見出し画像

"メンターよしえ"ができるまで🍀その3 【えぇーーー‼️うちの子全員不登校⁉️😱 】

長男が高校を休みだして
退学するまでの同じ時期に

末っ娘も、朝になると
お腹が痛いとトイレにこもったり

頭が痛いと言っては
学校に行きずらくなっていきました。

あぁ、やっぱりか…

心がザワザワ騒ぎます。

うちの娘は、これまた筋金入りの学校嫌い。

なんせ、幼稚園の頃から
行きしぶりがあり
わたしから離れてくれませんでした。

通園グループでお友だちと
手を繋いで歩くのを嫌がるので
毎朝ついていきました。

娘と手を繋いで
列の後ろを歩いた日々。

今では懐かしい
娘からいっぱいの愛をもらっていた日々。

でも、その時のわたしは
親離れできない娘にイライラし

他の子と同じように
集団に馴染めない娘が心配でした。

そんなこんなで、
小学校時代も毎朝グズるので
ママチャリの後に乗せて
学校の教室まで送ってました。

「さっさと支度しなさい!」

「なんで、みんなみたいにできないの!」

「しっかりしなさい!情けない 」

って怒りながら。


だから、6年生で転校して
「行きたくない」が始まった時

あー…また長い戦いが続く、と
うんざりしたのです。

娘を甘やかして
育ててしまったと後悔しました。

なんとか年齢相応の自立を
してもらわないと、と思って

厳しくしたり、
時には突き放したり
してみるけど
ますます分からなくなっていく

娘の気持ちも
自分の気持ちも
おいてけぼり

やはり娘との信頼関係は
壊れていきました。

そしてそして、
ノーマークだった次男までが

「おれ、学校イヤやわ…」

と、元気がなくなって…(T_T)


ついに、わたしは…

✨シャランメソッド✨
【 5つのエネルギーもれ 】

①過去のトラウマ
②現在のトラブル
③未来の心配
④自分の責める
⑤他人を責める


ひとは、①~⑤のことを
考えるとにより
エネルギーがもれていきます。

この状態でいくら頑張っても
問題解決や願望実現は
できないのです。

わたしの場合

【過去のトラウマ】
学生時代、友だち関係で
自分らしくいる事ができなくて
しんどかった。
だから、子どもたちには学校に慣れて
楽しく過ごしてほしかった。

【現在のトラブル】
子どもたちが不登校になったこと。
その事で義父母にせめられる。

【未来の心配】
学歴がないと就職できない。
勉強しないと進学もできない。
立派な社会人になれない。

【自分を責める】
きちんと躾後ができてなかった。
子育てを失敗した。

【他人を責める】
我慢ができない子どもが悪い
田舎の学校、先生がわるい
田舎の環境が悪い
何かと口出しする義父母が悪い

こんな事をいつも考え続け、
頭の中はグルグルし続け、

エネルギーダダ漏れになるのです。

さあ、わたしはこのドン詰まりから
どうやってエネルギーもれをふさぎ
今の自分になれたのでしょうか。