見出し画像

第6節岡山戦game2とフィニッシュバリエーションと首位奪取

画像提供 ☻︎YOKO☻︎さん

こんにちは。

首位ベルテックス静岡。なんていい響きなんでしょう。

もう一度

首位ベルテックス静岡


いい響きです。

岡山 72-84 静岡 VAMOS!

今日岡山に勝ったことで単独首位を確定させました。

負ければ横浜が得失点差で首位だったのかな?三日天下とは絶対に言われたくなかったんで本当に嬉しい結果です。


嬉しいんだけどねぇ、昨日のゲームに比べると両チームとも前半パスの精度がいまいちでパスのエラーが多かった気がしました。

もっともDFの意識の非常に高い両チームなのでぎりぎりの線を狙っていかないと得点に結びつかないこともあるでしょうし、game1がかなり精神的肉体的にシビアなゲームだったのでこんな感じになっちゃったのかなぁとも思いますが…

このゲーム関しては勝利することが最優先事項であった事は間違いないので、勝ったんだからいいじゃねぇ?は正義だと思わけです。

次につながるとかよりも勝って首位を確定させることが大事だね、いまの俺たちは。


プレーでおっ!?っと思わせてくれたのは#3ゆーぞー。

ボールコントロールする#3ゆーぞー

2P% 5/7 71.4%は立派な数字だけどその点の取り方に注目していただきたいんです。

ゆーぞーの鋭いインサイドへのペネトレイトの優秀さは今更論じる必要はないでしょう。これは誰しもが納得してくれるところだと思います。

そこからは自分でレイアップにいくかインサイドでビッグマンに合わせるかキックアウトしてアウトサイドから打たせるか、はたまたサークルアンダーしてやり直すか。

サークルアンダー:ゴールの裏を通過する事。通過してOFのやりなおしをしたり、場合によっては得点やアシストを狙う動き。

合わせやサークルアンダーは置いておいてこの日ぼくがおっ!?っと思ったのはストップ&ジャンプを打った事、それも2本くらいあったんじゃ?

#37けんけんのはよく見ますよね。ピック&ロールからの形が多いかな?
#1慎さんのもよく見ます。いわゆるぴょんこですね。

けどゆーぞーのはあまり見た記憶がないんですよねぇ。(記憶違いならごめんなさい)

ともあれドリブルペネトレイトを得意とする選手にフィニッシュスキルのバリエーションが増えることはとってもいいことだと思うわけです。

ついでにフローターも見せてもらいたい。慎さんって言う良いお手本がいるんだからさ。

ますますキャプテンゆーぞーが楽しみになりました。



さてもう一人は楽しみよりも心配が…

今回出場機会を与えられた#24タヒロウくんですがなんと!8:13のプレータイムでファールアウト( ˘•ω•˘ ).。oஇ

DFで身体を寄せるタヒロウ

えーと、何と申しましょうか…言葉がないわけです…この日の笛は確かに難しいとは思いますけどね、それにしてもね。

初めてだよTVに向かってそれもプロの選手に"立ってるだけでいい!"って叫んだの…

中学生のコーチしていた時に一人だけいましたけどね。1Q持たずに退場してきた子が。彼のことを思い出しました。

まさかプロでこんなことがあろうとは…

外国籍の選手がトラベリングの判定になかなかアジャストできないのは時々みますけどここまで全部ファール吹かれるのは見たことないです。

タバリオも#25ケニーも苦労していたし退場しちゃいましたけどそれでもプレータイムの長さが違いますからね。

ここは絶対に改善しないとやっぱり使ってもらえなくなっちゃいます。

タヒロウくんのこれからに期待しつつ


ALL IN VELTEX!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?