見出し画像

第12節岩手戦game1とうまい酒と教えて木宮さん!

画像提供かーちゃん(画像は鹿児島戦のものです)

こんにちは。

昨夜は楽しいお酒を飲み過ぎて朝寝坊したゆうさんです。

強豪相手に快勝しただけでも酒がうまいのに、行ったお店の後ろの席からベルテックスの話が聞こえてきたりしたらそりゃ飲み過ぎても致し方ないですね。


さて、昨日の試合ですが

静岡 87-56 岩手 快勝です。

1Qで流れをつかみ切って勝ちを決めてしまったように感じました。そんな簡単なもんじゃないですけど、そんな風に感じてしまうほど流れを捕まえましたね、前半は。

勝因その1 PGのDF良かった。

まずよかったのはガード陣のボールマンDF。タイトにタイトにDFするので岩手のボールマンはゲームをコントロールできてなかったですね。

24秒バイオレーションを誘ったプレーがありましたけどその時もDFが激しすぎて相手選手はビジョンを確保することすら困難な状況でした。

時間の管理もままならず24秒が経過するという、ウチとしては最高のDFができたシーンでした。


他の部分にも目を向けてみましょう。

勝因その2 ライアン&誠也さん良かった。


あなたもご存じのとおり岩手には大エースの#34カイル・リチャードソン選手ががおりましてですね、本来は彼を中心にしてインサイドで得点を重ねてきます。

その彼を前半5得点に押さえ切りました。その立役者が#23ライアン#41誠也さん

まずポジション取りから熾烈な争いをみせてカイル選手にボールを簡単に持たせなかったのが良かったのかな?フィジカルな争いも1歩も引かないしカイル選手は相当イライラしてたんじゃないかな?

岩手はカイル選手へのボールの供給の部分は修正してくるだろうけどぜひ今日もこの調子でお願いしたいところ。

ライアン、誠也さん頼んます。


勝因その3 3P良かった。


OFで言えば3Pが良く決まったことが一番大きかったでしょうね。
13/31 41.9%は申し分ない数字。

ペイントへドライブやカッティングで攻め込みたいベルテックスにとって、高さでインサイドを締めて得点をさせない岩手のDFは本来は鬼門になりかねない相手。

それに対抗するためにはアウトサイドまで相手に出てきてもらって、ペイントエリアにスペースを作り出す事が大事。

そしてその為にはベルテックスの3Pシュートに対してDFする価値があると認識してもらわなければなりません。

game1は正直出来過ぎだとは思うけど、思いきりよくいいシュートを打って調子を維持してもらいたいところです。

いつぞやのようにgame1は大当たり、game2は大外れなんてことがないようにお祈りをせねばなりませんね。


勝因その4 ムラコ良かった。


最後は#92ムラコ

このゲームも出てきてすぐはゲームそのものにアジャストしてない感じがしましたけど、3Pが一つ決まって少し落ち着いた様子に見えました。3P 2/2は高評価しなければなりません。復調してきたかな?

3Qの苦しい時間帯に良いリバウンドへの絡みを見せたのも良かった。プレータイムも長めにもらえて本人もホッとしたんじゃないのかな?ぜひ今日も頑張ってもらいたいですね。

4Qは動きも柔らかくなったしね。


今日勝つために

さて、いろいろ書いてきましたが今日の試合は昨日の点差の続きではありません。

昨日は前半で試合を決めてしまいましたが、後半の得点だけ見ればほぼ互角の戦いです。というか2点のビハインドです。

特に3Qではチーム全体がパニックを起こしている時間がありました。ああいった状態は起こさない方がいいに決まてるし、起こしてもすぐに立て直してもらいたい。

その為には激しく献身的なプレー、特にルーズボールやボックスアウト、ディナイと言った地味だけど間違いなくチームにプラスになるプレーが必要になってきます。

ぶっちゃけるとgame1も前半のルーズボールの頑張りが流れを引き寄せ、さらに相手に渡さない事になりそれがこの結果につながったと思っています。


きちんと2つ勝って年越しをしたいところ。

OVERCOME! VELLTEX!!


トコチャンの木宮さんの解説いちいち納得できて面白いです。時々言い方に苦慮して言い淀むところも共感してしまいますw
見たことない方お勧めですよw

ついでに”おしえて!木宮さん!”のコーナー作ってくれませんかね?TOKAIさん?w


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?