見出し画像

【DTM tips】【prj配布】プラグインだけで生演奏シミュレーションAmple Guitar編

先ずはギター打ち込みサンプルをご覧ください

今回は予定を変更してAmpleGuitarによるギターコンピング編をお届けいたします。このAmpleGuitarというプラグインですが、動画サムネイルにも書いてますが「指擦音」というか、ノイズ全般が音と混ざった時のリアル感がすごいです。
ストラム(ストローク)も「和音+ノイズ」でそれらしい表現になる!
そしてスライドやハンマリング、プリングそしてナチュラルハーモニクス等基本的な奏法は網羅されています。本当に弦楽器プラグインもとうとうここまで来たのか?と、驚きを禁じえませんが・・
 ただ、リアルな打ち込みを目指すなら「ギター演奏に関する知識」「ギターによるボイシング」等は必要になるでしょうね?
そこが欠点といえば欠点か?まずはご覧ください

今回配布のプロジェクトのこと

さて、冒頭でもお知らせしましたが、今回はAmpleGuitarによるコンピングを打ち込みました。動画の中でも触れてますがプラグインでの打ち込みが効率が良いように感じます。ただ、最終的にはDAWにデータを読み込ませて最終編集することにはなりますが、そちらは打ち込み解説の折詳しく触れます。

プラグイン上で打ち込みを進めていますので、Ample Guitar上に読み込むシーケンスデータもプロジェクト内に添付しております。
また、ベースもそうですが今回のギターパートもプラグインをお持ちでない方のためにオーディオデータも含めています。

ということで、あとはメロを入力すれば完成!と、いうか…
実は曲自体は完成していて、あとは動画編集のみです、今週中にアップしますね。
皆さんの制作のヒントになればいいんだけど・・
最後までお読みいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?