見出し画像

1/9ファイナル回顧と少しだけ1/10ファイナル注目馬

 こんばんは!よすむねです。
 日曜日から開催スタートした高知競馬も、4日目最終日を迎えました。

 1/9の3日目にして少し手ごたえを掴んだ気がして、久しぶりの記事を書こうと思い、ペンを走らせ…いやキーボードを打ち込んでいます。

 高知競馬の醍醐味の一つである一発逆転ファイナルレース、当たったので気分がいいです。といっても回収率は200%程と少ないですが、自分の中で立てている仮設がいくつかハマったのでそれを書き記していこうかと思います。

 1番人気に推された8スターライトテールが単勝2.2倍(記者選抜ファイナルでは珍しく1本被り!)が快勝しました。
 2着に後ろからレースを進めた7ペイシャハーメルン、3着には好スタートからハナに立った4ナニーピオニーでした。

上記は自分の買い目です。

馬単8.10→7.8.9.10.11
ワイド8-7.9.10

馬の選定にあたり、まず2つの要素を考えました。

1.当日の馬場状態

 現在冬ですが高知競馬場は良馬場発表でした。冬の良馬場ともなれば、砂は乾燥してパサパサであることは想像に難くないでしょう。そうなるとパワーを要する馬場に変貌します。要は今までの(特に不良や重の)成績はあまり参考にならないということです。
 パワーを要するということは、スピードに任せて好走してきた馬は最後失速します。逆にいつもの高知で後方から差し届かず、みたいな馬が実はパワーがあったりすると、後ろから飛んでくることになります。
 私はこのパワーを要する高知の馬場が好きです。いつもの高知で好走しないということは、まず人気にならないからです。
 1つ例を挙げます。1/9の第8レース、10ラインメッセージです。


 本馬は普段最後方からレースを進める馬ですが、5走前の良馬場で好タイムで3着しています。しかもこの時だけ先行しています。よほどデキが良かったのかもしれませんが、1/9も調教のタイムは良かったようです。レースは大外枠からのスタートで道中最後方でしたが、直線インを突いて2着まで上がってきました。
 このレースを含めた当日の8つのレースで、良馬場らしく差しが決まりやすい馬場だと感じました。前半のレースは見ていませんが、レース結果画面に現れるコーナー通過順位から推測しました。

 この当日の馬場状態から、軸は決まりました。1着となった8スターライトテールです。この馬は前走の大晦日ファイナルで初角11番手から上がり2位の40.8を使って追い上げて4着しています。内枠も影響したのかさすがに届きませんでしたが、今回は8番枠と差し馬にとって良化といえますし、鞍上の岡騎手も若手らしくしっかり追ってくれるイメージがあるので、馬場も相まって圏内には来れるだろうという読みです。
(ついでにいえばパドックも解説の推奨馬の一頭であり、自分の中で返し馬も抜群でした)

2.ファイナル出走までの経歴

 高知競馬も一地方競馬ですから、いろんな経歴の馬がいます。高知デビューの馬はもちろん、JRAから転入してきた馬、他地方から転入してきた馬など。ここで私の持論を述べますと、

初ファイナルは走る

ということです。根拠としては、通常のレースはファイナルに比べどうしても競争のレベルが高い。ファイナルは近走勝利していない馬たちが記者によって選抜されるレースなので、必然的にレースレベルが下がります。よって初めてファイナルに出走する馬たちは、それまで凡走していても突然ファイナルで好走したりするのです。
 これも一例をあげます。前日1/8のファイナル、初ファイナルの馬は4キリンブラック(元大井所属)、10シェイクオンイット(元JRA所属)、11ミューティー(元大井所属)でした。結果は11-10のワンツー。このように初ファイナルだから絶対好走する!とは言えませんが、数分もあれば初ファイナルかどうかはチェックできるので、やって損はないと思います。ちなみにこの時は4キリンブラックを本命にして見事撃沈しました!泣

 話を本日のファイナルに戻します。本日の出走馬で初ファイナルは、7ペイシャハーメルン(元門別)、9サンディレクション(元門別)、10マインインパクト(元JRA)、11エメラルセシリア(元門別)の4頭です。

 そうです。私の本日の買い目は相手に初ファイナルをすべて入れただけです。
 ちなみに馬単を8.10.-7.8.9.10.11のフォーメーションとした理由ですが、10が逃げ馬だからです。
 おいおい、前半でパワーを要するだとか差しが決まるだとかいってたじゃないかと思われるかもしれませんが、そこは高知ファイナル。行った行ったの決着も非常に多いことから、10の逃げ切りも保険として入れたのです。パワーを要する馬場とはいえどの馬もパワーなかったら逃げ切っちゃいますからね!

ということで、馬単とワイドのダブル的中となりました。
1番人気がアタマですので、そんなに利益はありませんが、自分なりにそれなりの予想が出来たと思うので、記事にしてみました。

では、明日も頑張りましょう!

…これで終わっちゃうとただの自慢noteになってしまうので、このレースで次走注目馬を挙げておきましよう。

☆11エメラルセシリア(2番人気9着)
 高知転入後4→6→4着ときて人気になり、レースでは中団外目を追走したが、勝負所で下がっていってしまった。初ファイナル馬ではあったが、牝馬らしく馬格があまりないため、パワーを要する馬場は向かなかった可能性が高い。次走以降ファイナルに限らず、脚抜きの良い重・不良で狙いたい。4着した2走はいずれも2番枠だったので、外目の枠ならなおよし。

いかがでしたでしょうか。明日からの高知ファイナルの参考に少しでもなっていただければ幸いでございます。


最後の最後に…1/10高知ファイナル注目馬
☆8フォルツァンド
 JRA2勝クラスから昨年転入。高知にきてからは勝ちこそないが安定して走れており、メンバーレベルが下がると思われるファイナルでは有力。JRA時代も含め、良馬場では(2-1-2-5)と馬券内率50%は優秀。そして初ファイナル。ただリーディングの打越厩舎に吉原騎手騎乗なので人気するでしょうね。
 そもそもC1のファイナルなのであまり荒れないかもしれません。
 もう1頭の注目馬はスキを押すと見れるようにします!じゃ寝ます、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?