見出し画像

第28節横浜戦game2とトビのDFと我慢強さ

こんにちは。
風呂上がりにビールを飲みながら、第28節game2の記事を書き始めたゆうさんです。

game2も現地で観戦したんですが3Q途中まで競り合うファンとしては気をもむ展開でした。
声を出せないもどかしさがもどかしくて、ものすごくもどかしかったですが…

静岡 81-70 横浜 勝ちました!

横浜強かったですね。なんで勝ててないんだろうと不思議に思うくらい。

それでもそれを最終的には撃破できたのは大きいかな。

シーズン終盤にきてチームケミストリーが熟成されたベルテックスだからこそ勝てたと思っています。


勝因は…我慢?かな? そう、我慢できるようになったよね。

どちらにも点の入らないじれったい展開の時に必ず先手を取られてた印象が残ってるんだけど、特にファーストシーズンはね。

今は競り合った時に先手が打てる。仮に先手を取られてもそのまま流れを渡すことなくもう一度競り合いにもっていくことができてます。

それもこれもDFが安定していて自分たちでもそこに自信を持ててるからなんだと思います。※自分たち⇒ぼくたちファンも含んでいます。

本当に強くなったよね、うちの子たち(*-ω-)(-ω-*)ウンウン


この日も我慢の末に得た流れをしっかりと捉えて自分たちのゲームにできました。

その流れの端っこを捕まえて離さなかったのはこの男

#18トビー飛田です。

3Q 3:37からの横浜の攻撃を止めたところがこの日のターニングポイントだったと思ってます。

いわゆる潮目が変わったってやつですね。

これはねぜひ見てもらいたい。もう、DFしないなんて言わせないw

惜しくらむはトビのハッスルをB3TVくんが追い切れてないところw

こちらの画像でも#37けんけんにピントがあってしまってますね。

トコチャンなら見れるので可能な方はそちらがオススメです。

その前の#7GATOの3Pからの流れもあるんだろうけども、あのトビのスチールから#25ムースくんのレイアップで得点が決まった時に、

あー、この試合勝ったな。

と何となく感じました。ぼく自身の体から緊張が抜けたというか、変なイライラがなくなって余裕が持てた瞬間でした。


実際その後ピリオドエンドまで8連続得点してますから、ぼくの感覚もまんざらバカにしたもんじゃありませんσ( ̄^ ̄) エッヘン

そしてトビのDFもバカにしたもんじゃありませんσ( ̄^ ̄) エッヘン

ここんところ目立つんですよね。トビと#3オオトモのDF。それとムラコ。

この終盤にきていわゆるロールプレーヤーの調子が上がってきていて、総合力で相手を圧倒できているのがうれしいですね。

先シーズンみたいに外国籍と帰化選手だけみたいに言われるのは心外だしね。


残りのゲームを考えると昇格戦への参加はかなり厳しいけど、だからと言って千葉と岡山に負けていい理由はこれっぽちもありません。

人事を尽くして天命を待つ。

次の壁は”千葉”か…絶対に乗り越える!!

OVERCOME!VELTEX!!

ところで、気になってたんですが、フジ物産の社長様って立場上もちろんチーム全体を応援してくれていると思うんですが、個人的に誰のファンってあるんだろうか?

ゲスなゆうさんが気になりましたとさw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?