見出し画像

高松駅~瓦町周辺の食の立ち回り

7月に玉藻城でマダミスをやるという事になったわけなので、じゃあどこに泊まればええねんとか晩飯どこに行けばええねんといった人の為におじさんがガチで全部店回った上でのおススメ店を挙げたいと思います。

まず初めに行っておきたいのは高松駅近郊におススメのうどん屋はありません
どうしても食べたい人がいたら釜揚げうどんおかじまをおススメするくらいですね。。。

次にホテルですが、良いお店はライオン通り付近にあるのでそこを根城にするのが良いかも。
ワシントンホテル辺りですね。
安いホテルが良いならまるとみ。
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/108660/108660.html

1.しるの店おふくろ

https://colocal.jp/news/48353.html
何故か海外のガイドブックに掲載されているくらいの有名店。
店に入ると「酒ですか?食事ですか?」と聞かれる。
ご飯はおひつで出てくるので自分でついで食べる。
おかずも寿司屋みたいにカウンターにおばんざいが並んでいるので自分で指名して注文するスタイルです。
メシも汁もおかずもピカイチなので接待に使います。

画像4

画像3

画像2

画像1

2.甘味茶屋 ぶどうの木

正月になるとよく香川の雑煮は白みそに餡子餅という事で話題になります。
この店は年中雑煮を提供してくれる貴重なお店なんです。
餡餅雑煮を試してみたい人はぜひ行ってみるといいかも。
他にもあんみつとかいろんな甘味あります。

画像6

画像5

3.五右衛門

香川の昼はうどんだが、夜は骨付き鳥とカレーうどんの二択。

https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000131/

高校の時は深夜まで商店街のゲーセンでたむろっていたので、高校の副担任にそれを話すとこう教えられました。
「夜は酔笑ラーメンか五右衛門のカレーうどんで〆にしとけ。五右衛門は二つあるから気を付けろ、東にある五右衛門や」
深夜にゲーセンにいることを注意すべきだったのでは?

ドロッとしたジャワ系のカレールーをかけたうどんが出てきます。
正直自分には合わないけど好きな人は好きのはず。
出汁で割ったカレーうどんが好きなら後者の鶴丸を推します。


4.鶴丸

恐るべきさぬきうどんにも載っていたけど当時はカレーうどんは有名でなく、ただ5時ぐらいまで開店していてかつ美味しいとして紹介されていた。
ちなみに5時~6時の一時間が唯一うどん屋の開いていない時間帯です。
(黒田屋が10:00-5:00の19時間営業、うどんバカ一代が6:00-16:00営業のため)
そんな鶴丸さんですが、深夜に行っても行列が出来ています。
大体みんなカレーうどん食ってますが他のメニュー食べてもいいかと。



5.うどん棒本店

https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000053/
天ぷらおろし冷が一押しです。
うどんの腰というのは得てして「硬い」と思われがちですが、いろんなタイプがあります。
特にこのうどん棒の麺は「ゴムタイプ」と呼ばれる独特の食感を持っています。
硬いわけではない、でも嚙み切れない、引っ張るとびよーんと伸びる。
そんな感じの食感の麺と冷たいつゆとおろしの組み合わせが絶妙に美味しい。

6.えん家 かしわうどん

https://sanukiudon-enya.com/

うどんのお供と言えばちくわの天ぷらがズッ友枠なんですが、近年かしわの天ぷらも流行ってきてます。
そんなかしわの天ぷらが揚げたてで頂けるのはこちらのお店。
そしてもう一店有名なお店があって

7.麦蔵

こちらもかしわ天が有名。
こちらのお店はまだ行けていないのですが評判はかなり良いです・・。

8.武内食堂

https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000846/

もう一つの香川のソウルフードかしわバター丼。
かしわ肉をバターで炒めて、ニンニクとコショウと海苔を豪快にかけた漢料理。
さらに炊飯器で炊いたカレーが無料で提供されていたりと男らしさを見せるお店。
脳がバカになる味な上に量がすさまじいのでがっつり食べたい人におすすめ。

9.ダントツラーメン岡山一番店

https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37006904/
岡山一番店という名前なのに香川にある謎。
いわゆる二郎系のラーメンを出すお店。

10.一鶴 高松店

https://www.ikkaku.co.jp/takamatsu/menu.html
いつもの骨付き鳥。
めっちゃ並んでいる場合はアツアツをテイクアウトしてホテルで食べるのも正解。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?