見出し画像

【ついに】禁断のアレに手を出す(笑)【オレも】

禁断のBand in a box

製作支援ソフトの定番ですね
Band in a boxのことは以前から気にはなってました。そしておそらく、かなり使えるものだろうなあ?と言う事もなんとなく感じてましたが、ついに導入しました(*‘∀‛)
どうしても製作自分でコントロールしたい!と言う気持ちが大きかったのがこれまで導入しなかった理由だけど、いまになってなんで?と、申しますと…
純粋に製作に使える時間が少なすぎて、思った数の楽曲を製作しきれないから!楽曲のラフなアレンジまでは自動でやって貰おう!と言う心境の変化もあったわけですが(*‘∀‛)

で、私が購入したのはBasicだったかな?一番安いヤツでダウンロード販売の製品です。
昨日、購入してダウンロードしてる間に飯喰って風呂入って少し横になったらそのまま寝ちゃいました💦
パソコンもシャットダウンせず💦

本日帰宅後インストールして早速製作してみよう!使用感や「私的」使用方法なんかも動画にて報告しますのでそちらもお楽しみに!

**********以下2023/04/15追記**********

BAND In A Boxを初めて使ってみる

インストール後初めて使用してみました。
さすがに初めてのソフトは使い方もわからないしモタつくのは仕方ないとして・・とにかく手順は2つだけ
1)コード進行を入力
2)スタイルを選ぶ
で再生された伴奏を動画にてご覧くださいませ

どう感じるかはご覧になる方のスキルによって変わってくると思いますが・・私はビビりました💦
今回ご覧いただく動画はリアルトラックとリアルドラムという
まあ、実際に録音された音源が使用されているとのことですが、ぶっちゃけオケ完成してるやん💦

音楽という限りなく専門的な分野が・・・
なんというんでしょう?ほんとにまるでパズルのピースをはめていく感覚で音源を制作できる・・・私は今まで否定的だったんですが・・
いやぁ、一度使うとこれはやめられないだろうな(^^♪
チート級というか・・・これチートでしょ?ぶっちゃけ💦
あ、別に悪いことじゃないんだけど・・後ろめたいです(笑)
ろころで、私のYoutubeチャンネル名
「1週間で1曲作る部屋」なんですよね、この名前をリアルに体現できそう

最後までお読みいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?