見出し画像

第18節金沢戦game1とグラムとタイガ

画像提供 △○□ちゃん

こんにちは。

第18節金沢戦game1を観に現地参戦してきたゆうさんです。

やっぱりホームは良いですね。1300人もの人が集まってくれるなんて嬉しいかぎりです。

これも勝ってるからこそなんでしょうけどね。


この日から声出しも一部解禁になってより会場の熱気も高まっていたように思えました。

めーあさんに言われて気づいたんですけど、2シーズン目以降から観に来てくれている方たちは声出して応援したことないんですよね。

ぼくたちには懐かしいゾンビネーションの”しーずーおーか!”だってはじめてって方も多いんだなぁとしみじみと考え入ってしまいました。


さて、試合の結果ですが

静岡 100-83 金沢 完勝です。

うちも金沢もコンディション不良で帯同できていない選手が何人かいてお互いに十分な状態じゃなかったのが残念。

とくに#92ムラコちゃんは一皮むける兆しが見えていたように思っていたのでこのゲームに出ることができなかったのは余計に残念。

その中でもしっかりと勝ち切ることができた部分は評価しましょうか。


ゲーム前のシューティングを見ていて今日はみんなシュートタッチいいなぁなんてめーあさんとLINEでやり取りしていたらこの日はチームで

3P% 13/32 40.6%とアタリの日。

特に#37けんけんは 4/9 44.4%の高確率。2Pも 3/3 100% 18得点。小気味の良いアシストも4本見せて大暴れ。

キレのあるレイアップで魅せるけんけん

こうなるとチーム得点も伸びますよね。12月の湘南戦以来の100点ゲーム。

逆に金沢は3Pの低調が響きました。奥田選手、アンティボ選手の得点力は脅威以外の何物でもなんですが、もう一人アウトサイドの脅威になるはずの小栗選手が3P 1/6 16.7%と伸びなかったのは金沢としては誤算だったんじゃないかな?


そしてやっとここから今日の本題なんですが。

2人のニューカマーについて触れないわけにはいきませんよね。

#4アブラハム・ダマー・グラヒタ選手と

得意の3Pを決めるグラム


#10駒水大雅ジャック選手です。

甘いマスクで女性ファンにも人気?

アブラハム選手は”グラム”駒水選手は”タイガ”と呼んでくださいとアナウンスがあったのでこのnoteの中でもその通りに標記していきます。

さてまずタイガなんですが、#41誠也さんのインジュアリーリスト入りを受けて長崎から短期契約でベルテックスに加入しました。

ポジションはPFです。機動力はあるみたいで速攻のシーンでも走っていましたし、ガードの選手とのミスマッチになってもある程度は対応できていた気がします。

ヤキブ選手にきれいに1本1on1でやられてますけど、ありゃぁ向こうがうまいわw

まだプレータイムも10分と短くて評価は保留かなぁ?ハードワークはしてくれそうな予感はします。


そしてインドネシア代表でアジア枠登録のグラム

アジア枠については言うまでもないですが帰化選手と同じ扱いになりますから、いわゆるon3の状態を作ることができます。

インドネシア代表の実力がどの程度のものなのかが未知だったのでYouTubeで検索してみました。

念のためリンク張っておきます。

ハイライトなので当たり前ですけどシュートは100%入りますw
なのであまり参考になりません。スピードがあってリム周りのフィニッシュスキルが高いことはわかります。

そしてハイライトなのでDFのシーンはほとんど全くありません。
なので全く参考になりませんww

ですからどんな選手だろうなぁ???と期待に胸をふくらませて会場に赴いたのですが…

緊張してたよねグラム、ドキドキ( ° ω ° ; )ドキドキ

無理もないですよね。いくら代表経験があっても日本来たばっかで言葉もよくわからない土地でいきなり公式戦ですもんね。

なのでこのゲームのプレーが本来のものじゃないとは思うんですが、YouTubeで見た通りレイアップは魅力的ですね。

体幹が強いんでしょう、空中での姿勢が崩れませんから滞空時間がすごく長く感じます。なので飛んでいる間にも持ち替えたりパスフェイクしたりが余裕をもってできるイメージ。

パスキャッチもうまそうなのでゴール下への飛込から良いシュートを決めていました。

チーム全体で彼にボールを供給している感じだったのもあるんですが、ボールを持って自分でプレーを作る方が止まって待っていてキャッチ&シュートするより流れがいい感じ?

コーナーステイの時にあまりいいパスが来なかったのもあるからわからないけどね。

ピック&ロールの時にハードショウされてボールを止めてしまうのは課題かなぁ?いったんリトリート(後ろに下がる動き)してビッグマン相手にスピードのミスマッチで有利に1on1仕掛ければいいのにと思ってしまいました。

この辺はチーム戦術の理解が進んでくれば解決されると思うので数試合は様子見ですかね?

#3ゆーぞーにしろけんけんにしろ#0アトムにしろウチのハンドラーたちはその辺の動きがうまいので今まであまりハンドラーがプレッシャーに負けるシーンを目にしてこなかったから余計に目立ってしまった部分もあると思います。


そしてハイライトでは観られなかったDFですが…
前半は足動いてないですね(;´∀`)・・ァハハハ・・ハハ・・ハ・・緊張だと思うよ。

対人DFでやられる場面もあったし、バックドアで得点を許す場面も見られたし…う~ん…

これはヘルプに動く、これは動かない。この場面はダブルチーム、これは戻るとかの意思疎通はチームの中で熟成させないとうまくいかない部分ではあると思うので初の公式戦では無理もないですかね。

明らかに3Qでグラムのいない時間帯のDFの方が連携が取れていて美しいDFだったと個人的には思います。

#3 ゆーぞー
#8 けたちょん
#0 アトム
#17 タバリオ
#25 ケニー のセットですね。ここの安定感が半端ないです。


game2はまず対人の部分とピック&ロールでプレッシャー受けた時の対応に注目してみたいと思います。


グラムもタイガもALL IN!

ALL IN VELTEX!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?