見出し画像

ネズミはなぜ人気なのか

お久しぶりです!

noteを書くのは久しぶりで多少緊張しております

どうもようちゅけです☆


みなさんはミッキーマウスと言うキャラクターは知っていますか?
最近ミッキーの話題が出てきた時にふと疑問に思ったことがありまして


なぜネズミのキャラクターは人気なんだろうか?


と言う疑問になりました。


そんなサラッと流せそうな話題がどうも引っかかってしまい
簡単ですが調べてみました。


◆ミッキー
ネズミの代表と言えばミッキーマウス!
誰もが知っている人気のキャラクターです!
しかしミッキーはウォルト・ディズニーで一番最初のキャラクターではないってご存知でしたか?
ウォルトディズニースタジオには最近何故か人気が出てきたウサギ


「幸せうさぎのオズワルド」


というキャラクターがいます。
このキャラクターは実はミッキーよりも前に制作されたキャラクターでした。
勿論当時も大人気でしたが版権の問題でなんとワーナーマイカル社!に著作権を奪われてしまったのです。
うさぎのオズワルドが最近出てきたのはウォルト・ディズニースタジオが諸作券を取り戻したからなのです。
当時、うさぎのオズワルドを奪われてしまったウォルトさんは


「新しいキャラクター」を至急考えなければならなかったのです。


そこでよくスタジオに出没していたネズミの中で特に人懐っこくってなれなれしいネズミからイメージを沸せ
当時は「モーティマー・マウス」というネズミのキャラクターを考えていました。
しかし諸説あり、どれが本当かは微妙なのですが色々あって「ミッキー・マウス」に落ち着いたようです。 (ウォルトの奥さんが口出しした説やウォルトが自分で考え直した説など)
色々話が横道にそれましたが
ようはスタジオによく出てきたネズミからイメージを得てネズミにしたらしいです。 ちなみにシロハツカネズミ…だったらしい。


はじめはミッキーじゃなかったらしいです!

凄く驚きました。
なので、人気が出るキャラクターは・・・ネズミだ!と最初から作ったキャラクター出はなかったということですね。



◆トムとジェリー
こちらの作品も人気作品になります。
猫のトムとネズミのジェリーがあれやこれやで喧嘩をするコメディー作品ですが、これは猫とネズミのセットで人気ですね。
実は猫とネズミのセットは他にもたくさんありますが・・・

また後日お話しますね笑”

実は猫とネズミのセットでは、だいたいネズミの方が強く描かれていることが多いです。
これは心理的な問題で、弱いものが強いものに挑む⇨無理だと決めつけないで諦めない気持ちを持って!と言う隠れたメッセージがあるらしいです。(諸説ありなので、狙ってキャラクターを設定しているかは不明)



◆ピカチュウ
ポケットモンスター代表といっても良い人気キャラクターのピカチュウはみなさんご存知ですよね!
ピカチュウは「電気ネズミ」なのです!
実はピカチュウが人気になったのは予想外の結果でした。
当時はゲーム内で最初にもらえるポケモンが男の子に人気のポケモンで、女の子には可愛いキャラクターのピッピやプリンと言うポケモンを人気にしようと制作されていました。

しかしポケモンのアニメが開始される時に、ポケモンのアニメ制作者達が会議を開いた所、黄色で電気を使う派手なポケモンが良いと言う意見がまとまり、アニメでピカチュウを採用した所、爆発的人気になったと言う経緯がありました。
それから28年・・・ポケモンと言えばピカチュウと言う世界共通語に発展するまでになりました。
他にもちょっとマニアックな話題にはなりますが、新しいバージョンが発売されると「かわいいネズミポケモン」が追加される様になっています。
(毎回ではなくほぼ毎回)
それくらいピカチュウ(ネズミ)は強大な影響を持っているんですね!



と、他にもまだまだたくさんのネズミは存在していますがとりあえずこの辺にしておいて、お話を続けていきます。

ネズミってどんなイメージありますか?
正直言って病原菌を持っている危険な動物ってイメージありませんか?
しかし多くのネズミキャラたちは何年も何年も活躍し続けているんです。

ではなぜ汚い怖いイメージのネズミが人気になるのを疑問に感じたのか・・・


それは汚い怖いイメージを持っているからです!


もう少し説明していきます。
そもそもネズミって病原菌を持っているのは間違いじゃないのですが、本当に全てのネズミが病原菌を持っているのかということです。

ハムスターもネズミの種類に分類されると言えば納得ではないでしょうか笑”
ペットとして人気のハムスターは簡単に購入出来て育てやすいかわいいネズミです笑”(同じげっ歯類)

要は、ネズミと言われてどのネズミをイメージするかによって視点が変わるということです。


もうひとつあります。

そもそも本物のネズミとキャラのネズミ達を同じ天秤にかけているから疑問に思うのです!

簡単に言ってしまえば
病原菌を持っているネズミやハムスターは「ネズミと言う動物」
ミッキーやピカチュウなどは「ネズミのキャラクター」
と言う感じで全く別の種類の物!と思えば解決します笑”

他にもクマやパンダなどもキャラクターにしてしまえばかわいいけれど、実際は獰猛で人間を襲う可能性はある動物です。



そして僕の中で1つ結論が出ました。
それは




イメージひとつで人の視点は大いに変えられる


ということ。

みなさんは周りにある物や人、出来事などを全て当たり前だと思っているかもしれませんが、本当にそうなのか確認してみてください。
もしかしたらイメージを変えること、視点を変えることで見方が大きく変化するかもしれません。



と言うお話でした!


それではまた来週!ばいばい!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?