見出し画像

ベルティの活躍とDFの修正と久々の作戦盤

こんにちは。

ベルティさん頑張っていらっしゃいますね。

Bリーグマスコット総選挙の話です。

今年はB3リーグのマスコットの参加も認められましたから張り切っていらっしゃる様子。

ぼくなどが今更言うまでもないですが皆様もぜひご参加をw

#37けんけんがわかりやすく簡潔にまとめてくれてありますからこちらを参考に是非。

簡潔に要領よく要点をまとめる。頭のいい証拠です。うらやましい…


で、今日はここからが本題。ベルテックスのDFのお話。

第24節岐阜戦を見ていて気付いたんですが、ベルテックスはDFのシステムを少し変更してますよね?

一つはローポストの守り方。正確にはダブルチームに行って外にパスを捌かれたときの守り方に変化が見られたかなと思います。

23節をトコチャンでご覧になった方は木宮さんがここの守り方に綻びがあることを再三指摘されていましたが、それを修正してきたのかなと考えています。

この中でも書いてますからまだお読みでない方は是非ぽちっとしてください。


山口戦ではダブルチームに行った後こんな感じでクローズドアウトしていました。

クローズドアウト:自分のマークマンにボールが渡った時に素早く間合いを詰めてオフボールのDFからオンボールDFに移行すること。

わかりづらいのでボードを使うと

これまではこんな感じでローポストにボールが入った時多くの場合#3ゆーぞー君は⑤の選手にダブルチームを仕掛けてました。

※分かりやすくする為選手やその位置は実際のプレーとは異なります。

問題はこの後、⑤から②にボールをパスした時今までは単純に②の選手にはゆーぞー君が急いで戻ってDFしていたんですが…

振り向いて急いで戻ろうとしても比較的簡単に3Pシュートを打たれてしまいました。


これを24節の岐阜戦ではこんな感じでけんけんが守りに行くようにしていました。

当然今度は①の選手がオープンになってしまいますから次のようにローテーションするんですが、時折混乱も見られました。

例えば下のように①を経由して③の選手にパスが通った時にゆーぞーくんと#92ムラコが同じ③にDFに行ってしまったりといったところです。

この辺の熟練度が上がり、エラーが少なくなってくればすごく有効なDFだと思うので鹿児島戦のDFが楽しみです。

ローテーションするとミスマッチが生まれて、そこを突いてくるのがセオリーですが、ウチは元々ミスマッチをあまり苦にしない選手が多いから心配は少ないかな?

それにウチはバックコートからはげしくDFして相手がハーフで攻撃を始めるまでに時間をかけさせますから、ローテーション後の攻撃に費やせる時間もそんなに残らないと考えることもできるでしょう。

木宮さんの指摘に対する一つの解がこれだと思います。

悲しいかな今シーズンの負け越しが決まってしまった鹿児島戦ですが、新しいDFシステムで一矢を報いていてもらいたいところです。

OVERCOME! VELTEX!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?