見出し画像

"メンターよしえ"ができるまで🍀その6 【 学校って何だ❓ 】

ここまでのお話では、
我が家の子どもたちが
不登校になっことを書いてきました。

ここから読んでね
↓↓↓↓↓

メンターよしえができるまで🍀その1

ここから、
わたしの内側を
分析していきたいと思います(^^)

なんで子どもの不登校で
こんなに悩むのか

それはそれは強固な
『思い込み』があったのです。


出来事には、
良いも悪いもありません

ただ、現実に起こっているだけ

『 子どもは学校に行きたくない 』

以上。


子どもたちは自分の気持ちを
素直に出しているだけでした。

なのに、わたしは
学校に行けない理由や
原因が知りたい。

知って、何とか解決したい。

普通に学校に行けるように
なってほしい。

教頭先生と学年主任を呼び出して

「教育のプロなんだから
うちの子が楽しく登校できるように
して下さい!」

なんて詰め寄ったり(笑)

毎月スクールカウンセラーと
話したりしたけど

何の効果も、変化も
ありませんでした。

なんで学校に行きたくないのか。

今なら分かるのですが、

学校で何かがあった訳ではなく

ただただ『違和感』があったのです。

言葉では説明するには難しい

そこにいると、自分らしくいられない

『 違和感 』


何時間も教室に座らされ
嫌なことをさせられる。

みんなと同じことができないと怒られる。

ひとの気持ちが解らない先生から
理不尽な指導をうける。

授業が全く面白くない
先生の教え方も面白くない

勉強ができない自分が
ダメな人間に思えてしまう。

変な決まりが沢山ある。

安心できない。

自由がない。

朝早くから、家に帰ってからも
自由ではない。


自由になった娘が
外の世界から学校を眺めて感じたこと。

「もし、学校に頑張って行っていたら

自分の好きなことに出会ってなかったし

好きな事が分からなかったと思う。

忙しすぎて、そんな余裕なかったと思う。

学校行かんでほんまによかった。」


今のわたしは
好きな事を楽しむのが一番!
学校やめて良かったね💕

って、かるーく思えます。

でも学校信仰にハマっていたころは

学校とは

絶対行くべきところ

学校で知識と社会性が身につく

学校に行けない子はオカシい

進学しないと就職できない

将来の安心のため

将来、安定した収入を得るため

社会に順応するため

……


まだまだあったけど

書いててコワくなってきたので
やめときます😆

恐ろしや…思い込み。