに入ってしまえば、

1,自分でシュート

2,それぞれコーナーで待つ②③のプレーヤーへパス

3,ローポストで待つ⑤へパス

の4択が用意されます。ヘルプに来たところにパス出せばいいだけの簡単なお仕事になってます。


実はゲームの最初の岡山 OFポゼッション9:39でも全く同じ組み合わせでスクリーンにかかってます。

しかも両方のポゼッションともに#25ムースがヘルプによってチュクさんにさばかれてます。

最初は#12福ちゃんのファールで止めて、次は諦めます…


ゲームが始まって間もないこの時点で2回もおんなじやられ方を続けてたので、かなりやばいなと思ったんですが試合の結果を見ればね…



逆にこちらの写真、どこのシーンかはわからなかったのですがあまり有効なスクリーンになっているとは言えないかと…

photo by かーちゃんさん


#1の選手がムラコと尚樹師匠とのあいだにしっかりと体を入れてしまっています。

これでは2対2は2対2のまま OFのアドバンテージはほぼ生まれません。

たまたまいただいたお写真でしたけど、こんなシーンは2日間通して何回かあったと思います。


結論から言えば、この両日スクリーンへの対応が課題の一つだったんじゃないかと…?OFにしてもDFにしてもね。

他にもプレーの面はもちろんメンタル面でも課題は多かったんでしょうけどゆうさんが注目するポイントはここに絞ろうかと思っています。

でもって次節の八王子戦ではどのようにこの課題を解決するのかが大事じゃないかと思っています。


八王子さんも当然岡山戦のビデオは見てるでしょうし、静岡攻略のヒントをそこに求めるでしょう。

一つ一つ課題を解決して、最後にはみんなで笑えるチームになっていることを期待して…


FIND NEW VELTEX!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?